1 / 8
第一話 【戻る】
しおりを挟む
学生服のズボン、サラリーマンのスーツのズボン、スカートにスニーカーの女性の足、その女性に手を引かれて私を不思議そうな目で無遠慮に見る小さな男の子の顔
自分の視界の低さに、私は自分がベンチに座っている事を思い出す。
ぼんやりと視線を彷徨わせれば、よく知っている電車の駅のホームだ。
人のさして多くないホームで、アナウンスが電車の到着が間も無くであることを告げる。
そのアナウンスに私は弾かれるように立ち上がってフラフラとした足取りで線路側まで歩み寄る。
焦燥感。冷や汗が噴き出す。
電車の近づく音と共に線路に釘付けになった視線が離れない。
誰かの顔を一瞬思い浮かべたけれど、わからない。
焦燥感。冷や汗が顎を伝って落ちてゆく。
これから体験することをまるで分かっているかのように力を込めて目を瞑る。
頭の中に、人の悲鳴と電車の耳をつん裂くようなブレーキの音がこだました。
「おかえりなさい。朔希」
「、、あ、、わたし、、」
私を見下ろす子供の顔に、先程までの光景が記憶から急速に滑り落ちていくのを感じて頭が混乱する。
「大丈夫。また帰って来たんですよ。死後の世界に。」
性別のわからない美しい顔立ちのその子供がにっこりと微笑んで言う。
「七宝、今日って何月何日?」
ガバッと起き上がって尋ねると、今日が6月2日だと教えてくれた。
良かった。まだ日付は進んでいない。
私がここへ来たのは6月2日だ。
だけどここに来てから1度夜を越えた。
どうやら死ぬ前の世界と死んでからのここでは時間の概念が違うようだ。
「朔希、零呼んでくるね!」
七宝が部屋から出て行って、私はただ白いだけの部屋にぽつんと1人残された。
ベッドに寝そべったまま昨日の出来事をゆっくりと思い出してみる。
死んだら天国に行くと小さい頃思っていた。
死んだことはすぐに理解出来た。何があったか忘れてしまったけど、何か物凄く大きな衝撃と悲鳴や泣き声、そして自分のお葬式を見た気がする。
ハッキリ覚えている最初の出来事は、何か白く光る人物に手を引かれて上へ上へと向かっていたこと。
あぁ、天国へ行くんだな。そう思ってた矢先、今度は下へ下へと落ち始める。不思議と恐怖も何も感じずに、私はただそれまで見ていた景色が逆流して最後には真っ黒になったのを感じた。
信じられない事に、私を上へと引いていた者がうっかり手を離したらしい。
「おかえりなさい。朔希」
白い肌に薄茶色の髪の毛が肩にかかるほど長く。同じ茶色の綺麗な瞳と通った鼻梁、綺麗な形で笑みを作る唇。
ーそう、今私を覗き込んで悪びれもせず微笑んでいるこの人こそが、そもそもの元凶だ。
「何で日付が変わってないんですか?」
「ー?ちゃんと変わりますよ?」
私の疑問に絵に描いたようなきょとんとした顔で首を傾げるこの美しい人は名前を零と名乗った。
もともとは羅網と呼ばれていたらしいのだが、それは名前では無く記号のような物だと七宝が教えてくれた。
この人の仲間は皆こんなふうに人間離れした美しい見た目で、男を羅網、女を蓮華と呼ぶ。よくわからないがそういう種族で、個々の名前はない。
私としばらく過ごすために便宜上零と名乗っているということだ。
ちなみに七宝は男女の区別のない未成年の者のことをそう呼ぶのだ。
時間に関してよくわからないけど首を傾げる零に聞く気にはなれない。
そもそも私には、死ぬ前の名前や記憶も無くここがなんなのかもよくわかっていない。
七宝や零はここは天上ではなくて現世とあの世の間くらいだと私に説明した。
私は死んで成仏しきれずに今何とも中途半端な存在らしい。
「私の名前、どうなりましたか?」
部屋の一角にある衝立の影で、すぐそばに男がいることへの気まずさを感じながら渡された服に着替えると、零はまるで執事であるかのように私を食事の席に案内してくれた。
「今七宝達が探しに行っていますよ。早く見つかると良いのですが、、」
少しも困っていなさそうな言い方に私は
少々ムッとした。
「あなたは探しに行かなくて良いんですか!?そもそも零が七宝に仕事を押し付けた せいでこうなってるんでしょう!?」
「うーん、それは確かにそうです。少々忙しかったので、お迎えに行くぐらいは出来るかと七宝に行かせたのが悪かったのか、、」
「悪かったんです!完全に自分の仕事を人に押し付けた零が悪い。」
「それはそれは反省しましたよ。しかしまさか貴方を名前ごと落とすとは思いもしませんでした。」
やれやれ、とでも言いたそうに肩をすくめて、綺麗な指先で私のお皿に料理を取り分けてくれる。
ーよくわからない。
目の前の、正面から目を合わせてしまったら二度と目を離せなくなりそうな顔をじっくり盗み見ても、この人の感情がよくわからない。
天上の者、というくらいだから人間じゃない。はたして人間のような感情を持ち合わせているんだろうか??
「何です?そんなに見つめないで下さい。ちゃんと7日目までに名前、見つけますから」
見たことも無いよくわからない天上の食材を口に運びながら、私は無遠慮に零を見続ける。
身長は180くらいありそうで、細くしなやかな体躯だけれどその体型は女性ぽいわけじゃない。
女性の着物のような不思議な和装だが、時折見える腕や足元はちゃんと筋肉がついていて男らしい。
振る舞いは洗練されて優雅で、容姿と相まって天上人と呼ぶのに相応しい。
ただ彼は自分の事を“天上人としての禁忌をおかした落ちこぼれ”だと自己紹介した。
一方私はというと身長160くらい。筋肉があまり無いところを見るとスポーツをやっていた感じでは無い。
眉の上で切り揃えられた前髪、背中まで届く黒髪。少し気が強そうだけれど美人と言えなくもない、と思う。
年齢は見た目から20才前後か?この年齢で死んでいるんだから親はさぞかし悲しんだ事だろうと思う。
ーただ記憶が無いせいで、まるで人ごとのようだけれど、、。
「もしかして私に見惚れているんですか?」
目を少し細めて軽く結んだ口元の口角を少しだけ上げて私をからかう。
食事の手を止めていつの間にかじっと零の美しい所作や容姿を見ていた私は、からかわれて耳が熱くなるのを感じながら、
「み、見惚れてるんじゃなくて、コレは観察っていうんです!」
からかわれてムッとしてはみたものの、零がわざと作っているこの微笑はこれはこれで悪くない、なんて思うのだった。
「朔希、日付が変わりましたよ。」
零が唐突に言うので反射的に時計を見る
午前10時26分。
「え?今??」
「あなたの命が終わった時刻です。」
「ああ、そういう、、、」
「はい。人それぞれ日付けが変わる時刻はさまざまです。」
そう言いながら零は白く小さな時計を、今まであった時計の隣に並べて置いた。
その時計は0時1分を指している。私の時刻に合わせてくれたのだろう。
「零は?零の時計は?」
「私の時刻は、、天上は少し違うんです。あまり時刻にとらわれません。ーでも強いて言うなら今は夜中と言える時刻でしょうか」
「夜中!?じゃあ早く私の名前を見つけて私が成仏しないと、零も七宝もゆっくり眠ることも出来ないんですね!」
「ーえぇ、、まぁそうですね。」
感情の見えない完璧な微笑の奥に、淋しそうな光が蝋燭の炎のようにチリチリと揺れていることに、この時の私はまだ気づいていなかった。
自分の視界の低さに、私は自分がベンチに座っている事を思い出す。
ぼんやりと視線を彷徨わせれば、よく知っている電車の駅のホームだ。
人のさして多くないホームで、アナウンスが電車の到着が間も無くであることを告げる。
そのアナウンスに私は弾かれるように立ち上がってフラフラとした足取りで線路側まで歩み寄る。
焦燥感。冷や汗が噴き出す。
電車の近づく音と共に線路に釘付けになった視線が離れない。
誰かの顔を一瞬思い浮かべたけれど、わからない。
焦燥感。冷や汗が顎を伝って落ちてゆく。
これから体験することをまるで分かっているかのように力を込めて目を瞑る。
頭の中に、人の悲鳴と電車の耳をつん裂くようなブレーキの音がこだました。
「おかえりなさい。朔希」
「、、あ、、わたし、、」
私を見下ろす子供の顔に、先程までの光景が記憶から急速に滑り落ちていくのを感じて頭が混乱する。
「大丈夫。また帰って来たんですよ。死後の世界に。」
性別のわからない美しい顔立ちのその子供がにっこりと微笑んで言う。
「七宝、今日って何月何日?」
ガバッと起き上がって尋ねると、今日が6月2日だと教えてくれた。
良かった。まだ日付は進んでいない。
私がここへ来たのは6月2日だ。
だけどここに来てから1度夜を越えた。
どうやら死ぬ前の世界と死んでからのここでは時間の概念が違うようだ。
「朔希、零呼んでくるね!」
七宝が部屋から出て行って、私はただ白いだけの部屋にぽつんと1人残された。
ベッドに寝そべったまま昨日の出来事をゆっくりと思い出してみる。
死んだら天国に行くと小さい頃思っていた。
死んだことはすぐに理解出来た。何があったか忘れてしまったけど、何か物凄く大きな衝撃と悲鳴や泣き声、そして自分のお葬式を見た気がする。
ハッキリ覚えている最初の出来事は、何か白く光る人物に手を引かれて上へ上へと向かっていたこと。
あぁ、天国へ行くんだな。そう思ってた矢先、今度は下へ下へと落ち始める。不思議と恐怖も何も感じずに、私はただそれまで見ていた景色が逆流して最後には真っ黒になったのを感じた。
信じられない事に、私を上へと引いていた者がうっかり手を離したらしい。
「おかえりなさい。朔希」
白い肌に薄茶色の髪の毛が肩にかかるほど長く。同じ茶色の綺麗な瞳と通った鼻梁、綺麗な形で笑みを作る唇。
ーそう、今私を覗き込んで悪びれもせず微笑んでいるこの人こそが、そもそもの元凶だ。
「何で日付が変わってないんですか?」
「ー?ちゃんと変わりますよ?」
私の疑問に絵に描いたようなきょとんとした顔で首を傾げるこの美しい人は名前を零と名乗った。
もともとは羅網と呼ばれていたらしいのだが、それは名前では無く記号のような物だと七宝が教えてくれた。
この人の仲間は皆こんなふうに人間離れした美しい見た目で、男を羅網、女を蓮華と呼ぶ。よくわからないがそういう種族で、個々の名前はない。
私としばらく過ごすために便宜上零と名乗っているということだ。
ちなみに七宝は男女の区別のない未成年の者のことをそう呼ぶのだ。
時間に関してよくわからないけど首を傾げる零に聞く気にはなれない。
そもそも私には、死ぬ前の名前や記憶も無くここがなんなのかもよくわかっていない。
七宝や零はここは天上ではなくて現世とあの世の間くらいだと私に説明した。
私は死んで成仏しきれずに今何とも中途半端な存在らしい。
「私の名前、どうなりましたか?」
部屋の一角にある衝立の影で、すぐそばに男がいることへの気まずさを感じながら渡された服に着替えると、零はまるで執事であるかのように私を食事の席に案内してくれた。
「今七宝達が探しに行っていますよ。早く見つかると良いのですが、、」
少しも困っていなさそうな言い方に私は
少々ムッとした。
「あなたは探しに行かなくて良いんですか!?そもそも零が七宝に仕事を押し付けた せいでこうなってるんでしょう!?」
「うーん、それは確かにそうです。少々忙しかったので、お迎えに行くぐらいは出来るかと七宝に行かせたのが悪かったのか、、」
「悪かったんです!完全に自分の仕事を人に押し付けた零が悪い。」
「それはそれは反省しましたよ。しかしまさか貴方を名前ごと落とすとは思いもしませんでした。」
やれやれ、とでも言いたそうに肩をすくめて、綺麗な指先で私のお皿に料理を取り分けてくれる。
ーよくわからない。
目の前の、正面から目を合わせてしまったら二度と目を離せなくなりそうな顔をじっくり盗み見ても、この人の感情がよくわからない。
天上の者、というくらいだから人間じゃない。はたして人間のような感情を持ち合わせているんだろうか??
「何です?そんなに見つめないで下さい。ちゃんと7日目までに名前、見つけますから」
見たことも無いよくわからない天上の食材を口に運びながら、私は無遠慮に零を見続ける。
身長は180くらいありそうで、細くしなやかな体躯だけれどその体型は女性ぽいわけじゃない。
女性の着物のような不思議な和装だが、時折見える腕や足元はちゃんと筋肉がついていて男らしい。
振る舞いは洗練されて優雅で、容姿と相まって天上人と呼ぶのに相応しい。
ただ彼は自分の事を“天上人としての禁忌をおかした落ちこぼれ”だと自己紹介した。
一方私はというと身長160くらい。筋肉があまり無いところを見るとスポーツをやっていた感じでは無い。
眉の上で切り揃えられた前髪、背中まで届く黒髪。少し気が強そうだけれど美人と言えなくもない、と思う。
年齢は見た目から20才前後か?この年齢で死んでいるんだから親はさぞかし悲しんだ事だろうと思う。
ーただ記憶が無いせいで、まるで人ごとのようだけれど、、。
「もしかして私に見惚れているんですか?」
目を少し細めて軽く結んだ口元の口角を少しだけ上げて私をからかう。
食事の手を止めていつの間にかじっと零の美しい所作や容姿を見ていた私は、からかわれて耳が熱くなるのを感じながら、
「み、見惚れてるんじゃなくて、コレは観察っていうんです!」
からかわれてムッとしてはみたものの、零がわざと作っているこの微笑はこれはこれで悪くない、なんて思うのだった。
「朔希、日付が変わりましたよ。」
零が唐突に言うので反射的に時計を見る
午前10時26分。
「え?今??」
「あなたの命が終わった時刻です。」
「ああ、そういう、、、」
「はい。人それぞれ日付けが変わる時刻はさまざまです。」
そう言いながら零は白く小さな時計を、今まであった時計の隣に並べて置いた。
その時計は0時1分を指している。私の時刻に合わせてくれたのだろう。
「零は?零の時計は?」
「私の時刻は、、天上は少し違うんです。あまり時刻にとらわれません。ーでも強いて言うなら今は夜中と言える時刻でしょうか」
「夜中!?じゃあ早く私の名前を見つけて私が成仏しないと、零も七宝もゆっくり眠ることも出来ないんですね!」
「ーえぇ、、まぁそうですね。」
感情の見えない完璧な微笑の奥に、淋しそうな光が蝋燭の炎のようにチリチリと揺れていることに、この時の私はまだ気づいていなかった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜
月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。
だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。
「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。
私は心を捨てたのに。
あなたはいきなり許しを乞うてきた。
そして優しくしてくるようになった。
ーー私が想いを捨てた後で。
どうして今更なのですかーー。
*この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます

好きでした、さようなら
豆狸
恋愛
「……すまない」
初夜の床で、彼は言いました。
「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」
悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。
なろう様でも公開中です。

あなたには、この程度のこと、だったのかもしれませんが。
ふまさ
恋愛
楽しみにしていた、パーティー。けれどその場は、信じられないほどに凍り付いていた。
でも。
愉快そうに声を上げて笑う者が、一人、いた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる