上 下
13 / 41
一章、嘘 ――Drug Trip――

13.鬼になる要素は誰もが持っている

しおりを挟む
 缶ビールと煙草の煙を友に、広松ひろまつは電気を消した部屋でパソコンに向かっていた。小さくかけたラジオからは、ずっと音楽が流れている。

 家で自由に吸える煙草も、今夜はちっともおいしくない。冬になると凍えるようなベランダで、妻と子供に追い出されて吸う方がずっとましだ。織江おりえまもるは同じ市内にある祖父の家に行ったきり帰ってこない。織江の置き手紙によれば、母が風邪をこじらせ、料理のひとつも出来ぬ父の看病だけでは不安だから、泊まりがけで様子を見るというのだが、夏休みをいいことに、病人のいる家に小さな守を連れてゆくなど、絶対おかしい。本意は知れている、昨夜の喧嘩をまだ根に持っているのだ。

「やけ酒?」

 小さなくるっとした目にいじわるな光、紅い唇には嘲笑が浮かんでいる。

 仕事から帰った織江は無口だったが、疲れているのだろうと、広松は気に留めなかった。警察から電話が来たときには、既に仕事に出ていたのだろうと、安心していた。だが大宮仲町教室に左遷された話をした途端、織江はくすっと笑い、やけ酒、と問うた。一瞬何を言われたのか分からない、愚鈍な脳味噌を、広松は恨まずにいられない。呆けた顔を見せた一瞬の間に、織江は二の句を継ぐ。

「もう警察からの電話はごめんなのよ」

 一回目は、空き家で少女に猥褻わいせつな行為を働いたというもの。夜響に初めて会った晩のことだ。返す言葉を失う広松に、

「お母さんがどうやらまた風邪をひいたみたいなの。今度のはひどくてね、明日から守を連れて実家に泊まるかも知れないわ」

「なぜ守を連れてゆくんだ」

 怒声をはらむ広松の声に、うるさそうに顔を背け、

「あなたじゃ心配だから」

 警察に二度もお世話になる人じゃね、と言外に漂わせて。

「お前なら安心だというのか? ろくに料理も作らず世話もせず、洗濯は週に一回、掃除などほとんど俺任せ、母親役が務まっていると思ってるのか。守のためを考えたら、いつまでも数学教師などやって、いい気になってる場合じゃないだろ」

「嫉妬なの?」

 溜め息混じりの疲れた声に、広松の怒りは爆発する。折角かわいい子供が産まれたのに、幸せな家庭を築こうとしない妻に、怒りが込み上げる。お惣菜育ちの守に家庭の味を教えたくて、日曜のたびに広松は腕を振るうのに、織江はまるで彼の作ろうとする幸せな家庭に興味を示さない。

「あなたの夢見る幸せな家庭は、わたしの夢とは違うのよ」

 益々冷静に織江が応じて、広松は喉まで出かかった怒声を辛うじて押さえた。織江の後ろに、眠たそうに目をこすりながら、パジャマ姿の守が立っていた。

「どうしたの」

 高い声は不安にゆれる。

「守くん、明日からおばあちゃんとおじいちゃんちに行こうと思うんだけど」

「うわあ、行きたい!」

 織江に飛びつく守に、行くなとは言えない。

「でもおばあちゃん、お体をこわしてるから、おじいちゃんとしか遊べないけれど、それでもいい?」

「いい、いい。ぼく静かにしてるよ」

「それじゃあ行こうね。今日は早く寝なさい」

「お母さんは?」

「すぐに寝るわよ」

 部屋へ入る前に守は、お父さんおやすみなさい、と広松を振り返り、きらきらとした笑顔を見せた。

 広松はキーボードの横に肘をついて、両のまぶたに強く指先を当てた。パソコンの検索欄には「行方不明」の四字。夜響の正体など調べて何になるのだろう、守が喜んでくれるとでもいうのか。

 広松はマウスを握りしめ、ちらちらする目でディスプレイを凝視した。何千件という検索結果。織江に説いた幸せな家庭。

(俺はどうしたいんだ)

 精神の自由、なんて言葉だけにしか思えない。好きなことに賭けるのと、守を幸せにするのと、どちらを優先すべきか、答えは決まっている。

「俺は降りる。夜響、おしまいだ」

 インターネットのウインドウを閉じようとしたとき、ラジオから流れた言葉に広松は手を止めた。

<Braking Jam、『ハラジュク遊戯』>

 確か市野沢いちのざわ百合子ゆりこが好きだという――

 軽い感じのイントロが流れて、少女が歌い出す。

<薄汚れたバニードール 路地裏に転がってる
 捨てられ忘れ去られて 猫さえも寄りつかない>

 憂鬱な詩を笑うように、調子の良いメロディー、早すぎないドラムのリズム。

<排気ガスで真っ黒な空からは 月の光さえ届かない
 街を彩るネオンサインも
 四方八方高層ビルに囲まれて アタシのとこまで届かない>

 少女の独特な歌い方は、闇の中から全てを笑い飛ばすよう、歌の切れ目に入るギターの装飾音は、高く華やかだが、明るい曲全体にどこかねじれたような、本当は終わりを予感しているような嘘臭さがある。

 マウスを握る指が無意識のうちに、「娘を捜しています」の文字をクリックしていた。ページが表示されるまでの短くも長い時間に、広松は思う。

(誰もがオニになる要素を持っている)

 いじめられる生徒がオニになると考えた単純さが馬鹿らしい。思い通りしたい、変わりたい、と思ったことのない人がいるだろうか。自制出来るか出来ないか、それから不幸なチャンスが訪れるかどうか、だ。

 ラジオの中のアイだって、きらびやかなメイクと衣装で本心を覆い隠し、見た目の華やかさで人の目をくらまし、違う誰かになって、本当のことなんて何もないよ、と言わぬばかり。だが百合子ゆりこは、その幻を偽りと知りながら、彼女を愛した。人に夢を見せることも、夢を見ることも、そんなものかもしれない。

<なんにもないアタシだけど
 空虚を飾り立てて
 表現するものなんか何もなくても>

 ふと目をやる画面の中で、ひとりの少女がにこやかに手を振っている。小学校高学年くらいか。これといった特徴のない、どこにでもいそうな顔立ちだ。

「お前が夜響か?」

 もう幾度目かになる問い、印刷機の排出口には、ページのコピーが積み重なっている。

 「娘を捜しています」という母親の、悲痛なホームページだ。少女の名は山本一葉いちは、幼く見えるが中学二年、この六月、十四になったという。足立区に住み、地元の公立中学に通い、成績も良く、しっかりとした子だと母は書いている。写真は去年の夏、家族旅行の折りに撮影したものだ。

 広松はそのページもコピーしておいた。

<アタシのセカイに生きたいの
 闇の中で踊りまくるの
 マジメにおとなしい振りなんて出来ないわ>

 パソコンの画面だけがまぶしい薄闇の中、アイの歌声だけが、耳に残っていた。
しおりを挟む

処理中です...