29 / 128
きりひと讃歌 その3
しおりを挟む
昭和29年5月18日、火曜の夕方。
雅人が学校から帰ると学生服のままエリザの屋敷に出かけた。
玄関の呼び鈴を鳴らすと、珍しくエリザが玄関で出迎えてくれた。
「あれ?横山さんは?」
「書斎で仕事中や」
「――治美はどうしてる?」
エリザが首を横に振った。
「屋根裏部屋に引きこもって出てこうへん。下から呼びかけても返事もせえへん。でも、食事を置いて後から見に行くときれいに平らげてるわ」
「まだすねてるのか」
「ケンカしたんやてな?」
「俺は悪くないぞ!」
「そんなんわかっとるわ。治美がアホなことしたんやろ」
「治美は未来人としての自覚が足りないんだよ。あんなにペラペラ自分の秘密を喋るなんて大馬鹿だ!」
「でもな、あの子なりにない知恵絞ってやったことやからな、頭ごなしに怒らんでもええやろ」
「なんだ、エリザは治美の肩を持つのか?」
「あの子はいきなり両親も友達も知り合いも誰もいない世界にたった一人で放り込まれたんや。身内はうちらしかおらんのやで。それなのに健気に頑張っとるやないか」
「それぐらい分かってるさ!だがなあ……」
「治美の住んでた未来世界では大人は誰も子供を叱らんそうや。うちらなんて、女の子でも学校の先生、平気で平手打ちして叱るやろ。未来世界ではそんなことしたら先生、クビになるんやて」
「治美がそう言ったのか。あいつ、俺たちにバレないと思って、何でも自分に都合のいいように未来世界の話を誇張してると思うぞ」
「あの子見てたらわかるやろ。叱るよりもほめておだてた方がうまくいくと思うで」
「――ああ。わかったよ」
エリザが突然、ケラケラと笑いだした。
「うちら、まるで子供の教育方針でもめてる夫婦みたいやな」
「まったくだ!」
「食堂でお茶飲んでかへん?」
「いや。ちょっと横山さんに話があるんだ」
「横山に?」
雅人は一人で二階に上がると、書斎の分厚い樫の木の扉をノックした。
「どうぞ」
横山の声がしたので、雅人は書斎に入っていた。
壁一面の書棚には難しそうなドイツ語の本が並んでいる。
ここはエリザの父親の書斎だが、現在不在のため、番頭の横山が事務処理のために使っている。
部屋の中は煙草の煙が充満していた。
横山はかなりのヘビースモーカーで、今も机に座りながら口に火のついた煙草をくわえていた。
自分も隠れて煙草を吸っていた雅人だが、煙が目に染みて思わず咳き込んた。
「おっと、失礼!」
横山はくわえていた煙草を灰皿に押し付けて火を消した。
「未来世界では喫煙者は絶滅危惧種でね、どこに行っても嫌われて迫害されていたのですよ。それがこちらの世界に来たら、電車でも映画館でもレストランでもどこでも自由に煙草が吸える。愛煙家にとって夢のような世界です」
そうやって雅人に話しかけながらも、横山の両手は机の上の見えないキーボードをタイプしていた。
横山はコミックグラスのアプリを使って、書類を作成しているようだ。
「横山さんは完璧にコミックグラスを使いこなしていますね」
「コミックグラスはこの世界では無敵のビジネスツールになるんだよ。翻訳や計算はもちろん、スケジュール管理やデータ管理も完璧だ。未来世界ではただのスマホ並みの性能だが、この世界では世界中のどの電子計算機よりも高性能なんだ。そして何よりオマケについてる年表が役立つ!」
「年表が…ですか?」
「雅人くんも昨日、自分で言っていたじゃないか。未来の知識を使って儲けようとする悪党が現れるって。僕はその悪党だよ」
「悪党だなんて……」
「雅人くん。君は今の日本の景気をどう思う?」
「えっ?景気ですか?悪いんじゃないですか?去年まで朝鮮特需で景気が良かったみたいですが、休戦協定が結ばれてから不況になったって新聞に書いてます」
「今は確かに不況なんだが、今年の年末から昭和32年6月までの31ヵ月間、神武景気という日本の高度経済成長期が始まるんだ!」
「そうなんですか!?」
「ああ!まったく君たちの世代が羨ましいよ。日本はこれからどんどん発展し、生活はますます豊かになってゆく。僕はね、未来の知識を利用して、このビッグウェーブに乗ろうと思うんだ!」
「はあー。横山さんはたくましいですね。でも、そのためには元手が必要ですよね。番頭の給金ってたいして貰ってないんでしょ?」
「ははは!言うねぇ!その通りだよ」
横山はタイプの手を止め、煙草を一本取り出すと火をつけた。
「マンガを描けっていうのかい?」
「その高度経済成長期ってのが始まるまでの間だけでもいいから、横山光輝として漫画を描いてくれませんか?横山さんならきっと上手くやれますよ」
「マンガ家ねぇ………」
「漫画家って物凄く儲かるんですよ。関西の税務局が1954年に発表した長者番付の画家の部の一位が年収二百十七万円の手塚治虫だったそうですよ」
「それは僕らの世界の本物の手塚治虫の話だろう?この世界でも成功するとは限らない」
「もしも治美の漫画が新聞社に採用されたら、漫画家になる件をもう一度考えてみてもらえませんか?」
「―――考えとくよ」
「ありがとうございます」
雅人は深々とお辞儀をした。
「それじゃあ、失礼します」
雅人が書斎から出かけた時、横山が背後から声をかけた。
「ああ、雅人くん」
「はい?」
「治美さんは、いい家族をもったね……」
「――祖父の心、孫知らず…ですよ」
雅人が学校から帰ると学生服のままエリザの屋敷に出かけた。
玄関の呼び鈴を鳴らすと、珍しくエリザが玄関で出迎えてくれた。
「あれ?横山さんは?」
「書斎で仕事中や」
「――治美はどうしてる?」
エリザが首を横に振った。
「屋根裏部屋に引きこもって出てこうへん。下から呼びかけても返事もせえへん。でも、食事を置いて後から見に行くときれいに平らげてるわ」
「まだすねてるのか」
「ケンカしたんやてな?」
「俺は悪くないぞ!」
「そんなんわかっとるわ。治美がアホなことしたんやろ」
「治美は未来人としての自覚が足りないんだよ。あんなにペラペラ自分の秘密を喋るなんて大馬鹿だ!」
「でもな、あの子なりにない知恵絞ってやったことやからな、頭ごなしに怒らんでもええやろ」
「なんだ、エリザは治美の肩を持つのか?」
「あの子はいきなり両親も友達も知り合いも誰もいない世界にたった一人で放り込まれたんや。身内はうちらしかおらんのやで。それなのに健気に頑張っとるやないか」
「それぐらい分かってるさ!だがなあ……」
「治美の住んでた未来世界では大人は誰も子供を叱らんそうや。うちらなんて、女の子でも学校の先生、平気で平手打ちして叱るやろ。未来世界ではそんなことしたら先生、クビになるんやて」
「治美がそう言ったのか。あいつ、俺たちにバレないと思って、何でも自分に都合のいいように未来世界の話を誇張してると思うぞ」
「あの子見てたらわかるやろ。叱るよりもほめておだてた方がうまくいくと思うで」
「――ああ。わかったよ」
エリザが突然、ケラケラと笑いだした。
「うちら、まるで子供の教育方針でもめてる夫婦みたいやな」
「まったくだ!」
「食堂でお茶飲んでかへん?」
「いや。ちょっと横山さんに話があるんだ」
「横山に?」
雅人は一人で二階に上がると、書斎の分厚い樫の木の扉をノックした。
「どうぞ」
横山の声がしたので、雅人は書斎に入っていた。
壁一面の書棚には難しそうなドイツ語の本が並んでいる。
ここはエリザの父親の書斎だが、現在不在のため、番頭の横山が事務処理のために使っている。
部屋の中は煙草の煙が充満していた。
横山はかなりのヘビースモーカーで、今も机に座りながら口に火のついた煙草をくわえていた。
自分も隠れて煙草を吸っていた雅人だが、煙が目に染みて思わず咳き込んた。
「おっと、失礼!」
横山はくわえていた煙草を灰皿に押し付けて火を消した。
「未来世界では喫煙者は絶滅危惧種でね、どこに行っても嫌われて迫害されていたのですよ。それがこちらの世界に来たら、電車でも映画館でもレストランでもどこでも自由に煙草が吸える。愛煙家にとって夢のような世界です」
そうやって雅人に話しかけながらも、横山の両手は机の上の見えないキーボードをタイプしていた。
横山はコミックグラスのアプリを使って、書類を作成しているようだ。
「横山さんは完璧にコミックグラスを使いこなしていますね」
「コミックグラスはこの世界では無敵のビジネスツールになるんだよ。翻訳や計算はもちろん、スケジュール管理やデータ管理も完璧だ。未来世界ではただのスマホ並みの性能だが、この世界では世界中のどの電子計算機よりも高性能なんだ。そして何よりオマケについてる年表が役立つ!」
「年表が…ですか?」
「雅人くんも昨日、自分で言っていたじゃないか。未来の知識を使って儲けようとする悪党が現れるって。僕はその悪党だよ」
「悪党だなんて……」
「雅人くん。君は今の日本の景気をどう思う?」
「えっ?景気ですか?悪いんじゃないですか?去年まで朝鮮特需で景気が良かったみたいですが、休戦協定が結ばれてから不況になったって新聞に書いてます」
「今は確かに不況なんだが、今年の年末から昭和32年6月までの31ヵ月間、神武景気という日本の高度経済成長期が始まるんだ!」
「そうなんですか!?」
「ああ!まったく君たちの世代が羨ましいよ。日本はこれからどんどん発展し、生活はますます豊かになってゆく。僕はね、未来の知識を利用して、このビッグウェーブに乗ろうと思うんだ!」
「はあー。横山さんはたくましいですね。でも、そのためには元手が必要ですよね。番頭の給金ってたいして貰ってないんでしょ?」
「ははは!言うねぇ!その通りだよ」
横山はタイプの手を止め、煙草を一本取り出すと火をつけた。
「マンガを描けっていうのかい?」
「その高度経済成長期ってのが始まるまでの間だけでもいいから、横山光輝として漫画を描いてくれませんか?横山さんならきっと上手くやれますよ」
「マンガ家ねぇ………」
「漫画家って物凄く儲かるんですよ。関西の税務局が1954年に発表した長者番付の画家の部の一位が年収二百十七万円の手塚治虫だったそうですよ」
「それは僕らの世界の本物の手塚治虫の話だろう?この世界でも成功するとは限らない」
「もしも治美の漫画が新聞社に採用されたら、漫画家になる件をもう一度考えてみてもらえませんか?」
「―――考えとくよ」
「ありがとうございます」
雅人は深々とお辞儀をした。
「それじゃあ、失礼します」
雅人が書斎から出かけた時、横山が背後から声をかけた。
「ああ、雅人くん」
「はい?」
「治美さんは、いい家族をもったね……」
「――祖父の心、孫知らず…ですよ」
0
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
伽藍洞で君を待つ
宮沢泉
ライト文芸
幼馴染のさーやは、七年前から帰ってこない。
さーやが行方不明になって七年が経ち、幼馴染の小野田や元クラスメイトたちは、さーやとの思い出を巡ることになる。
思い出を一つ一つ拾っていく中で、さーやの姿が掘り下げられ、隠されていた姿が顕になっていく。そして真相は予想外に転じていきーー。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
"わたし"が死んで、"私"が生まれた日。
青花美来
ライト文芸
目が覚めたら、病院のベッドの上だった。
大怪我を負っていた私は、その時全ての記憶を失っていた。
私はどうしてこんな怪我をしているのだろう。
私は一体、どんな人生を歩んできたのだろう。
忘れたままなんて、怖いから。
それがどんなに辛い記憶だったとしても、全てを思い出したい。
第5回ライト文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。ありがとうございました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
昇れ! 非常階段 シュトルム・ウント・ドランク
皇海宮乃
ライト文芸
三角大学学生寮、男子寮である一刻寮と女子寮である千錦寮。
千錦寮一年、卯野志信は学生生活にも慣れ、充実した日々を送っていた。
年末を控えたある日の昼食時、寮食堂にずらりと貼りだされたのは一刻寮生の名前で……?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる