44 / 60
サリーさんとポーラさん
しおりを挟む
「ねぇポーラ、この年になってこんな経験すると思ってなかったわ」
「同感よ」
「確かにティーナはただのお嬢さんじゃないと思ってたわ。だけどね」
「でもお似合いだし、このまま結婚したら・・・・あっもうしてるのね。このままでいいかしらね」
「王都に戻っちゃうのが残念」
「そこよね。だけどジルはあれで、国の中枢にいる人だから、いろいろ考えてくれるわよ」
「そうね。ねぇポーラ。ある年、急に冬を越せたの覚えてる?」
「うん、小麦がなくならなかった。毎年覚悟してたよね。春を迎えられないかもと・・・」
「そう。買いだめしようにも値が上がって・・・・」
「それが、なんの前触れもなく店に小麦がずっとあって・・・・パン屋も冬中商売した」
「いつのまにか、飢えを心配しなくなり、薬も衣類も・・・・」
「どうしてかしらって、ふと思ったの」
「王宮になにかあったのかしら」
「ほら、わたしたち庶民でも優秀な息子が、お父さんに代わって商売を立て直したりするでしょ」
「そうそう、なにか新しいやり方とか、外国の方法を取り入れたりとか・・・・そう、可でも不可でもないお店が急成長したり・・・・国もそうかもって思ったの。あのジルって王太子様の仲良しでしょ・・・・仲良し同士で協力しあってたりとか」
「その家を建て直す話は、割と聞くけど・・・・あの小麦の事って、あの人達、まだ子供だよ」
「そうか・・・・子供だよね」
「まぁジルはいい人だし、もう結婚してるから身分がどうのこうのっていうのは、解決してるんだよね」
「だよね」
「もしかしたら、私たちもお芝居に登場したりして」
「あるかもーー」
「頼りになる近所のおば様でさ・・・」
「そうそう、うじうじ悩むジル様にかつをいれるの」
「それいい」
『恋にもう遅いはありませんことよ』
『そうよ、ジルさん。あなたの思いはあなたの足に翼を授けてますわ。さぁティーナの元へ』
「わたしたち、脚本家になれるかも」とサリーさんが言えば
「恋をしたらみんな詩人になるって聞いたことある?」
「ある、ある。恋を囁かないといけないもの。後で恥ずかしいけど」とポーラさんが答えた。
「ジルの書いた手紙ってどんなだったでしょうね」とサリーさんが言えば
「くそばばぁはさぞ腹が立ったでしょうね」
「そう思うわ。殺してやるって思うほど」とサリーさんが呟くと
「わかるわ」とポーラさんが答えた。
二人はしばらくお互いの目を見つめ合った。
◇◇◇
新作の「黙ってすっこんどいたら良かったのに」現代日本風の世界の話です。ぜひ読んでみて下さい。
新作の「なにも奪わせない 番外編」をあげています。読んでみて下さい。
「同感よ」
「確かにティーナはただのお嬢さんじゃないと思ってたわ。だけどね」
「でもお似合いだし、このまま結婚したら・・・・あっもうしてるのね。このままでいいかしらね」
「王都に戻っちゃうのが残念」
「そこよね。だけどジルはあれで、国の中枢にいる人だから、いろいろ考えてくれるわよ」
「そうね。ねぇポーラ。ある年、急に冬を越せたの覚えてる?」
「うん、小麦がなくならなかった。毎年覚悟してたよね。春を迎えられないかもと・・・」
「そう。買いだめしようにも値が上がって・・・・」
「それが、なんの前触れもなく店に小麦がずっとあって・・・・パン屋も冬中商売した」
「いつのまにか、飢えを心配しなくなり、薬も衣類も・・・・」
「どうしてかしらって、ふと思ったの」
「王宮になにかあったのかしら」
「ほら、わたしたち庶民でも優秀な息子が、お父さんに代わって商売を立て直したりするでしょ」
「そうそう、なにか新しいやり方とか、外国の方法を取り入れたりとか・・・・そう、可でも不可でもないお店が急成長したり・・・・国もそうかもって思ったの。あのジルって王太子様の仲良しでしょ・・・・仲良し同士で協力しあってたりとか」
「その家を建て直す話は、割と聞くけど・・・・あの小麦の事って、あの人達、まだ子供だよ」
「そうか・・・・子供だよね」
「まぁジルはいい人だし、もう結婚してるから身分がどうのこうのっていうのは、解決してるんだよね」
「だよね」
「もしかしたら、私たちもお芝居に登場したりして」
「あるかもーー」
「頼りになる近所のおば様でさ・・・」
「そうそう、うじうじ悩むジル様にかつをいれるの」
「それいい」
『恋にもう遅いはありませんことよ』
『そうよ、ジルさん。あなたの思いはあなたの足に翼を授けてますわ。さぁティーナの元へ』
「わたしたち、脚本家になれるかも」とサリーさんが言えば
「恋をしたらみんな詩人になるって聞いたことある?」
「ある、ある。恋を囁かないといけないもの。後で恥ずかしいけど」とポーラさんが答えた。
「ジルの書いた手紙ってどんなだったでしょうね」とサリーさんが言えば
「くそばばぁはさぞ腹が立ったでしょうね」
「そう思うわ。殺してやるって思うほど」とサリーさんが呟くと
「わかるわ」とポーラさんが答えた。
二人はしばらくお互いの目を見つめ合った。
◇◇◇
新作の「黙ってすっこんどいたら良かったのに」現代日本風の世界の話です。ぜひ読んでみて下さい。
新作の「なにも奪わせない 番外編」をあげています。読んでみて下さい。
48
お気に入りに追加
3,127
あなたにおすすめの小説
【12話完結】私はイジメられた側ですが。国のため、貴方のために王妃修行に努めていたら、婚約破棄を告げられ、友人に裏切られました。
西東友一
恋愛
国のため、貴方のため。
私は厳しい王妃修行に努めてまいりました。
それなのに第一王子である貴方が開いた舞踏会で、「この俺、次期国王である第一王子エドワード・ヴィクトールは伯爵令嬢のメリー・アナラシアと婚約破棄する」
と宣言されるなんて・・・
理想の『女の子』を演じ尽くしましたが、不倫した子は育てられないのでさようなら
赤羽夕夜
恋愛
親友と不倫した挙句に、黙って不倫相手の子供を生ませて育てさせようとした夫、サイレーンにほとほとあきれ果てたリリエル。
問い詰めるも、開き直り復縁を迫り、同情を誘おうとした夫には千年の恋も冷めてしまった。ショックを通りこして吹っ切れたリリエルはサイレーンと親友のユエルを追い出した。
もう男には懲り懲りだと夫に黙っていたホテル事業に没頭し、好きな物を我慢しない生活を送ろうと決めた。しかし、その矢先に距離を取っていた学生時代の友人たちが急にアピールし始めて……?
初耳なのですが…、本当ですか?
あおくん
恋愛
侯爵令嬢の次女として、父親の仕事を手伝ったり、邸の管理をしたりと忙しくしているアニーに公爵家から婚約の申し込みが来た!
でも実際に公爵家に訪れると、異世界から来たという少女が婚約者の隣に立っていて…。
[完結]いらない子と思われていた令嬢は・・・・・・
青空一夏
恋愛
私は両親の目には映らない。それは妹が生まれてから、ずっとだ。弟が生まれてからは、もう私は存在しない。
婚約者は妹を選び、両親は当然のようにそれを喜ぶ。
「取られる方が悪いんじゃないの? 魅力がないほうが負け」
妹の言葉を肯定する家族達。
そうですか・・・・・・私は邪魔者ですよね、だから私はいなくなります。
※以前投稿していたものを引き下げ、大幅に改稿したものになります。
幼馴染が夫を奪った後に時間が戻ったので、婚約を破棄します
天宮有
恋愛
バハムス王子の婚約者になった私ルーミエは、様々な問題を魔法で解決していた。
結婚式で起きた問題を解決した際に、私は全ての魔力を失ってしまう。
中断していた結婚式が再開すると「魔力のない者とは関わりたくない」とバハムスが言い出す。
そしてバハムスは、幼馴染のメリタを妻にしていた。
これはメリタの計画で、私からバハムスを奪うことに成功する。
私は城から追い出されると、今まで力になってくれた魔法使いのジトアがやって来る。
ずっと好きだったと告白されて、私のために時間を戻す魔法を編み出したようだ。
ジトアの魔法により時間を戻すことに成功して、私がバハムスの妻になってない時だった。
幼馴染と婚約者の本心を知ったから、私は婚約を破棄します。
完結 婚約破棄は都合が良すぎる戯言
音爽(ネソウ)
恋愛
王太子の心が離れたと気づいたのはいつだったか。
婚姻直前にも拘わらず、すっかり冷えた関係。いまでは王太子は堂々と愛人を侍らせていた。
愛人を側妃として置きたいと切望する、だがそれは継承権に抵触する事だと王に叱責され叶わない。
絶望した彼は「いっそのこと市井に下ってしまおうか」と思い悩む……
両親から謝ることもできない娘と思われ、妹の邪魔する存在と決めつけられて養子となりましたが、必要のないもの全てを捨てて幸せになれました
珠宮さくら
恋愛
伯爵家に生まれたユルシュル・バシュラールは、妹の言うことばかりを信じる両親と妹のしていることで、最低最悪な婚約者と解消や破棄ができたと言われる日々を送っていた。
一見良いことのように思えることだが、実際は妹がしていることは褒められることではなかった。
更には自己中な幼なじみやその異母妹や王妃や側妃たちによって、ユルシュルは心労の尽きない日々を送っているというのにそれに気づいてくれる人は周りにいなかったことで、ユルシュルはいつ倒れてもおかしくない状態が続いていたのだが……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる