4月1日の母ちゃん
4月1日、嘘みたいに母ちゃんが死んだ──。幽霊になり、天国から逃げ出してきた、伊山 大介の母。その母に頼まれ、タイムリープの能力を与えられた大介は過去に戻り、母が死ぬという運命を覆すことに。親不孝息子とめちゃくちゃなくらい豪快な母の、やり直しの物語。
◯現代ファンタジーというか、コメディーというか、ジャンルのよく分からない作品です。初めてタイムリープものの設定を作って、頭痛をさせながら書き上げたので、ゆるっと読んでいただけると嬉しいです。
※この作品は「小説家になろう」様と「エブリスタ」様でも連載中です。
◯現代ファンタジーというか、コメディーというか、ジャンルのよく分からない作品です。初めてタイムリープものの設定を作って、頭痛をさせながら書き上げたので、ゆるっと読んでいただけると嬉しいです。
※この作品は「小説家になろう」様と「エブリスタ」様でも連載中です。
プロローグ:母ちゃんが死んだ
ミッション1:母ちゃんを生き返らせろ
ミッション2:第1のリープ先「とある日の商店街」
ミッション3:喋る猫を追え?
ミッション4:しじみ・あさり・はまぐり
ミッション5:第2のリープ先「高校の文化祭」
ミッション6:生きているようで死んでいるようで
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
はい、こちら黄泉国立図書館地獄分館です。
日野 祐希
大衆娯楽
就職初日に階段から足を滑らせて死んでしまった、新人司書の天野宏美(見た目は大和撫子、中身は天上天下唯我独尊)。
そんな彼女に天国の入国管理官(似非仙人)が紹介したのは、地獄の図書館の司書だった。
どうせ死んでしまったのだから、どこまでも面白そうな方へ転がってやろう。
早速地獄へ旅立った彼女が目にしたのは――廃墟と化した図書館だった。
「ま、待つんだ、宏美君! 話し合おう!」
「安心してください、閻魔様。……すぐに気持ちよくなりますから」(←輝く笑顔で釘バッド装備)
これは、あの世一ゴーイングマイウェイな最恐司書による、地獄の図書館の運営記録。
※『舞台裏』とつく話は、主人公以外の視点で進みます。
※小説家になろう様にも掲載中。
正しい悪魔の飼い方
真守 輪
恋愛
天使と悪魔がいるならば、きっと美しいのは悪魔だ。
そうでなければ、誰も悪魔に心を奪われたりなどしないはずだから……。
いつかは、あたしも彼の爪に引き裂かれてしまうのか……でも、今はおとなしく従順な態度を見せて、鋭い爪を隠しているのはなぜだろう。
あたしへの愛情ゆえか、それとも別の何かか。それでも、今はいいと思う。
イラスト提供 黒沙鐶ミイカ様
見鬼の女官は烏の妻となる
白鷺雨月
キャラ文芸
皇帝暗殺の罪で投獄された李明鈴。失意の中、処刑を待つ彼女のもとに美貌の宦官があらわれる。
宦官の名は烏次元といった。
濡れ烏の羽のような黒髪を持つ美しき青年は明鈴に我妻となれば牢からだしてやろうと提案する。
死から逃れるため、明鈴は男性としての機能を捨て去った宦官の妻となることを決意する。
わがままだって言いたくなる
もちっぱち
キャラ文芸
前作に登場する
【稼げばいいってわけじゃない】の
専業主婦の小松果歩が主役でお届けします。
その後の状況を
物語にしました。
初めての方でも
読みやすくなっているので
ぜひご覧ください。
榊原絵里香の転生後のお話です。
榊原 晃が小松 晃となっています。
それはなぜかは本編を
読んでみてください。
表紙絵 せつむし 様
蛍地獄奇譚
玉楼二千佳
ライト文芸
地獄の門番が何者かに襲われ、妖怪達が人間界に解き放たれた。閻魔大王は、我が次男蛍を人間界に下界させ、蛍は三吉をお供に調査を開始する。蛍は絢詩野学園の生徒として、潜伏する。そこで、人間の少女なずなと出逢う。
蛍となずな。決して出逢うことのなかった二人が出逢った時、運命の歯車は動き始める…。
*表紙のイラストは鯛飯好様から頂きました。
著作権は鯛飯好様にあります。無断転載厳禁