嘘つき達の秘密基地

王子

文字の大きさ
上 下
4 / 8

四、姉弟の遺伝子

しおりを挟む
 今日の夕飯は姉も一緒だった。
 なぜか姉の視線が突き刺さる。何を言うでもなく、観察するようにちらちらと。
「姉ちゃん、俺に何か言いたいことが……?」
 姉は答える代わりにギロリと睨んだ。さっさと食事を済ませて逃げるように自室に駆け込むとドアを叩かれた。コンコンではない、ドンドンドンドンである。
「どうしたの姉ちゃん」
「あんた誰」
「俺は、俺だよ。質問の意図が見えない」
「ケンじゃない。中身が別の人みたい」
 細かな変化に気付く嗅覚、正義感と誠実さは、犬族の特徴と言われる。言われているだけであって実際のところは人によるから当てにならない。血液型で性格を決めつけるようなものだ。もし遺伝子に刻まれているとしても、成長の過程で俺がとっくに失っているように、大抵の大人は嗅覚も正義感も誠実さも持ち合わせてはいない。少しでも残っていれば世の中はもっとマシなはずだ。
 ところが、姉は子供のときから人一倍鋭い嗅覚を持ち、大人になっても失われなかった。正義感と誠実さにあっても時に苛烈と思えるほどだ。
「何を根拠に」
「いつもと違っておとなしすぎる。玄関の靴が揃えてあったし、箸の持ち方が直ってた。言われる前に食器を流しに置いてた」
「成長だよ、成長。圧倒的成長」
「意図だの根拠だの難しい言葉を知ってるはずない」
「ばかにしすぎでしょ」
「姉ちゃんなんて呼ばれたこと無いし、ケンは俺って言わない」
 それは失敗だった。この頃の呼び方は、お姉ちゃんであり僕だった。
「何より、ケンの隠し事を見抜けなかったことなんか無い。私の弟なんだよ。しら切るつもりなら、思いっきりぶん殴る」
 姉は有言実行を座右の銘としている。つまり観念せざるを得なかった。「信じてもらえるとは思えないけど、」と前置きして洗いざらい白状した。昨日は投獄され、今日は暴力を盾に自白を強要されている。ただ、たとえ拷問されようともサキの失踪事件については伏せておくべきだと思った。目の前の姉のためだ。あんなに暗く沈んだ顔をしたのは、後にも先にもあれっきりだ。二度もあんな顔はさせたくはない。
「なるほどね」
「信じるんだ。俺でさえ半信半疑なのに」
「うん、嘘の匂いがしない」
 鉄拳制裁を回避して胸を撫で下ろすと同時に、かつて俺はどんな嘘の匂いを嗅ぎ分けられていたのだろうとぞっとした。
「でもさ、おかしいよね。最初から三日間も要らないはずじゃない」
 姉の言うとおりである。いなり様は願いを聞いた時点で分かっていたはずだった。
「大人に戻してくれなかったのって、誰かの願いが叶ってないからじゃないの」
「いや、そんなわけ、」
「例えば、本当の願いを秘密にしてる子がいるとか」
 はっとした。考えもしなかった。ふと、願いを訊ねたときのタビが思い起こされた。ありえるかもしれない。
 願いが無いと言ったユウが子供に戻るのもどうだ。タビの「子供のときの秘密基地にみんなで行きたい」という願いを叶えるなら、サキと同じく子供時代のユウがいればいい。大人のユウが子供に戻る必要は無い。
「それにケンは本当に願いが叶ったの? 子供に戻ったのは体だけって感じがするけど」
 首を傾げる俺に、姉はごまかすように言う。
「そういえば、将来の私ってどうなってる?」
「言っちゃっていいの、それ」
「……いや、やっぱりいいや。たぶん聞いても私の将来は変わらないし。私は私に嘘をつかないし、自分が正しいと思うことをする。大人になっても今のままだと思う。私は私を貫くのみってことよ」
 おどけて拳を突き出す姉を見て、なぜか泣きそうになった。自分に嘘をつかなくても大人になれる姉は、確かに犬族の遺伝子を持っている。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

荒野のオオカミと砂漠のキツネ

Haruki
恋愛
とあるキツネ族に恋してしまったオオカミ しかしその二つの種族はとある問題で対立中であった… そんな国同士のいざこざに巻き込まれるオオカミの葛藤を描いた、 二匹…いや二人の恋物語。

獣人のよろずやさん

京衛武百十
ファンタジー
外宇宙惑星探査チーム<コーネリアス>の隊員六十名は、探査のために訪れたN8455星団において、空間や電磁波や重力までもが異常な宙域に突入してしまい探査船が故障、ある惑星に不時着してしまう。 その惑星は非常に地球に似た、即移住可能な素晴らしい惑星だったが、探査船は航行不能。通信もできないという状態で、サバイバル生活を余儀なくされてしまった。 幸い、探査船の生命維持機能は無事だったために隊員達はそれほど苦労なく生き延びることができていた。 <あれ>が現れるまでは。 それに成す術なく隊員達は呑み込まれていく。 しかし――――― 外宇宙惑星探査チーム<コーネリアス>の隊員だった相堂幸正、久利生遥偉、ビアンカ・ラッセの三人は、なぜか意識を取り戻すこととなった。 しかも、透明な体を持って。 さらに三人がいたのは、<獣人>とも呼ぶべき、人間に近いシルエットを持ちながら獣の姿と能力を持つ種族が跋扈する世界なのであった。     筆者注。 こちらに搭乗する<ビアンカ・ラッセ>は、「未開の惑星に不時着したけど帰れそうにないので人外ハーレムを目指してみます(Ver.02)」に登場する<ビアンカ>よりもずっと<軍人としての姿>が表に出ている、オリジナルの彼女に近いタイプです。一方、あちらは、輪をかけて特殊な状況のため、<軍人としてのビアンカ・ラッセ>の部分が剥がれ落ちてしまった、<素のビアンカ・ラッセ>が表に出ています。 どちらも<ビアンカ・ラッセ>でありつつ、大きくルート分岐したことで、ほとんど別人のように変化してしまっているのです。

和歌浦グラフィティ

真夜中
青春
レーズンの家の近くには二軒の本屋がある。雑誌を読むにはもっぱら大浦街道に面した大きい方を利用することにしている。倉庫のような白い建物にそれを照らすライティング設置用の黄色い鉄骨、看板には赤く大きな文字でBooKとある。その中にあったアイスクリームを主に売るテナントはオープンして三年程で消えた。レーズン達はよくそこで水風船を買いアイスクリームを頬張った。そこで覚えたラム・レーズンの味は最高。僕のニックネームはレーズンに決まった。 これから何度と淡い春が来て、その度にまた厳しい冬を乗り越えようとも、もう、あの頃と同じ情熱を感じることはないのかもしれない。僕は決して誠実な人間ではないけれど、あの時代に感じていたすべてを忘れることはないだろう。目一杯満喫したから二度と振り返らないなんて言わないし、サヨナラの手を振るつもりもない。あの頃からいろいろと吸うものは変わったけど、カクテルグラスに刺さった安いストローや、濃度の高い煙に巻かれながら、僕らは、この胸、深いところと共謀し、センチメンタルという一生懸命に甘くて、精一杯に酸っぱく苦しいドロップを互いの口に放り込む計画を立てている。かつて、僕のことをレーズンと呼んだあの悪ガキ達の残像が摺り寄って来ては、僕の横腹を突つきニヤっとささやくと、今、僕の横に掛けているのはあの頃とちっとも変わらないチャーミングな女の子。  それは、たった一度の魔法で、僕らはそれを初恋と呼んだ。

おっさんは 勇者なんかにゃならねえよ‼

とめきち
ファンタジー
農業法人に出向していたカズマ(名前だけはカッコいい。)は、しょぼくれた定年間際のおっさんだった。 ある日、トラクターに乗っていると、橋から落ちてしまう。 気がつけば、変な森の中。 カズマの冒険が始まる。 「なろう」で、二年に渡って書いて来ましたが、ちょっとはしょりすぎな気がしましたので、さらに加筆修正してリメイクいたしました。 あらすじではない話にしたかったです。 もっと心の動きとか、書き込みたいと思っています。 気がついたら、なろうの小説が削除されてしまいました。 ただいま、さらなるリメイクを始めました。

処理中です...