32 / 41
十、金の騎士
32、大切な君に伝えたいこと
しおりを挟む
昼時、おなかがすいたので龍厳寺に上がり込み、ずうずうしくも昼飯をごちそうになる。
ご飯の上に、朝の残りという塩鮭のかけらを乗せ、海苔をちぎり、お茶をかけて食べる。クリスタと縁側に並んで中庭をながめ、お椀をかっこむお茶漬けの話題も、スイリュウのことだった。
「クリスタまでスイリュウのこと悪く言うの?」
パールはうんざりした。
「だって昨日のスイリュウさんの攻撃のせいで、今夜にもロージャ様が攻め入ってくるかもしれないんだよ」
「まさか」
「まさかじゃない。嫌な予感がする」
クリスタの眼差しが真剣で、パールは怖くなった。
「みんなを不安にさせたのに、スイリュウさんは謝りもしねえ。パール、悪く言われてもしょうがねえよ、スイリュウさんは」
「奴は謝れないんだよ」
「そんなこと分かってんの、オレやパール、ヒノリュウさんとジュオー様だけだぜ。言葉で言わなきゃ伝わんねえよ」
「そだね……」
パールはお椀を横に置いて、蓮池の横で風にそよいでいる柳に目をやった。
「柳も鯉も、言葉なんて無くても分かるのに」
白馬を大切にしていたスイリュウの気持ちが分かるような気がする。
「言葉がありゃあ、もっと分かるよ」
明るいクリスタの声に、心が軽くなる。
「言ってもらって、嬉しい言葉ってのもあるしな」
きょとん、と見返すパールの腕にすがりついて、
「パールのこと、だぁいすき、とか」
パールはふと笑んでから、またくらい気持ちになる。
「でもクリスタが好きな私は、本当の私なのかな。私、強がって本当のこと言えなかったり、いっぱいしたんだよ」
恥ずかしくて語尾が消えかける。
「なんでぇ、そんくれぇのこたぁ分かってらあ。オレぁ、パールならぜ~んぶ好きだって言ってるんでぃ」
「もっと、単純なんだな」
「そ。茶漬け好きなくらい単純」
私が思っているより、人は私を見ていてくれてる。
そんな信頼がパールを安堵させた。
コハクさんは、皆に選ばれて族長になったと言っていた。若い頃から利発で頼り甲斐があり、本人も族長を目指していたそうだ。パールはメノウさんの時と同じように、「族長心得」を聞き出してきた。
「私は粋がった若造だったからね、皆から族長に選ばれたことだし、自分には素質と実力があると思っていたんだ。でも族長をやるのにそんな自信はあまり必要じゃあなかった。族長は普通の奴でいい、弱くて結構、それでなけりゃあ、皆の気持ちが分からなくなっちまうからな」
何も特別な人であろうとする必要はない、そのことに気がついて、パールは肩の荷が軽くなったようでもあり、またむなしくもあった。
私は今まで、何を意気込んでいたんだろう。そしてスイリュウは、何を背負い込んでいるんだろう。
ヒノリュウは気楽な人だった。陽のあるうちはロージャ様が出てこないと聞いて、外聞も気にせず女の子たちに囲まれ悦に入っている。
やっぱり否はスイリュウにあるんだ。
パールは皆の渋い顔を思い出す。自尊心を曲げて頭を下げろとは言わない、だがもう少し、やわらかくなってくれてもいいじゃないかと思う。力を求め、一人で生きてゆけるとかたくなになっている。本当の強さは、剣の修行だけでは手に入らない。
だが「強くなりたい」、そう望むことすら愚かなこととも思える。なにゆえ弱さを憎み愚弄するのか。だがそれは仕方がない。時には弱さが大切であると理解しても、スイリュウや自分のような人間が、強いことをかっこいいと感じるのは、主観的な価値観の問題なのだから。
考えていることをスイリュウに伝えようと、パールは家路をいそいだ。
強気になって意地を張っていたのは、旅に出る前の自分も同じだった。スイリュウはそれに気付かせてくれた。だから似たもの同士、腹をわって語り明かしたい。
ご飯の上に、朝の残りという塩鮭のかけらを乗せ、海苔をちぎり、お茶をかけて食べる。クリスタと縁側に並んで中庭をながめ、お椀をかっこむお茶漬けの話題も、スイリュウのことだった。
「クリスタまでスイリュウのこと悪く言うの?」
パールはうんざりした。
「だって昨日のスイリュウさんの攻撃のせいで、今夜にもロージャ様が攻め入ってくるかもしれないんだよ」
「まさか」
「まさかじゃない。嫌な予感がする」
クリスタの眼差しが真剣で、パールは怖くなった。
「みんなを不安にさせたのに、スイリュウさんは謝りもしねえ。パール、悪く言われてもしょうがねえよ、スイリュウさんは」
「奴は謝れないんだよ」
「そんなこと分かってんの、オレやパール、ヒノリュウさんとジュオー様だけだぜ。言葉で言わなきゃ伝わんねえよ」
「そだね……」
パールはお椀を横に置いて、蓮池の横で風にそよいでいる柳に目をやった。
「柳も鯉も、言葉なんて無くても分かるのに」
白馬を大切にしていたスイリュウの気持ちが分かるような気がする。
「言葉がありゃあ、もっと分かるよ」
明るいクリスタの声に、心が軽くなる。
「言ってもらって、嬉しい言葉ってのもあるしな」
きょとん、と見返すパールの腕にすがりついて、
「パールのこと、だぁいすき、とか」
パールはふと笑んでから、またくらい気持ちになる。
「でもクリスタが好きな私は、本当の私なのかな。私、強がって本当のこと言えなかったり、いっぱいしたんだよ」
恥ずかしくて語尾が消えかける。
「なんでぇ、そんくれぇのこたぁ分かってらあ。オレぁ、パールならぜ~んぶ好きだって言ってるんでぃ」
「もっと、単純なんだな」
「そ。茶漬け好きなくらい単純」
私が思っているより、人は私を見ていてくれてる。
そんな信頼がパールを安堵させた。
コハクさんは、皆に選ばれて族長になったと言っていた。若い頃から利発で頼り甲斐があり、本人も族長を目指していたそうだ。パールはメノウさんの時と同じように、「族長心得」を聞き出してきた。
「私は粋がった若造だったからね、皆から族長に選ばれたことだし、自分には素質と実力があると思っていたんだ。でも族長をやるのにそんな自信はあまり必要じゃあなかった。族長は普通の奴でいい、弱くて結構、それでなけりゃあ、皆の気持ちが分からなくなっちまうからな」
何も特別な人であろうとする必要はない、そのことに気がついて、パールは肩の荷が軽くなったようでもあり、またむなしくもあった。
私は今まで、何を意気込んでいたんだろう。そしてスイリュウは、何を背負い込んでいるんだろう。
ヒノリュウは気楽な人だった。陽のあるうちはロージャ様が出てこないと聞いて、外聞も気にせず女の子たちに囲まれ悦に入っている。
やっぱり否はスイリュウにあるんだ。
パールは皆の渋い顔を思い出す。自尊心を曲げて頭を下げろとは言わない、だがもう少し、やわらかくなってくれてもいいじゃないかと思う。力を求め、一人で生きてゆけるとかたくなになっている。本当の強さは、剣の修行だけでは手に入らない。
だが「強くなりたい」、そう望むことすら愚かなこととも思える。なにゆえ弱さを憎み愚弄するのか。だがそれは仕方がない。時には弱さが大切であると理解しても、スイリュウや自分のような人間が、強いことをかっこいいと感じるのは、主観的な価値観の問題なのだから。
考えていることをスイリュウに伝えようと、パールは家路をいそいだ。
強気になって意地を張っていたのは、旅に出る前の自分も同じだった。スイリュウはそれに気付かせてくれた。だから似たもの同士、腹をわって語り明かしたい。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
【完結】アシュリンと魔法の絵本
秋月一花
児童書・童話
田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。
地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。
ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。
「ほ、本がかってにうごいてるー!」
『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』
と、アシュリンを旅に誘う。
どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。
魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。
アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる!
※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。
※この小説は7万字完結予定の中編です。
※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。
極甘独占欲持ち王子様は、優しくて甘すぎて。
猫菜こん
児童書・童話
私は人より目立たずに、ひっそりと生きていたい。
だから大きな伊達眼鏡で、毎日を静かに過ごしていたのに――……。
「それじゃあこの子は、俺がもらうよ。」
優しく引き寄せられ、“王子様”の腕の中に閉じ込められ。
……これは一体どういう状況なんですか!?
静かな場所が好きで大人しめな地味子ちゃん
できるだけ目立たないように過ごしたい
湖宮結衣(こみやゆい)
×
文武両道な学園の王子様
実は、好きな子を誰よりも独り占めしたがり……?
氷堂秦斗(ひょうどうかなと)
最初は【仮】のはずだった。
「結衣さん……って呼んでもいい?
だから、俺のことも名前で呼んでほしいな。」
「さっきので嫉妬したから、ちょっとだけ抱きしめられてて。」
「俺は前から結衣さんのことが好きだったし、
今もどうしようもないくらい好きなんだ。」
……でもいつの間にか、どうしようもないくらい溺れていた。
「 Little Ballerina 」
egakukokoro
児童書・童話
電車の通勤の際に小さなやさしさにふれた体験を振り返り
ほっこり、じんわりした体験でしたので今回、執筆を試みました。
常日頃、日常生活を送る傍ら「助け合う」事から、離れてしまう今日この頃だとだと思いますが、
又、今はこういう時期ではありますが、束の間の間だけでも心にそっとやさしい灯火が灯りましたら幸いです。
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
小さな王子さまのお話
佐宗
児童書・童話
『これだけは覚えていて。あなたの命にはわたしたちの祈りがこめられているの』……
**あらすじ**
昔むかし、あるところに小さな王子さまがいました。
珠のようにかわいらしい黒髪の王子さまです。
王子さまの住む国は、生きた人間には決してたどりつけません。
なぜなら、その国は……、人間たちが恐れている、三途の河の向こう側にあるからです。
「あの世の国」の小さな王子さまにはお母さまはいませんが、お父さまや家臣たちとたのしく暮らしていました。
ある日、狩りの最中に、一行からはぐれてやんちゃな友達と冒険することに…?
『そなたはこの世で唯一の、何物にも代えがたい宝』――
亡き母の想い、父神の愛。くらがりの世界に生きる小さな王子さまの家族愛と成長。
全年齢の童話風ファンタジーになります。
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
突然、お隣さんと暮らすことになりました~実は推しの配信者だったなんて!?~
ミズメ
児童書・童話
動画配信を視聴するのが大好きな市山ひなは、みんなより背が高すぎることがコンプレックスの小学生。
周りの目を気にしていたひなは、ある日突然お隣さんに預けられることになってしまった。
そこは幼なじみでもある志水蒼太(しみずそうた)くんのおうちだった。
どうやら蒼太くんには秘密があって……!?
身長コンプレックスもちの優しい女の子✖️好きな子の前では背伸びをしたい男の子…を見守る愉快なメンバーで繰り広げるドタバタラブコメ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる