27 / 64
27 建国祭の清楚なドレス
しおりを挟む
「腹が減ったと言ってるだろう!」
「そんな事よりもとりあえず着替えて、会場へ行ってください!もう皆様お着きなのですよ!!」
「ネリーニはどうした!」
「お部屋に迎えに行きましても、「まだ湯あみも済んでいません」とネリーニ様の侍女達に金切り声を上げられます!一向に出てくる気配がありませんっ」
エルファードを探し出した侍従もヨレヨレの服のままだ。目の下には濃いクマがあり、彼も一睡もしていない。
「他に誰か向かわせろ」
「他とは!誰かとは!誰ですかっ正妃様がいらっしゃらないのですよ!」
「正妃はネリーニだ!そうだ、宰相のローランド……」
彼ももういない。ない頭を振り絞って頼れそうな人物を捜すがエルファードの脳裏に浮かぶ有能な人材は誰もかれも城を出ていた。
「そうだ……ネリーニの父親のダルク公爵はどうした!彼ならば……」
「ダルク公爵はまだ登城しておりません!かの公爵は毎年午後遅くからやってくるではありませんか!」
建国祭の午前中は曲がりなりにも王であるエルファードと王妃のアイリーンは並んで各国の賓客に挨拶をする。その仲良くもないが並んで歩く二人を見くないとネリーニは駄々を捏ねるのでダルク公爵も遅くに来るようになっていたのだ。
「今年はネリーニが王妃なのだから、早く来るだろう?」
「お姿は見ておりません!それに建国祭の幕開けに王が居ないなどと前代未聞の事です!お急ぎお支度を!!」
「う、うむむ……」
急かされ、やっとの事でエルファードは重い腰を上げ、部屋に用意されている新品の建国祭用の白の礼服に着替える。勿論、用意したのはアイリーンで、周りの人達に準備してある事も伝えたし、場所も指示してあったのでエルファードの服はなんの問題もない。
「ネリーニは?隣に妃がおらんのでは笑われてしまうぞ?」
「ですからまだ準備だと……」
「一体どうなっているんだ。行ってみるか」
侍従が止めるのも聞かず、エルファードはネリーニが準備に使っているという部屋の前までやって来た。
「ネリーニ様は準備中でございます」
慇懃に頭を下げるネリーニが家から連れて来たと言うメイド達が頭を下げて、壁を作っていた。
「今すぐに各国の賓客に挨拶をせねばならん。ネリーニにすぐ出てきて、挨拶をするよう伝えてくれ」
「お伝えして参ります」
メイドの1人が部屋の中へ入っていくもすぐに出てきて
「お伝え致しました」
そう告げる。
「今すぐ出てくるんだ」
「お伝えして参ります」
また中へ入り
「お伝え致しました」
と、繰り返すだけだった。
「いつになるのだ!!今すぐと言った私の言葉が聞こえないのか!!」
「お伝えして参ります」
ネリーニのメイドにとっては王であるエルファードよりネリーニの方が大切にすべき主なのだった。
侍従があまりのストレスで倒れて暫くしてからネリーニは真っ赤なドレスで現れる。
「お待たせしましたわ、エルファード様」
派手すぎる化粧に高く結い上げた髪はどれも時間のかかる手の込んだものであるが、流石にエルファードもネリーニを連れて行く事は出来なかった。
「駄目だ、ネリーニ。建国祭の王と王妃の服は白地に金糸の縫い取りで国の象徴を入れねばならない。これは建国からの規則だ、赤いドレスを王妃が纏う事は出来ん」
「え……そんなこと聞いたこともございませんけれど、本当でございますか?」
「王宮規則で定められているぞ。ネリーニも暗記したであろう?王妃教育の一番最初に覚えるものだと聞いているが?」
「え?あ、ええ、そ、そうでございますわね……ほ、ほほ、ほほほ……だ、誰かしら!?こんな色のドレスを選んだのは!私に恥をかかせて喜ぶつもり??アイリーンの腰巾着がまだいるようね!?貴女かしらっ!?」
完全に苦し紛れに、ネリーニは自分の連れて来たメイドの一人を指差した。
「え?わ、私はネリーニ様のご指示通りにこのドレスを……」
「うるさい!犯人は貴女ねっ!ばあや、この女を捨てておいてくれるかしらっ!?」
「畏まりましてございます、お姫様」
恭しく頭を下げるネリーニのメイド長と「わ、私は知りませんっ!」と濡れ衣を着せられ泣くメイド。しかしその他のメイド達はネリーニの言葉が全てなのか、誰一人として今まで同僚として仲良くやってきたメイドを庇う者はいない。ネリーニが犯人だと言えば何の罪を犯していなくても犯人になるのだから。
「わ、私の建国祭用のドレスはどこかしら……?あ、そうだわ、きっとアイリーンが隠してしまったのね?あいつの部屋に行って捜してきて頂戴」
「畏まりました」
くたびれた数枚のドレスの中に、一着だけ新品の白と金のドレスを見つけ、メイド達はそれをネリーニに着付け直した。
「……」「……」
誰も何も言わない。しかし全員が気が付いていた。胸の部分がかなり隙間がある事に。仕方がなく、綿やら何やらを詰めてボリュームを出した事。ウェストがきつくて無理やり締め上げて詰め込んだことを。きっと何も食べることは出来ないだろうし、気を抜くと何かがパン!と弾けてしまいそうな事。ドレスが長くて、不格好なほど床を引きずる事。
アイリーンの体型に合わせて作られたこのドレスから察するところ。ネリーニはアイリーンよりバストのサイズは小さく、ウェストのサイズは大きく、足は短い……この場にいる者は誰一人として口にはしないが、その事実に一番衝撃を受けたのはネリーニだった。
「……っ!」
バキリッ!と手に持っていた華奢な造りの扇を折ってしまっても仕方がない事だろう。下だ、下だと言っていた女性が実は自分より素晴らしい体型を維持していたなど。
「急ぐぞ、ネリーニ!皆もう揃っているらしい!」
「え?あ、はい!」
足早に行ってしまうエルファードは手を取ってエスコートすらしてくれない。女性をエスコートするというマナーすらあの軽い頭には入っていないのだ。ドレスと合わせて作られたかかとの高いハイヒール。サイズも合っていない物に無理やり足を詰め込んだから走るなんて出来るはずもなく、立っているのがやっとなのに。
「お姫様のお靴をお持ちしましょうか……?」
「いえ!大丈夫よ!!」
白に金糸の清楚なドレスに合わせるような地味な靴をネリーニは持っていないし、ここまでヒールの高い靴もない。上手に歩くことが出来なくてヒールの高さを下げたなど。アイリーンに負けたような気持になる事をネリーニは出来るはずもなかったのである。
「そんな事よりもとりあえず着替えて、会場へ行ってください!もう皆様お着きなのですよ!!」
「ネリーニはどうした!」
「お部屋に迎えに行きましても、「まだ湯あみも済んでいません」とネリーニ様の侍女達に金切り声を上げられます!一向に出てくる気配がありませんっ」
エルファードを探し出した侍従もヨレヨレの服のままだ。目の下には濃いクマがあり、彼も一睡もしていない。
「他に誰か向かわせろ」
「他とは!誰かとは!誰ですかっ正妃様がいらっしゃらないのですよ!」
「正妃はネリーニだ!そうだ、宰相のローランド……」
彼ももういない。ない頭を振り絞って頼れそうな人物を捜すがエルファードの脳裏に浮かぶ有能な人材は誰もかれも城を出ていた。
「そうだ……ネリーニの父親のダルク公爵はどうした!彼ならば……」
「ダルク公爵はまだ登城しておりません!かの公爵は毎年午後遅くからやってくるではありませんか!」
建国祭の午前中は曲がりなりにも王であるエルファードと王妃のアイリーンは並んで各国の賓客に挨拶をする。その仲良くもないが並んで歩く二人を見くないとネリーニは駄々を捏ねるのでダルク公爵も遅くに来るようになっていたのだ。
「今年はネリーニが王妃なのだから、早く来るだろう?」
「お姿は見ておりません!それに建国祭の幕開けに王が居ないなどと前代未聞の事です!お急ぎお支度を!!」
「う、うむむ……」
急かされ、やっとの事でエルファードは重い腰を上げ、部屋に用意されている新品の建国祭用の白の礼服に着替える。勿論、用意したのはアイリーンで、周りの人達に準備してある事も伝えたし、場所も指示してあったのでエルファードの服はなんの問題もない。
「ネリーニは?隣に妃がおらんのでは笑われてしまうぞ?」
「ですからまだ準備だと……」
「一体どうなっているんだ。行ってみるか」
侍従が止めるのも聞かず、エルファードはネリーニが準備に使っているという部屋の前までやって来た。
「ネリーニ様は準備中でございます」
慇懃に頭を下げるネリーニが家から連れて来たと言うメイド達が頭を下げて、壁を作っていた。
「今すぐに各国の賓客に挨拶をせねばならん。ネリーニにすぐ出てきて、挨拶をするよう伝えてくれ」
「お伝えして参ります」
メイドの1人が部屋の中へ入っていくもすぐに出てきて
「お伝え致しました」
そう告げる。
「今すぐ出てくるんだ」
「お伝えして参ります」
また中へ入り
「お伝え致しました」
と、繰り返すだけだった。
「いつになるのだ!!今すぐと言った私の言葉が聞こえないのか!!」
「お伝えして参ります」
ネリーニのメイドにとっては王であるエルファードよりネリーニの方が大切にすべき主なのだった。
侍従があまりのストレスで倒れて暫くしてからネリーニは真っ赤なドレスで現れる。
「お待たせしましたわ、エルファード様」
派手すぎる化粧に高く結い上げた髪はどれも時間のかかる手の込んだものであるが、流石にエルファードもネリーニを連れて行く事は出来なかった。
「駄目だ、ネリーニ。建国祭の王と王妃の服は白地に金糸の縫い取りで国の象徴を入れねばならない。これは建国からの規則だ、赤いドレスを王妃が纏う事は出来ん」
「え……そんなこと聞いたこともございませんけれど、本当でございますか?」
「王宮規則で定められているぞ。ネリーニも暗記したであろう?王妃教育の一番最初に覚えるものだと聞いているが?」
「え?あ、ええ、そ、そうでございますわね……ほ、ほほ、ほほほ……だ、誰かしら!?こんな色のドレスを選んだのは!私に恥をかかせて喜ぶつもり??アイリーンの腰巾着がまだいるようね!?貴女かしらっ!?」
完全に苦し紛れに、ネリーニは自分の連れて来たメイドの一人を指差した。
「え?わ、私はネリーニ様のご指示通りにこのドレスを……」
「うるさい!犯人は貴女ねっ!ばあや、この女を捨てておいてくれるかしらっ!?」
「畏まりましてございます、お姫様」
恭しく頭を下げるネリーニのメイド長と「わ、私は知りませんっ!」と濡れ衣を着せられ泣くメイド。しかしその他のメイド達はネリーニの言葉が全てなのか、誰一人として今まで同僚として仲良くやってきたメイドを庇う者はいない。ネリーニが犯人だと言えば何の罪を犯していなくても犯人になるのだから。
「わ、私の建国祭用のドレスはどこかしら……?あ、そうだわ、きっとアイリーンが隠してしまったのね?あいつの部屋に行って捜してきて頂戴」
「畏まりました」
くたびれた数枚のドレスの中に、一着だけ新品の白と金のドレスを見つけ、メイド達はそれをネリーニに着付け直した。
「……」「……」
誰も何も言わない。しかし全員が気が付いていた。胸の部分がかなり隙間がある事に。仕方がなく、綿やら何やらを詰めてボリュームを出した事。ウェストがきつくて無理やり締め上げて詰め込んだことを。きっと何も食べることは出来ないだろうし、気を抜くと何かがパン!と弾けてしまいそうな事。ドレスが長くて、不格好なほど床を引きずる事。
アイリーンの体型に合わせて作られたこのドレスから察するところ。ネリーニはアイリーンよりバストのサイズは小さく、ウェストのサイズは大きく、足は短い……この場にいる者は誰一人として口にはしないが、その事実に一番衝撃を受けたのはネリーニだった。
「……っ!」
バキリッ!と手に持っていた華奢な造りの扇を折ってしまっても仕方がない事だろう。下だ、下だと言っていた女性が実は自分より素晴らしい体型を維持していたなど。
「急ぐぞ、ネリーニ!皆もう揃っているらしい!」
「え?あ、はい!」
足早に行ってしまうエルファードは手を取ってエスコートすらしてくれない。女性をエスコートするというマナーすらあの軽い頭には入っていないのだ。ドレスと合わせて作られたかかとの高いハイヒール。サイズも合っていない物に無理やり足を詰め込んだから走るなんて出来るはずもなく、立っているのがやっとなのに。
「お姫様のお靴をお持ちしましょうか……?」
「いえ!大丈夫よ!!」
白に金糸の清楚なドレスに合わせるような地味な靴をネリーニは持っていないし、ここまでヒールの高い靴もない。上手に歩くことが出来なくてヒールの高さを下げたなど。アイリーンに負けたような気持になる事をネリーニは出来るはずもなかったのである。
218
お気に入りに追加
7,191
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
「いなくても困らない」と言われたから、他国の皇帝妃になってやりました
ネコ
恋愛
「お前はいなくても困らない」。そう告げられた瞬間、私の心は凍りついた。王国一の高貴な婚約者を得たはずなのに、彼の裏切りはあまりにも身勝手だった。かくなる上は、誰もが恐れ多いと敬う帝国の皇帝のもとへ嫁ぐまで。失意の底で誓った決意が、私の運命を大きく変えていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
結婚しましたが、愛されていません
うみか
恋愛
愛する人との結婚は最悪な結末を迎えた。
彼は私を毎日のように侮辱し、挙句の果てには不倫をして離婚を叫ぶ。
為す術なく離婚に応じた私だが、その後国王に呼び出され……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄された令嬢のささやかな幸福
香木陽灯(旧:香木あかり)
恋愛
田舎の伯爵令嬢アリシア・ローデンには婚約者がいた。
しかし婚約者とアリシアの妹が不貞を働き、子を身ごもったのだという。
「結婚は家同士の繋がり。二人が結ばれるなら私は身を引きましょう。どうぞお幸せに」
婚約破棄されたアリシアは潔く身を引くことにした。
婚約破棄という烙印が押された以上、もう結婚は出来ない。
ならば一人で生きていくだけ。
アリシアは王都の外れにある小さな家を買い、そこで暮らし始める。
「あぁ、最高……ここなら一人で自由に暮らせるわ!」
初めての一人暮らしを満喫するアリシア。
趣味だった刺繍で生計が立てられるようになった頃……。
「アリシア、頼むから戻って来てくれ! 俺と結婚してくれ……!」
何故か元婚約者がやってきて頭を下げたのだ。
しかし丁重にお断りした翌日、
「お姉様、お願いだから戻ってきてください! あいつの相手はお姉様じゃなきゃ無理です……!」
妹までもがやってくる始末。
しかしアリシアは微笑んで首を横に振るばかり。
「私はもう結婚する気も家に戻る気もありませんの。どうぞお幸せに」
家族や婚約者は知らないことだったが、実はアリシアは幸せな生活を送っていたのだった。
公爵令嬢は逃げ出すことにした【完結済】
佐原香奈
恋愛
公爵家の跡取りとして厳しい教育を受けるエリー。
異母妹のアリーはエリーとは逆に甘やかされて育てられていた。
幼い頃からの婚約者であるヘンリーはアリーに惚れている。
その事実を1番隣でいつも見ていた。
一度目の人生と同じ光景をまた繰り返す。
25歳の冬、たった1人で終わらせた人生の繰り返しに嫌気がさし、エリーは逃げ出すことにした。
これからもずっと続く苦痛を知っているのに、耐えることはできなかった。
何も持たず公爵家の門をくぐるエリーが向かった先にいたのは…
完結済ですが、気が向いた時に話を追加しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】断罪された悪役令嬢は、全てを捨てる事にした
miniko
恋愛
悪役令嬢に生まれ変わったのだと気付いた時、私は既に王太子の婚約者になった後だった。
婚約回避は手遅れだったが、思いの外、彼と円満な関係を築く。
(ゲーム通りになるとは限らないのかも)
・・・とか思ってたら、学園入学後に状況は激変。
周囲に疎まれる様になり、まんまと卒業パーティーで断罪&婚約破棄のテンプレ展開。
馬鹿馬鹿しい。こんな国、こっちから捨ててやろう。
冤罪を晴らして、意気揚々と単身で出国しようとするのだが、ある人物に捕まって・・・。
強制力と言う名の運命に翻弄される私は、幸せになれるのか!?
※感想欄はネタバレあり/なし の振り分けをしていません。本編より先にお読みになる場合はご注意ください。
愛されない花嫁は初夜を一人で過ごす
リオール
恋愛
「俺はお前を妻と思わないし愛する事もない」
夫となったバジルはそう言って部屋を出て行った。妻となったアルビナは、初夜を一人で過ごすこととなる。
後に夫から聞かされた衝撃の事実。
アルビナは夫への復讐に、静かに心を燃やすのだった。
※シリアスです。
※ざまあが行き過ぎ・過剰だといったご意見を頂戴しております。年齢制限は設定しておりませんが、お読みになる場合は自己責任でお願い致します。
お二人共、どうぞお幸せに……もう二度と勘違いはしませんから
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【もう私は必要ありませんよね?】
私には2人の幼なじみがいる。一人は美しくて親切な伯爵令嬢。もう一人は笑顔が素敵で穏やかな伯爵令息。
その一方、私は貴族とは名ばかりのしがない男爵家出身だった。けれど2人は身分差に関係なく私に優しく接してくれるとても大切な存在であり、私は密かに彼に恋していた。
ある日のこと。病弱だった父が亡くなり、家を手放さなければならない
自体に陥る。幼い弟は父の知り合いに引き取られることになったが、私は住む場所を失ってしまう。
そんな矢先、幼なじみの彼に「一生、面倒をみてあげるから家においで」と声をかけられた。まるで夢のような誘いに、私は喜んで彼の元へ身を寄せることになったのだが――
※ 他サイトでも投稿中
途中まで鬱展開続きます(注意)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる