【完結】お飾りではなかった王妃の実力

鏑木 うりこ

文字の大きさ
上 下
28 / 64

28 その笑顔の意味を知らない

しおりを挟む
「ほう、マルグですか」

「ええ、魔道トンネルを使えばすぐですし。どうです、ご一緒しませんか?」

「どうも魔道トンネルの前にはたくさんのメイドや使用人達が待っていて誰か金持ちが開けてくれるのを待っているとか」

「はは、なるほど。彼らは賢いなあ」

「そんな彼らを連れて行けば恩義に感じてくれるでしょうかねえ」

「それはいくら何でも厚顔では?」

 待てども待てどもナザール王が現れないので、建国祭は始まらなかった。しかし会場に集まった要人や各国の賓客は会話を楽しみつつ、外交を積極的にこなしていた。

「うむ。これは美味いな。この盛り付けはソリオ料理長の手によるものだな」

「……この冷菓ならば数日前から作っていた、そういう事か」

「なんでも昨日突然追い出されたそうだからなあ」

 納得したり

「ハァ……これからマルグ国との交渉は厄介になりますなあ」

「はは、どうやっても出し抜けなくなりそうですな」

「早めにあちらの国と婚姻関係を結べば……」

「レンブラント殿下もマルグへ行かれたと」

「おお!わが国には5歳の王女様がいらっしゃる、是非に……」

「いやいや!我が国には3歳の……」

「なにおう!わが国には0歳の」

 牽制したりと有意義な時間を過ごしていた。

 何のためにこの会場に集まったか忘れ去って久しくなってから、やっと声が響いた。

「お集りの皆様、大変長らくお待たせいたしました。ナザール国王エルファード陛下と王妃ネリーニ様のおつきでございます!」

「遅くなって申し訳ない、少し準備に手間を取られてな」

 客人達は顔に笑顔の仮面を張り付けた。ナザールの貴族達は冷や汗が止まらない。どこからどう聞いても他国はマルグ国の話で持ち切りでナザールの話をする者は皆無であった。会場に集まった人々はその声に雑談をやめ、場はぴたりと静かになる。
 何も分かっていなさそうなナザール王エルファードの後に遅れてついてくる女性を見て、賓客達は全員薄く笑った。その笑みの内容は様々であったが、ナザール貴族はぞっと背筋が寒くなる。どう見ても好意的な笑みではなかったのだ。
 汗をかきながら一生懸命合わない靴で不格好にエルファードに追いすがり、息つく暇もないネリーニは抗議の声を上げようとした。せめてエスコートしてくれれば歩きやすいのに、エルファードはネリーニの手を取る事はなかったのだ。今までアイリーンをエスコートしたことがないエルファードは公式の場で王妃をエスコートするという基本的な礼儀作法も忘れているのである。

「へ、陛下……」

 小さく声を上げようとするネリーニの言葉はエルファードの宣誓の声にかき消される。

「ではこれから建国祭を始めよう……!ネリーニ、祝いの言葉の紙をくれ」

「はい?」

「早く、紙を」

「え?紙なんてありませんけれど」

「は?毎年宣誓の挨拶はアイリーンが紙に書いて私に寄越しているぞ」

「……初耳ですが」

 ネリーニは毎年夕方近くにやってくる。だから開始直後に何が起こっているかなど知りもしないし、アイリーンが何かをしているなんて知りたくもなかった。

「で、では宣誓の挨拶は、ど、どうすれば?」

「し、知りませんわ。毎年陛下が行っておるのでしょう……去年と同じように仰ったら良いのではないですか……?」

「去年はアイリーンが書いた紙を読んだ。何が書いてあったかなど覚えていないぞ……?ア、アイリーンが考えた文章だ。ネリーニなら今この場で即興で考え付くであろう??お前はあの醜女しこめより出来る女なのだから……」

「そ、それは可能ですが……」

 壇上で二人が小声で言い争いをしているが、青い顔でハラハラと見守るのはナザールの貴族達。招待された賓客達は冷たい目だ。
 その短い沈黙を隣国の王であるイスフェル国王がさっさと破ってしまう。

「はは、挨拶など良いではありませんか、ねえ?皆さん?始めましょう」

「そ、それもそうですな!で、では今よりわが国の建国祭を始める事とする!皆様どうぞ本日はごゆるりと楽しんでいかれよ」

 エルファードの開始の挨拶に、ほとんどの者がさざ波のように笑った。何故なら誰の手にも乾杯用のグラスすら握られていなかったのだ。まさかたった一人いなくなるだけで祝杯すらできなくなるとは。そう、笑うしかなかったのであった。

しおりを挟む
感想 175

あなたにおすすめの小説

「いなくても困らない」と言われたから、他国の皇帝妃になってやりました

ネコ
恋愛
「お前はいなくても困らない」。そう告げられた瞬間、私の心は凍りついた。王国一の高貴な婚約者を得たはずなのに、彼の裏切りはあまりにも身勝手だった。かくなる上は、誰もが恐れ多いと敬う帝国の皇帝のもとへ嫁ぐまで。失意の底で誓った決意が、私の運命を大きく変えていく。

【完結保証】嘘で繋がった婚約なら、今すぐ解消いたしましょう

ネコ
恋愛
小侯爵家の娘リュディアーヌは、昔から体が弱い。しかし婚約者の侯爵テオドールは「君を守る」と誓ってくれた……と信じていた。ところが、実際は健康体の女性との縁談が来るまでの“仮婚約”だったと知り、リュディアーヌは意を決して自ら婚約破棄を申し出る。その後、リュディアーヌの病弱は実は特異な魔力によるものと判明。身体を克服する術を見つけ、自由に動けるようになると、彼女の周りには真の味方が増えていく。偽りの縁に縛られる理由など、もうどこにもない。

結婚しましたが、愛されていません

うみか
恋愛
愛する人との結婚は最悪な結末を迎えた。 彼は私を毎日のように侮辱し、挙句の果てには不倫をして離婚を叫ぶ。 為す術なく離婚に応じた私だが、その後国王に呼び出され……

幼馴染を溺愛する旦那様の前から、消えてあげることにします

新野乃花(大舟)
恋愛
「旦那様、幼馴染だけを愛されればいいじゃありませんか。私はいらない存在らしいので、静かにいなくなってあげます」

婚約破棄された令嬢のささやかな幸福

香木陽灯(旧:香木あかり)
恋愛
 田舎の伯爵令嬢アリシア・ローデンには婚約者がいた。  しかし婚約者とアリシアの妹が不貞を働き、子を身ごもったのだという。 「結婚は家同士の繋がり。二人が結ばれるなら私は身を引きましょう。どうぞお幸せに」  婚約破棄されたアリシアは潔く身を引くことにした。  婚約破棄という烙印が押された以上、もう結婚は出来ない。  ならば一人で生きていくだけ。  アリシアは王都の外れにある小さな家を買い、そこで暮らし始める。 「あぁ、最高……ここなら一人で自由に暮らせるわ!」  初めての一人暮らしを満喫するアリシア。  趣味だった刺繍で生計が立てられるようになった頃……。 「アリシア、頼むから戻って来てくれ! 俺と結婚してくれ……!」  何故か元婚約者がやってきて頭を下げたのだ。  しかし丁重にお断りした翌日、 「お姉様、お願いだから戻ってきてください! あいつの相手はお姉様じゃなきゃ無理です……!」  妹までもがやってくる始末。  しかしアリシアは微笑んで首を横に振るばかり。 「私はもう結婚する気も家に戻る気もありませんの。どうぞお幸せに」  家族や婚約者は知らないことだったが、実はアリシアは幸せな生活を送っていたのだった。

公爵令嬢は逃げ出すことにした【完結済】

佐原香奈
恋愛
公爵家の跡取りとして厳しい教育を受けるエリー。 異母妹のアリーはエリーとは逆に甘やかされて育てられていた。 幼い頃からの婚約者であるヘンリーはアリーに惚れている。 その事実を1番隣でいつも見ていた。 一度目の人生と同じ光景をまた繰り返す。 25歳の冬、たった1人で終わらせた人生の繰り返しに嫌気がさし、エリーは逃げ出すことにした。 これからもずっと続く苦痛を知っているのに、耐えることはできなかった。 何も持たず公爵家の門をくぐるエリーが向かった先にいたのは… 完結済ですが、気が向いた時に話を追加しています。

【完結保証】領地運営は私抜きでどうぞ~もう勝手におやりください~

ネコ
恋愛
伯爵領を切り盛りするロザリンは、優秀すぎるがゆえに夫から嫉妬され、冷たい仕打ちばかり受けていた。ついに“才能は認めるが愛してはいない”と告げられ離縁を迫られたロザリンは、意外なほどあっさり了承する。すべての管理記録と書類は完璧に自分の下へ置いたまま。この領地を回していたのは誰か、あなたたちが思い知る時が来るでしょう。

【完結】断罪された悪役令嬢は、全てを捨てる事にした

miniko
恋愛
悪役令嬢に生まれ変わったのだと気付いた時、私は既に王太子の婚約者になった後だった。 婚約回避は手遅れだったが、思いの外、彼と円満な関係を築く。 (ゲーム通りになるとは限らないのかも) ・・・とか思ってたら、学園入学後に状況は激変。 周囲に疎まれる様になり、まんまと卒業パーティーで断罪&婚約破棄のテンプレ展開。 馬鹿馬鹿しい。こんな国、こっちから捨ててやろう。 冤罪を晴らして、意気揚々と単身で出国しようとするのだが、ある人物に捕まって・・・。 強制力と言う名の運命に翻弄される私は、幸せになれるのか!? ※感想欄はネタバレあり/なし の振り分けをしていません。本編より先にお読みになる場合はご注意ください。

処理中です...