27 / 45
十四之巻、いまをときめく人気の花魁が俺のねえちゃん!?
しおりを挟む
時は昼八つ(二時過ぎ)。明るい仲之町|通りにはまだ、華やいだにぎわいはない。軒を並べる引き手茶屋でも、時はゆったりと流れている。
黒ずくめの金兵衛は、大きすぎる編み笠で顔を隠した来夜の手を引いて、そのうちのひとつのすだれを払った。
「よくいらしった」
二人を女将が笑顔で迎える。「花魁が、奥でお待ちでござんすよ」
女将にも話が通っているらしい。禿の手を握って、店先に腰掛けていた振袖新造・萩は、頬を上気させて、
「金さん、マルニンの旦那様、よう来てくんなすった。花魁もほんに楽しみにしていなんすから早う早う」
と袖を引く。
女将の後ろについて一歩一歩、奥の襖へと近付きながら、編み笠片手に来夜の胸は高鳴る。後ろで、金兵衛の袖にすがるようにして、萩が小声でささやいているのが聞こえた。
「金さん、昨日はほんに申し訳ねえ。わっちの言葉になぞ、皆耳も貸してくれんせんでな。結局なんの役にも立てんせんで。わっちはもう情けのうて情けのうて」
「もういい、もういい、お萩ちゃん。おれぁな、お萩ちゃんが味方してくれたってぇだけでも存分に嬉しいのよ」
金兵衛の甘い声は、振り返らずとも、でれっとした顔が目に見える。来夜としては自分にも落ち度があるから怒るわけにもいかず、俺のこんな大切なときまでのろけやがって、とむっとした。
女将が中の宴小町に声をかけ、襖を引く。来夜は迷わず飛び込んだ――つもりだったが、興奮と緊張に阻まれて、その足下はどこかおぼつかない。
目の前に、豪奢な打ち掛け姿の宴小町が座っている。結い上げた髪にかんざしが映える。だがそれらの輝きさえ忘れさせるほど、彼女には匂い立つ気高さと美しさがあった。来夜の目には、左右に控えるふたりの新造と、もうひとりの禿の姿は目に入らない。第一声、なんと呼びかけようかと声を詰まらせていると、花魁の方から呼びかけてくれた。
「マルニンの旦那様?」
「うん、来夜です」
思わず堅くなる来夜の背中をたたいて、腰をかがめた金兵衛が耳元でこっそりささやいた。「緊張するなよ、旦那。美人の前で敬語になるのは男のサガだけど」
その軽口も、今日ばかりはありがたい。来夜はいささかほっとして、
「ねえちゃんなの? 雪花さん?」
宴小町は何か言いかけて口を閉じた。すぐ後ろに正座した、三十近い番頭新造が、
「花魁」
と小声で促す。
今すぐにでも抱きしめられたい来夜は、一歩一歩花魁の方へ歩を進めてゆく。
宴小町が両手を伸ばした。
「来夜さん」
「ねえちゃんなんでしょ、違うの?」
あと数歩の距離を、たまらず来夜は駆け出して、倒れ込むように花魁の胸に顔を埋めた。
「わ、子供の特権」
思わずつぶやいた金兵衛の背を、萩が小突く。
宴小町がやさしく、来夜の長い髪に指をすべらす。来夜は顔を上げて、はっとした。宴小町はこの上もなく、哀しい顔をしていた。
「来夜さん、ごめんなんし。期待させるようなことをしてしまって」
「違うの? 俺、弟じゃないの?」
宴小町は目を伏せうつむく。「わちきの弟は七年前に、ここからは遠い弘国で死なんしたのじゃ。でもわちきはその死に顔を見てんせん、国からの文に伝え聞いただけゆえ」
「死んじゃったの!?」
来夜は息を呑む。萩も思わず口元を押さえ、もうひとりの振袖新造も目を見開いた。番頭新造だけは、苦しげに目をそらした。
「あの子は病がちでの、だけどわちきが都へ来るのと引き替えに、ようやっと薬を買えるようになりんしたから、もう病も治ったろうと信じていたのじゃが」
来夜はちょっと泣きそうになりながら、宴小町の白い首筋を見上げていた。
「来夜さんが、でぇぶ年上の姉さんをお探しと聞きんしたとき、わちきはもしやと夢のようなことを考えてしまいいした。文をもろうたはとうの昔、間違えではあるめえかと疑うて、一縷の望みにかけて逢うてみんしたが――やはりわちきの愚かな夢でございいした」
と、首を垂れてうなだれる。「ほんにごめんなんし、来夜さん、ごめんなんし」
「謝んないで、そんな謝んないでよ、花魁」
来夜は慌てて、宴小町の肩を両手で支え、顔を上げてもらおうとする。「花魁は何も悪くないよ。俺だって弟と生き別れたって話だけで、なんの証拠もないまま会いに来たんだ。ね」
来夜の言葉に、宴小町は少しだけ微笑んだ。「お姉さん、早うみつかるとようすね。わちきも廓の中からお祈りしていいすよ」
「うん! ありがと」
と笑顔を見せてから、ふと来夜は哀しくなった。花魁はもう二度と、弟に会うことは出来ないのだ。
「あのね、弟のこと思い出して淋しくなったら俺を呼びだしていいからね。今日みたいに、お萩さんから金兵衛に言いつけてね。そしたらいつでも、お忍びで会いに来てあげるから。俺を弟と思ってね」
宴小町の朱い唇に微笑みが戻った。「そんな気遣ってくんなすって、来夜さん、ほんにおありがとうございいす」
と、また来夜の髪を撫でる。来夜が思わずにぃっと笑ったとき、後ろで女将が明るい声を出した。
「それじゃあ皆様、お食事と致しましょうか」
「おう、そうしてくんねえ」
女将を振り返り景気良い返事をしてから、来夜は宴小町に笑いかけた。
「今日はつれぇこと思い出させちまったからな、その詫びと思って、心ゆくまで食っていってくんねえ。俺は客じゃなくて弟なんだから、気遣いなんかよしてくんなよ!」
と、気前のいいところを見せる。
「お言葉に甘えて」
と花魁も笑った。
「女将さん、豪勢に頼むよ。花魁を元気づけるんだから。金に糸目はつけないぜ」
「はいはい、承知いたしました」
座敷から下がり、厨房へ声をかける女将の背中を見て、金兵衛はにや~っとした。「昼間っから豪勢だぜ。うへへ、ついてるなあ」
「ようなんしたね。旦那様についてきて」
と、萩までがからかった。
黒ずくめの金兵衛は、大きすぎる編み笠で顔を隠した来夜の手を引いて、そのうちのひとつのすだれを払った。
「よくいらしった」
二人を女将が笑顔で迎える。「花魁が、奥でお待ちでござんすよ」
女将にも話が通っているらしい。禿の手を握って、店先に腰掛けていた振袖新造・萩は、頬を上気させて、
「金さん、マルニンの旦那様、よう来てくんなすった。花魁もほんに楽しみにしていなんすから早う早う」
と袖を引く。
女将の後ろについて一歩一歩、奥の襖へと近付きながら、編み笠片手に来夜の胸は高鳴る。後ろで、金兵衛の袖にすがるようにして、萩が小声でささやいているのが聞こえた。
「金さん、昨日はほんに申し訳ねえ。わっちの言葉になぞ、皆耳も貸してくれんせんでな。結局なんの役にも立てんせんで。わっちはもう情けのうて情けのうて」
「もういい、もういい、お萩ちゃん。おれぁな、お萩ちゃんが味方してくれたってぇだけでも存分に嬉しいのよ」
金兵衛の甘い声は、振り返らずとも、でれっとした顔が目に見える。来夜としては自分にも落ち度があるから怒るわけにもいかず、俺のこんな大切なときまでのろけやがって、とむっとした。
女将が中の宴小町に声をかけ、襖を引く。来夜は迷わず飛び込んだ――つもりだったが、興奮と緊張に阻まれて、その足下はどこかおぼつかない。
目の前に、豪奢な打ち掛け姿の宴小町が座っている。結い上げた髪にかんざしが映える。だがそれらの輝きさえ忘れさせるほど、彼女には匂い立つ気高さと美しさがあった。来夜の目には、左右に控えるふたりの新造と、もうひとりの禿の姿は目に入らない。第一声、なんと呼びかけようかと声を詰まらせていると、花魁の方から呼びかけてくれた。
「マルニンの旦那様?」
「うん、来夜です」
思わず堅くなる来夜の背中をたたいて、腰をかがめた金兵衛が耳元でこっそりささやいた。「緊張するなよ、旦那。美人の前で敬語になるのは男のサガだけど」
その軽口も、今日ばかりはありがたい。来夜はいささかほっとして、
「ねえちゃんなの? 雪花さん?」
宴小町は何か言いかけて口を閉じた。すぐ後ろに正座した、三十近い番頭新造が、
「花魁」
と小声で促す。
今すぐにでも抱きしめられたい来夜は、一歩一歩花魁の方へ歩を進めてゆく。
宴小町が両手を伸ばした。
「来夜さん」
「ねえちゃんなんでしょ、違うの?」
あと数歩の距離を、たまらず来夜は駆け出して、倒れ込むように花魁の胸に顔を埋めた。
「わ、子供の特権」
思わずつぶやいた金兵衛の背を、萩が小突く。
宴小町がやさしく、来夜の長い髪に指をすべらす。来夜は顔を上げて、はっとした。宴小町はこの上もなく、哀しい顔をしていた。
「来夜さん、ごめんなんし。期待させるようなことをしてしまって」
「違うの? 俺、弟じゃないの?」
宴小町は目を伏せうつむく。「わちきの弟は七年前に、ここからは遠い弘国で死なんしたのじゃ。でもわちきはその死に顔を見てんせん、国からの文に伝え聞いただけゆえ」
「死んじゃったの!?」
来夜は息を呑む。萩も思わず口元を押さえ、もうひとりの振袖新造も目を見開いた。番頭新造だけは、苦しげに目をそらした。
「あの子は病がちでの、だけどわちきが都へ来るのと引き替えに、ようやっと薬を買えるようになりんしたから、もう病も治ったろうと信じていたのじゃが」
来夜はちょっと泣きそうになりながら、宴小町の白い首筋を見上げていた。
「来夜さんが、でぇぶ年上の姉さんをお探しと聞きんしたとき、わちきはもしやと夢のようなことを考えてしまいいした。文をもろうたはとうの昔、間違えではあるめえかと疑うて、一縷の望みにかけて逢うてみんしたが――やはりわちきの愚かな夢でございいした」
と、首を垂れてうなだれる。「ほんにごめんなんし、来夜さん、ごめんなんし」
「謝んないで、そんな謝んないでよ、花魁」
来夜は慌てて、宴小町の肩を両手で支え、顔を上げてもらおうとする。「花魁は何も悪くないよ。俺だって弟と生き別れたって話だけで、なんの証拠もないまま会いに来たんだ。ね」
来夜の言葉に、宴小町は少しだけ微笑んだ。「お姉さん、早うみつかるとようすね。わちきも廓の中からお祈りしていいすよ」
「うん! ありがと」
と笑顔を見せてから、ふと来夜は哀しくなった。花魁はもう二度と、弟に会うことは出来ないのだ。
「あのね、弟のこと思い出して淋しくなったら俺を呼びだしていいからね。今日みたいに、お萩さんから金兵衛に言いつけてね。そしたらいつでも、お忍びで会いに来てあげるから。俺を弟と思ってね」
宴小町の朱い唇に微笑みが戻った。「そんな気遣ってくんなすって、来夜さん、ほんにおありがとうございいす」
と、また来夜の髪を撫でる。来夜が思わずにぃっと笑ったとき、後ろで女将が明るい声を出した。
「それじゃあ皆様、お食事と致しましょうか」
「おう、そうしてくんねえ」
女将を振り返り景気良い返事をしてから、来夜は宴小町に笑いかけた。
「今日はつれぇこと思い出させちまったからな、その詫びと思って、心ゆくまで食っていってくんねえ。俺は客じゃなくて弟なんだから、気遣いなんかよしてくんなよ!」
と、気前のいいところを見せる。
「お言葉に甘えて」
と花魁も笑った。
「女将さん、豪勢に頼むよ。花魁を元気づけるんだから。金に糸目はつけないぜ」
「はいはい、承知いたしました」
座敷から下がり、厨房へ声をかける女将の背中を見て、金兵衛はにや~っとした。「昼間っから豪勢だぜ。うへへ、ついてるなあ」
「ようなんしたね。旦那様についてきて」
と、萩までがからかった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~
桂
ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。
そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。
そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる