魔王国の宰相

佐伯アルト

文字の大きさ
上 下
163 / 202
Ⅳ 魔王の娘

9節 能力開帳 ③

しおりを挟む

 帝国スパイの出現で、一時騒然となった会議室であったが、やはりというべきか、いつまでも動じている彼らではなかった。

「んー、捜索は命じたし、暇だよなあ」
「だったら、アンタの能力の話に戻しましょう」

 レイエルピナだ。

「ええと、もう話すことないけど……」

 興味を持ってくれることは嬉しいが、深掘りされては困るのだ。

「そう。けどアンタ、ウソをついてる」
「何が」
「アンタの能力、六つじゃないでしょ」

 ギクリ、体がつい震える。

「どうして、そう思うのかな?」
「勘よ、カン。数のキリが悪い。あと、アンタは常に何か隠してる感じがするのよ。知らないだけじゃない。明かす情報は、間違いなく選んでる」

 怖い。勘が鋭いとはいうが、見透かされている気がするのだ。

「取捨選択くらいしてもいいだろ」
「ふん、そうね。じゃあ指摘して口割らせるわ。アンタ、あの戦闘で武器を変な軌道で飛ばしたり、金縛りしたりしてきた。念力くらいは使えても、不思議じゃないわ」
「…………驚嘆に値する」

 黙りこくると、ポツリと溢す。その顔は感嘆と、それ以上の苦々しい表情だ。

「まさか見抜くとはね」

 左手を卓に伸ばす。その瞬間、軋む音がすると、浮いた。さらに、使われることのない宰相用の椅子が浮くと、彼の下へひとりでに近寄る。

「剣飛ばしには魔力を使うなど、虚言もいいとこ。真相は、この能力だとも」

 その椅子に腰掛けると、椅子はエイジを乗せたままフワフワと浮く。

「なるほど。では、私からも一つ。あのメガネ、さては全知か何かの能力だろう?」
「…………」

 割り込みベリアルの告げた言葉に、仏頂面。それが答え。かけた時に調べるだの、頭痛いだの、ヒントを与え過ぎたし、人目を憚らなかった。そのせいだ。

「……ッ! その能力を使えば、奴らの居場所が__」
「再三言っている通り、完璧な能力などないですからね、そこはお忘れなく」

 見慣れたシャープな黒縁メガネが取り出される。だが、それだけではなかった。小脇に抱えるは、豪華な装丁の施された重厚な本。

「解説しよう、この能力がいかに使いづらいか。問題。『現在のジグラド帝国皇帝は誰か』と、『レイエルピナの好物は何か』。このどちらが、価値の高い情報だと思う?」

「そりゃ、皇帝の方でしょ。わたしの情報なんて価値ないし」
「答えは……ノーだ。陥りがちな誤解だよ、それは」

 予想と違った者も多いらしく、興味深げ。

「情報の価値は、正確さと認知度による。事実であれば価値は高く、広く周知されている情報ほど価値は低い。例えば、現在のジグラド皇帝の名はイヴァンだが、これは帝国民のみならずこの大陸で広く知られていることだ。そして、イヴァン以外の名を出す者も少ないだろう。だが、レイエルピナの好物は? 本人や仲の良い数名しか知らないことだし、本人と他人の間に認識に相違があるかもしれない。この揺らぎ、不確実性が情報の精度を下げるんだ。これをより正確に知ろうとした時に負荷がかかる、イコール価値が高い」

 理屈を聞けば、なるほどと思える。

「しかも、これが、“現在の”という言葉が抜けるとまた大変だ。先代の一番有名な皇帝の名前を思い浮かべる者も現れるからね。調べ方を間違えると有益な情報は手に入らなかったり、情報量が多すぎて脳回路が焼き切れる。かなり危険な能力だということはお分かりいただけた? さらに魔力と同じように、検索は魔力や精神力を消耗するが、情報の価値が高いものほど検索コストもかかるから、調べ方で得られる量も変わる。紙の作り方なら、大手メーカーの確立されたやり方がある。SIの正確な値は、全世界で確立されたものだ。だから、それ程負担はなかった」

 メガネを外すと、消しつつ目頭を抑える。

「だからまあ、頼り過ぎないでくれ。それに、プライベートな内容は往往にして価値が高く不確実。よって調べにくいから、プライバシーは守られる」

 安堵と落胆、そのどちらもが感じられる。自分もそうなるだろう、とエイジも考えたからこそ、弱点まで詳細に明かした。

「あそ、わかったわ。で、いつまでそれ出してんの? なんか和むんだけど」

 レイエルピナが言及しているのは、その視線の先から鑑みるに、彼の猫耳と尻尾のようだ。

「へえ、和むんだ。君のことだから、てっきりキモいとか痛いとか言うと思ってたけど」
「! …………まあ、仮にも恩人に、そこまで言うことはできないし」

「意外に律儀だな」
「意外は余計よ」

「ああ、そういえば。猫で思いついたんだが、城内で猫を飼うのはどうだ?」
「……はぁ?」

「もちろん、宰相の掲げる国策として!」
「はぁ⁉︎」

 レイエルピナが素っ頓狂な声をあげる。まさかそんな、ワガママにしか聞こえないような思いつきの案を提示するなんて。そんなのが罷り通るとでも思っているのだろうか。もしや今までの案もそんなノリだったのではと先行き不安だ。

「ね、いいでしょ魔王様?」
「流石に私も、何の理由もなく好き勝手させる訳にはいかない。ちゃんとした理由を示してもらわないとな」

「ならばメリットを並べ立て、納得してもらうとしよう。まずはカワイイ。だから精神衛生上よい。メンタルケアとなりうるのだ!」
「そんなのが理由になると思うか」

「ふ~ん、またボクが倒れてもいいんだぁ」
「…………」

 ベリアルは押し黙る。それを盾にされては、もう何も言い返せないではないか。

「まあ、もう一つ理由がある。それは猫が益獣という話なのだけど……以前倉庫を視察しに行った際、ネズミを見かけたんだ。しかもそこだけじゃなく、どうやら城中にいるらしい。そいつらのせいで、食糧を食い荒らされたり、備品を汚されたり傷つけられたりする。それと同様に、虫食いの被害も深刻。さらに、奴らは大量の病原菌をも有していて、衛生面において非常にタチが悪い……と、ここで猫様だ! ネコは虫を退治してくれたり、ネズミを駆逐するなどして守ってくれるのだよ」

「な、なるほどな……」
「一応、理に適ってはいるのね」

 魔王親子は微妙な面持ちであった。

「ところで、その肝心の猫はどこで手に入れるのだ?」
「あっ………………」
「はあ、アンタなんなの?」

 呆れ顔に変わった。

「……あの~、ちょっとよろしいですか?」

 と、そこへ助け舟を出してくれる者がいた。

「皆さんは、以前襲撃し制圧した農村で、家畜を捕らえたんですよね」
「ああ、そうだ。今輸送中だが」

「その中に、猫がいるのではありませんか? エイジさんが話してくださったことと同じ理由で、猫を飼っている集落は多いと聞いていますから」
「そんな報告は受けていないが……いや、待てよ? 確かに、牛や鶏など食材を提供してくれる以外のもの、犬猫などについては特段報告しろとは言っていなかったような」

 テミスが教えてくれた情報について、少し期待しているような表情で考える。数秒黙考したのち__

「そうだな。じゃあ、調べさせてみるか……っと、丁度いいな」

 話が丁度ひと段落ついたところで、タイミングよくノックが鳴る。

「宰相殿、投降した不審者を連れて来ました」

 数人の魔族が、手が縄で縛られた黒ずくめの男を連行してきた。

「ご苦労。意外と早かったね」

 早くも一人見つかったようだ。少し拍子抜けする。

「ねえ、君」
「ひっ、ひぃ! な、なんだ! 俺は投降したぞ! ……これでテミス姫には手を出さないんだろ⁉︎」

 最初に投降しただけあって、コイツはだいぶ臆病なようだ。諜報部隊失格に思える。脅せばいろいろでてくるかもしれない。

「この城に隠れている貴様の仲間は何人いる?」
「ごっ、五人だ!」

「なるほどなるほど、五人ねぇ。ホントかなぁ? もし申告した数より多かったりした時は……どうなるかわかるよねぇ? 今なら許してあげるよ?」
「ひっ! ほ、本当は八人です‼︎」

「隊長と君込みで?」
「はい!」

 首をブンブン縦に振る。

「ふーん、この嘘つきめ。まあいい。『通達。敵の詳細な数が分かった。八人だ。隊長と一人はここにいるからあと六人。ただ、全員見つかった後も三十分間は警戒を続けるように。以上だ』」

 幹部らの威圧的なじっとりした視線に、完全に縮み上がっている。哀れ。

 だが、エイジはとある悪魔的発想をふと思いつく。今この場には意識を失っている隊長を除けば、臆病な隊員一人しかいない。

「あっ、いいこと思いついちゃったぁ。ねえテミス、演技って得意?」
「演技、ですか? まあ、頑張ればできますけど、それが何か?」

「うん、そこの君も聞いてくれ。面白いこと思いついちゃったんだ。今から説明するから、その通りに動けよ?」


しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

箱庭の子ども〜世話焼き侍従と訳あり王子〜

BL / 連載中 24h.ポイント:191pt お気に入り:416

器用貧乏なボクと運動部荒らしの嵐山楓さん

青春 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

月が導く異世界道中

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:46,762pt お気に入り:54,740

彼女を悪役だと宣うのなら、彼女に何をされたか言ってみろ!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:738pt お気に入り:113

処理中です...