11 / 31
11話 初めてのデート
しおりを挟む
「見渡す限りの花畑だろう?」
「なんて見事なんでしょう。どこもかしこも一面、真っ白ですね」
野菊の群生は、養蜂のために管理されているという。
エアハルトが土地の持ち主に許可をとって、今日は特別に中へ入れてもらった。
蜜を集めている蜂の邪魔にならないよう、隅っこへ敷物を広げて、クラーラは持参したお弁当を開ける。
「どうぞ、こちらがエアハルトさんの分です」
「ありがとう。クラーラの料理には、いつも愛を感じる」
きれいに並んだサンドイッチに、エアハルトは頬を緩めた。
いただきますと手を合わせて、二人はさっそく食べ始める。
エアハルトはどれを食べても、美味しいとクラーラを褒めた。
口直しのピクルスが特に気に入ったようだったので、クラーラは自分の分もエアハルトへ分ける。
すっかり満腹になると、改めて素晴らしい花畑の景色を眺めた。
「よくこの花畑を見つけましたね。かなり城下町の端にあるのに」
修道院も城下町の端にあるが、この花畑もかなり外れにあるようだ。
あまり地理には詳しくないクラーラだが、ここに来るまでに一度も大通りを通らなかった。
だから勘は外れていないだろう。
「仕事のため、今はあちこちを訪ね回っていてね、その途中で、ここに立ち寄ったんだ。そのときは、デレクも一緒だったよ」
「もしかして、デレクが蜂蜜を持って帰ってきた日ですか?」
すでにデレクは、エアハルトの仕事を手伝っており、時おり土産を持ち帰ってくる。
その日は、ずっしりと重たいビンを抱えて帰ってきて、子どもたちが大歓声をあげたものだ。
「牛乳に入れたり、パンに塗ったり、大活躍していますよ」
「喜んでもらえたのなら良かった」
朗らかに笑うエアハルトは、一体どんな仕事をしているのだろう。
クラーラが質問をしてもいいかどうか、そわそわしていると本人の口から答えが紡がれる。
「バリーを覚えているかな? 彼もうちの会社で働いているんだ。ちょうど今日は、あちら方面を調査していると思う」
エアハルトが西に腕を伸ばす。
クラーラも視線をやるが、今は野菊の花咲く丘しか見えない。
(私にとって城下町は、知らない場所だらけ。あちらには何があるのかしら)
修道院の周辺しか歩いたことのないクラーラには、想像もつかない。
いつか修道院を出る日が来たら、世界の広さを知るのだろうか。
未来へ思いを馳せていたクラーラに、エアハルトが仕事の話を続ける。
「調査には人手が必要だから、バリーのカード仲間はみんな雇ったんだ。頭の回転が速くて、記憶力がいい人材の宝庫だったよ」
「何の調査をしているんですか?」
「一軒一軒、住居や店舗を訪ねて、住んでいる人や働いている人の名前を聞いて回っている。それを城下町の地図に、落とし込んでいるんだ」
「それが何かの役に立つんですね?」
どんな仕事なのかは不明だが、エアハルトが無駄なことをするとは思えない。
「例えば友人に手紙を出すとき、オルコット王国の人はどうしてる?」
「自分で届けるか、共通の知人に頼んで届けてもらうか……どちらかですね」
「それを知って驚いたんだ。オルコット王国には、配達業がないんだってね」
「ハイタツギョウ? それがエアハルトさんの仕事なんですか?」
クラーラが首をかしげる。
なにぶん初めて聞いた言葉だった。
「簡単に言うと、手紙や荷物を預かって相手先へ届ける仕事だな。キースリング国では、国営でそれをやってるんだ」
「自分では届けられず、知人にも頼めず、そういうときに利用するんですね」
「バリーにも説明したんだけど、どこの誰かも分からない奴に荷物なんか預けられるか、って一蹴されたよ」
ははっ、とエアハルトが笑っているから、すでにバリーが納得するだけの仕組みを開示したのだろう。
そうでなければ、バリーはとっくに会社を辞めているはずだ。
「手始めに、城下町から始めたい。そしてゆくゆくは、国内を網羅する規模にするつもりだ」
「それは……壮大ですね」
「配達業はすでに、キースリング国で完成されている事業だからね。それをこちらに持ってくるだけだから、資金さえあれば不可能じゃないんだ」
エアハルトの話の大きさに、クラーラは驚く。
すでにある事業を模倣するだけと謙遜するが、国が運営する規模の事業を個人でやろうと言うのだ。
それは十分に驚異的なことだ。
「これから忙しくなりそうですね」
「おかげさまで、優秀なフリッツが大活躍しているし、デレクやバリーといった人材にも恵まれている。成功が約束されたも同然だから、そんなに焦ってはいないんだ。じっくり腰を据えて取り組むつもりだから、こうしてクラーラに会う時間はいつでもあるよ」
にこりと微笑むエアハルト。
これは次のデートの約束をしてもいいタイミングだ。
そう判断したクラーラは勇気を出す。
「あ、あの、次の休日もまた、会ってもらえますか?」
「喜んで。俺は毎日でも、クラーラに会いたいから」
ひっとクラーラは息を飲む。
そんな甘い言葉を返すなんて反則だ。
帽子のつばで赤くなった顔を隠すクラーラを、エアハルトは柔らかく見つめた。
「次はカフェに甘いものを食べに行こうか? クラーラが何を好きなのか、俺に教えて欲しい」
「一度だけ、院長先生が連れて行ってくれたことがあります。シスターは清貧を旨としているので、本当はあまり大っぴらに行ってはいけないんですけど」
「粋な計らいだね。院長はきっとクラーラに、年頃の女の子と同じ経験をさせてやりたかったんだろう」
「そのときに、何層にも重なったクレープを食べました。間に色々なソースや果物が挟まっていて、見た目も味も素晴らしくて感動したんです」
当時のことを思い出し、クラーラの顔がふにゃりと解ける。
そんな顔が見られるなら、エアハルトはカフェごとクラーラにプレゼントしたいと思った。
「キースリング国にも、似たような菓子があったよ。パイを層にして重ねるんだけどね。姉さんが好きで、よく食卓に出ていたな」
「エアハルトさんには、お姉さんがいるんでしたね」
以前、クラーラが髪の長さについて話したときに、エアハルトは姉について言及していた。
「顔つきは俺と似ていると言われる。同じ黒髪と黒目だからかな」
三つ年上なんだ、とエアハルトが付け加えた。
「年が近いんですね。私とお兄さまは17歳も離れていたから、まるで親子のようでした」
「幼いクラーラも、可愛かっただろうな。もしかして王城に、肖像画なんて残ってないかな?」
「どうでしょう? 王城を出たのは、10歳のときだったので……」
記憶を辿るクラーラだったが、覚えている限りでは、肖像画は飾られていなかった気がする。
「もし残っていたとしても、ダイアナさまの手で処分されている可能性が高いと思います」
「なるほど、それはあり得るな……惜しいことだ。もっと早く、俺がクラーラと出会っていれば、肖像画も護ってやれたかもしれないのに」
真剣に悔やみ始めたエアハルトに、クラーラが微笑む。
「ありがとうございます。そう言ってもらえるだけで、嬉しいです。私も……母の肖像画が残っていれば良かったのにと思います」
しんみりした空気が流れそうだったので、クラーラは話題を変える。
「キースリング国は、海の向こうにあるんですよね。私は船に乗ったことがなくて……航海ってどんな感じですか?」
エアハルトはもちろん、クラーラの意をくむ。
「この花畑みたいに、見渡す限り大海原が広がっていて、それをざぶんざぶんとかき分けて船が進むんだ。波に煽られて揺れるし、慣れないうちは足元がふらつくけど、自分を取り巻く全てのしがらみから解放されたと俺は感じた」
「しがらみ……」
「クラーラが抱えているものは大きいから、それくらいでは晴れないかもしれないが」
「いいえ、私も航海に出てみたい、と思いました」
「いつか一緒に、世界中を旅するのもいいな」
そんな未来を想像するだけで、今のクラーラの胸はいっぱいになる。
しかし、次のデートを迎えるより先に、予期せぬ人物がエアハルトの前に立ちはだかるのだった。
「なんて見事なんでしょう。どこもかしこも一面、真っ白ですね」
野菊の群生は、養蜂のために管理されているという。
エアハルトが土地の持ち主に許可をとって、今日は特別に中へ入れてもらった。
蜜を集めている蜂の邪魔にならないよう、隅っこへ敷物を広げて、クラーラは持参したお弁当を開ける。
「どうぞ、こちらがエアハルトさんの分です」
「ありがとう。クラーラの料理には、いつも愛を感じる」
きれいに並んだサンドイッチに、エアハルトは頬を緩めた。
いただきますと手を合わせて、二人はさっそく食べ始める。
エアハルトはどれを食べても、美味しいとクラーラを褒めた。
口直しのピクルスが特に気に入ったようだったので、クラーラは自分の分もエアハルトへ分ける。
すっかり満腹になると、改めて素晴らしい花畑の景色を眺めた。
「よくこの花畑を見つけましたね。かなり城下町の端にあるのに」
修道院も城下町の端にあるが、この花畑もかなり外れにあるようだ。
あまり地理には詳しくないクラーラだが、ここに来るまでに一度も大通りを通らなかった。
だから勘は外れていないだろう。
「仕事のため、今はあちこちを訪ね回っていてね、その途中で、ここに立ち寄ったんだ。そのときは、デレクも一緒だったよ」
「もしかして、デレクが蜂蜜を持って帰ってきた日ですか?」
すでにデレクは、エアハルトの仕事を手伝っており、時おり土産を持ち帰ってくる。
その日は、ずっしりと重たいビンを抱えて帰ってきて、子どもたちが大歓声をあげたものだ。
「牛乳に入れたり、パンに塗ったり、大活躍していますよ」
「喜んでもらえたのなら良かった」
朗らかに笑うエアハルトは、一体どんな仕事をしているのだろう。
クラーラが質問をしてもいいかどうか、そわそわしていると本人の口から答えが紡がれる。
「バリーを覚えているかな? 彼もうちの会社で働いているんだ。ちょうど今日は、あちら方面を調査していると思う」
エアハルトが西に腕を伸ばす。
クラーラも視線をやるが、今は野菊の花咲く丘しか見えない。
(私にとって城下町は、知らない場所だらけ。あちらには何があるのかしら)
修道院の周辺しか歩いたことのないクラーラには、想像もつかない。
いつか修道院を出る日が来たら、世界の広さを知るのだろうか。
未来へ思いを馳せていたクラーラに、エアハルトが仕事の話を続ける。
「調査には人手が必要だから、バリーのカード仲間はみんな雇ったんだ。頭の回転が速くて、記憶力がいい人材の宝庫だったよ」
「何の調査をしているんですか?」
「一軒一軒、住居や店舗を訪ねて、住んでいる人や働いている人の名前を聞いて回っている。それを城下町の地図に、落とし込んでいるんだ」
「それが何かの役に立つんですね?」
どんな仕事なのかは不明だが、エアハルトが無駄なことをするとは思えない。
「例えば友人に手紙を出すとき、オルコット王国の人はどうしてる?」
「自分で届けるか、共通の知人に頼んで届けてもらうか……どちらかですね」
「それを知って驚いたんだ。オルコット王国には、配達業がないんだってね」
「ハイタツギョウ? それがエアハルトさんの仕事なんですか?」
クラーラが首をかしげる。
なにぶん初めて聞いた言葉だった。
「簡単に言うと、手紙や荷物を預かって相手先へ届ける仕事だな。キースリング国では、国営でそれをやってるんだ」
「自分では届けられず、知人にも頼めず、そういうときに利用するんですね」
「バリーにも説明したんだけど、どこの誰かも分からない奴に荷物なんか預けられるか、って一蹴されたよ」
ははっ、とエアハルトが笑っているから、すでにバリーが納得するだけの仕組みを開示したのだろう。
そうでなければ、バリーはとっくに会社を辞めているはずだ。
「手始めに、城下町から始めたい。そしてゆくゆくは、国内を網羅する規模にするつもりだ」
「それは……壮大ですね」
「配達業はすでに、キースリング国で完成されている事業だからね。それをこちらに持ってくるだけだから、資金さえあれば不可能じゃないんだ」
エアハルトの話の大きさに、クラーラは驚く。
すでにある事業を模倣するだけと謙遜するが、国が運営する規模の事業を個人でやろうと言うのだ。
それは十分に驚異的なことだ。
「これから忙しくなりそうですね」
「おかげさまで、優秀なフリッツが大活躍しているし、デレクやバリーといった人材にも恵まれている。成功が約束されたも同然だから、そんなに焦ってはいないんだ。じっくり腰を据えて取り組むつもりだから、こうしてクラーラに会う時間はいつでもあるよ」
にこりと微笑むエアハルト。
これは次のデートの約束をしてもいいタイミングだ。
そう判断したクラーラは勇気を出す。
「あ、あの、次の休日もまた、会ってもらえますか?」
「喜んで。俺は毎日でも、クラーラに会いたいから」
ひっとクラーラは息を飲む。
そんな甘い言葉を返すなんて反則だ。
帽子のつばで赤くなった顔を隠すクラーラを、エアハルトは柔らかく見つめた。
「次はカフェに甘いものを食べに行こうか? クラーラが何を好きなのか、俺に教えて欲しい」
「一度だけ、院長先生が連れて行ってくれたことがあります。シスターは清貧を旨としているので、本当はあまり大っぴらに行ってはいけないんですけど」
「粋な計らいだね。院長はきっとクラーラに、年頃の女の子と同じ経験をさせてやりたかったんだろう」
「そのときに、何層にも重なったクレープを食べました。間に色々なソースや果物が挟まっていて、見た目も味も素晴らしくて感動したんです」
当時のことを思い出し、クラーラの顔がふにゃりと解ける。
そんな顔が見られるなら、エアハルトはカフェごとクラーラにプレゼントしたいと思った。
「キースリング国にも、似たような菓子があったよ。パイを層にして重ねるんだけどね。姉さんが好きで、よく食卓に出ていたな」
「エアハルトさんには、お姉さんがいるんでしたね」
以前、クラーラが髪の長さについて話したときに、エアハルトは姉について言及していた。
「顔つきは俺と似ていると言われる。同じ黒髪と黒目だからかな」
三つ年上なんだ、とエアハルトが付け加えた。
「年が近いんですね。私とお兄さまは17歳も離れていたから、まるで親子のようでした」
「幼いクラーラも、可愛かっただろうな。もしかして王城に、肖像画なんて残ってないかな?」
「どうでしょう? 王城を出たのは、10歳のときだったので……」
記憶を辿るクラーラだったが、覚えている限りでは、肖像画は飾られていなかった気がする。
「もし残っていたとしても、ダイアナさまの手で処分されている可能性が高いと思います」
「なるほど、それはあり得るな……惜しいことだ。もっと早く、俺がクラーラと出会っていれば、肖像画も護ってやれたかもしれないのに」
真剣に悔やみ始めたエアハルトに、クラーラが微笑む。
「ありがとうございます。そう言ってもらえるだけで、嬉しいです。私も……母の肖像画が残っていれば良かったのにと思います」
しんみりした空気が流れそうだったので、クラーラは話題を変える。
「キースリング国は、海の向こうにあるんですよね。私は船に乗ったことがなくて……航海ってどんな感じですか?」
エアハルトはもちろん、クラーラの意をくむ。
「この花畑みたいに、見渡す限り大海原が広がっていて、それをざぶんざぶんとかき分けて船が進むんだ。波に煽られて揺れるし、慣れないうちは足元がふらつくけど、自分を取り巻く全てのしがらみから解放されたと俺は感じた」
「しがらみ……」
「クラーラが抱えているものは大きいから、それくらいでは晴れないかもしれないが」
「いいえ、私も航海に出てみたい、と思いました」
「いつか一緒に、世界中を旅するのもいいな」
そんな未来を想像するだけで、今のクラーラの胸はいっぱいになる。
しかし、次のデートを迎えるより先に、予期せぬ人物がエアハルトの前に立ちはだかるのだった。
12
お気に入りに追加
603
あなたにおすすめの小説
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

せっかくのお誘いですが、謹んでお断りさせて頂きます!~顔面至上主義の王子様との恋愛キャンセル界隈~
待鳥園子
恋愛
突然、王家からの使者が貴族令嬢をとっかえひっかえするという悪い噂がある王子様アレックスからの手紙を持って来た!
このままだと、顔面至上主義の最低王子様と恋人に……早く逃げなきゃ! と、架空の好きな人を設定して、彼からお誘いを断る手紙を書いたフォスター伯爵令嬢ローズ。
その数時間後、彼がフォスター伯爵邸へと訪ねて来て!?
※ヒロインの驚きと行く末を想像してにやにやするだけの短編です。
旦那様は大変忙しいお方なのです
あねもね
恋愛
レオナルド・サルヴェール侯爵と政略結婚することになった私、リゼット・クレージュ。
しかし、その当人が結婚式に現れません。
侍従長が言うことには「旦那様は大変忙しいお方なのです」
呆気にとられたものの、こらえつつ、いざ侯爵家で生活することになっても、お目にかかれない。
相変わらず侍従長のお言葉は「旦那様は大変忙しいお方なのです」のみ。
我慢の限界が――来ました。
そちらがその気ならこちらにも考えがあります。
さあ。腕が鳴りますよ!
※視点がころころ変わります。
※※2021年10月1日、HOTランキング1位となりました。お読みいただいている皆様方、誠にありがとうございます。
踏み台令嬢はへこたれない
IchikoMiyagi
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる