16 / 17
第16話 順三郎からの依頼
しおりを挟む
「俳句の師匠に入門したい?」と平治郎は驚いて棒読みでこう言った。
「はい、わたしの知り合いが俳句をやりたいそうで・・・その入るからには実力を示したいと・・・」と順三郎が軽く言った。
「わたしは俳句を教えるのではなく、俳句を習いに行った時に、ちょっとだけやったことがあると見える振る舞いを教えてますので、俳句は素人で・・・」と平治郎は答えると
「そうですか?それではその習いに行く礼儀とか、態度とか?を教えていただけますか?」
「普通に教える程度で宜しければ」と答えると
「お願いいたします。習うのはわたしの知り合いでして」とちょっと言葉を切ったが
「そのわたしもお願いします」と平治郎は頭を下げた。
「承知いたしました。お二人一緒でいいですか?」の言葉に
「もちろんでございます。お師匠様」と答えた。
平治郎が戻った時には朝の準備がすんでいた。
「今日は豆腐屋が来たので奴です。お嬢さんが薬草園の隅に植えていた紫蘇を摘んできました」とトセが言いながら、奴の皿を並べる。
「おぉ上手いなこの豆腐」と平治郎が食べるのを見てトセが
「美味しい方の豆腐屋だったので」と答える。
「ほう?美味しい方と言うのがあるのか?」
「えぇ、美味しいほうと普通のほうですね」とトセが答える。
「美味しいほうが少し高いんですよ。だからですね。どちらも贔屓にしてます」とトセが答えた。
「でも、お父様。普通のほうも普通に美味しいですよ」と千夏が言うと
「それはそうですね」とトセも言った。
なんだか、むずかしいのか可笑しいのか分からなかったが、美味しい豆腐を食べるのはいい事だと平治郎は自分を納得させた。
食後のお茶のとき、俳句の入門者が来ると二人に告げた。一人が順三郎と聞いて千夏は顔が火照った。
「今の季節の俳句を少し作っておいて欲しい。面倒かける。いつ来るのか、まだ決まってないから決まったらすぐに言うから」と言うと順三郎は席を立った。
今日は囲碁の相手だ。いつもの仕事だ。
甘酒の生姜涼しき昼下がり
飛ぶように白き足袋行く梅雨の空
鯉のぼり褒められまたも泳ぎだす
鯉のぼり我が家の鯉が一番だ
来客に誇らしげに出す柏餅
初節句鯉はここから登り初め
梅雨の空白き足袋浮く泳ぐごと
泳ぐごと白い足袋行く通り雨
軒先に白い足袋浮く走り梅雨
軒先に朝顔揺れる通り雨
軒先の朝顔揺れる通り雨
ふと思いついて座布団を日に当てておこうと千夏は取りに行ったがトセが既に干していた。
それならと薬草畑の手入れと思ったが、なんとなく俳句が頭に浮かび、忘れないうちに書きとめようとなるので、一日家のなかをうろうろして過ごした。
一方、本宅では
「シンスケが思い出したそうだな」
「はい、チャラチャラした男を見かけたそうです。シンスケは男の顔をちゃんと思い出したのか?」
「本人はそう言ってますね。ただ、その男が浅生屋に絡んでいるのかどうかは別にして美也子屋のあたりをうろついているのは確かです」
「そうか・・・なんでも美也子屋の者が俳句を始めたそうで・・・同じ門を叩かせようかと、ロクスケを入門させようかと今、仕上げています。俳句友達にふさわしくなってますよ。さすが役者はいいですね。思わぬ拾い物たちです」
「それで、美也子屋が外れたらどうするのか・・・」とため息が聞こえた。
「例の空家。臭いと言った者がいたとこで、見つかりました。あそこを買取りまして、庭に手をいれると言った態で調べました。地面の状態が変わったところが四ヶ所ありましてまだ全部掘り起こしてませんが、一つ掘り起こしたところ見つかりました」
「そうか、なんとも不思議なやつよの。順三郎は」と言うと二人は笑いだした。
「はい、わたしの知り合いが俳句をやりたいそうで・・・その入るからには実力を示したいと・・・」と順三郎が軽く言った。
「わたしは俳句を教えるのではなく、俳句を習いに行った時に、ちょっとだけやったことがあると見える振る舞いを教えてますので、俳句は素人で・・・」と平治郎は答えると
「そうですか?それではその習いに行く礼儀とか、態度とか?を教えていただけますか?」
「普通に教える程度で宜しければ」と答えると
「お願いいたします。習うのはわたしの知り合いでして」とちょっと言葉を切ったが
「そのわたしもお願いします」と平治郎は頭を下げた。
「承知いたしました。お二人一緒でいいですか?」の言葉に
「もちろんでございます。お師匠様」と答えた。
平治郎が戻った時には朝の準備がすんでいた。
「今日は豆腐屋が来たので奴です。お嬢さんが薬草園の隅に植えていた紫蘇を摘んできました」とトセが言いながら、奴の皿を並べる。
「おぉ上手いなこの豆腐」と平治郎が食べるのを見てトセが
「美味しい方の豆腐屋だったので」と答える。
「ほう?美味しい方と言うのがあるのか?」
「えぇ、美味しいほうと普通のほうですね」とトセが答える。
「美味しいほうが少し高いんですよ。だからですね。どちらも贔屓にしてます」とトセが答えた。
「でも、お父様。普通のほうも普通に美味しいですよ」と千夏が言うと
「それはそうですね」とトセも言った。
なんだか、むずかしいのか可笑しいのか分からなかったが、美味しい豆腐を食べるのはいい事だと平治郎は自分を納得させた。
食後のお茶のとき、俳句の入門者が来ると二人に告げた。一人が順三郎と聞いて千夏は顔が火照った。
「今の季節の俳句を少し作っておいて欲しい。面倒かける。いつ来るのか、まだ決まってないから決まったらすぐに言うから」と言うと順三郎は席を立った。
今日は囲碁の相手だ。いつもの仕事だ。
甘酒の生姜涼しき昼下がり
飛ぶように白き足袋行く梅雨の空
鯉のぼり褒められまたも泳ぎだす
鯉のぼり我が家の鯉が一番だ
来客に誇らしげに出す柏餅
初節句鯉はここから登り初め
梅雨の空白き足袋浮く泳ぐごと
泳ぐごと白い足袋行く通り雨
軒先に白い足袋浮く走り梅雨
軒先に朝顔揺れる通り雨
軒先の朝顔揺れる通り雨
ふと思いついて座布団を日に当てておこうと千夏は取りに行ったがトセが既に干していた。
それならと薬草畑の手入れと思ったが、なんとなく俳句が頭に浮かび、忘れないうちに書きとめようとなるので、一日家のなかをうろうろして過ごした。
一方、本宅では
「シンスケが思い出したそうだな」
「はい、チャラチャラした男を見かけたそうです。シンスケは男の顔をちゃんと思い出したのか?」
「本人はそう言ってますね。ただ、その男が浅生屋に絡んでいるのかどうかは別にして美也子屋のあたりをうろついているのは確かです」
「そうか・・・なんでも美也子屋の者が俳句を始めたそうで・・・同じ門を叩かせようかと、ロクスケを入門させようかと今、仕上げています。俳句友達にふさわしくなってますよ。さすが役者はいいですね。思わぬ拾い物たちです」
「それで、美也子屋が外れたらどうするのか・・・」とため息が聞こえた。
「例の空家。臭いと言った者がいたとこで、見つかりました。あそこを買取りまして、庭に手をいれると言った態で調べました。地面の状態が変わったところが四ヶ所ありましてまだ全部掘り起こしてませんが、一つ掘り起こしたところ見つかりました」
「そうか、なんとも不思議なやつよの。順三郎は」と言うと二人は笑いだした。
10
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説
保健室の秘密...
とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。
吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。
吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。
僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。
そんな吉田さんには、ある噂があった。
「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」
それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。
色は変わらず花は咲きけり〜平城太上天皇の変
Tempp
歴史・時代
奈良の都には梅が咲き誇っていた。
藤原薬子は小さい頃、兄に会いに遊びに来る安殿親王のことが好きだった。当時の安殿親王は皇族と言えども身分は低く、薬子にとっても兄の友人という身近な存在で。けれども安殿親王が太子となり、薬子の父が暗殺されてその後ろ盾を失った時、2人の間には身分の差が大きく隔たっていた。
血筋こそが物を言う貴族の世、権謀術数と怨念が渦巻き血で血を洗う都の内で薬子と安殿親王(後の平城天皇)が再び出会い、乱を起こすまでの話。
注:権謀術数と祟りと政治とちょっと禁断の恋的配分で、壬申の乱から平安京遷都が落ち着くまでの歴史群像劇です。
//
故里となりにし奈良の都にも色はかはらず花は咲きけり
(小さな頃、故郷の平城の都で見た花は今も変わらず美しく咲いているのですね)
『古今和歌集』奈良のみかど
吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~
裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか
―――
将軍?捨て子?
貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。
その暮らしは長く続かない。兄の不審死。
呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。
次第に明らかになる不審死の謎。
運命に導かれるようになりあがる吉宗。
将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。
※※
暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。
低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。
民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。
徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。
本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。
数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。
本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか……
突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。
そして御三家を模倣した御三卿を作る。
決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。
彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。
そして独自の政策や改革を断行した。
いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。
破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。
おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。
その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。
本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
強いられる賭け~脇坂安治軍記~
恩地玖
歴史・時代
浅井家の配下である脇坂家は、永禄11年に勃発した観音寺合戦に、織田・浅井連合軍の一隊として参戦する。この戦を何とか生き延びた安治は、浅井家を見限り、織田方につくことを決めた。そんな折、羽柴秀吉が人を集めているという話を聞きつけ、早速、秀吉の元に向かい、秀吉から温かく迎えられる。
こうして、秀吉の家臣となった安治は、幾多の困難を乗り越えて、ついには淡路三万石の大名にまで出世する。
しかし、秀吉亡き後、石田三成と徳川家康の対立が決定的となった。秀吉からの恩に報い、石田方につくか、秀吉子飼いの武将が従った徳川方につくか、安治は決断を迫られることになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる