【完結】ひとりぼっちになった王女が辿り着いた先は、隣国の✕✕との溺愛婚でした

鬼ヶ咲あちたん

文字の大きさ
上 下
7 / 31

7話 動き始める未来

しおりを挟む
「今すぐに、返事が欲しいわけではないんだ。だからそんなに畏縮してしまわないで、これまで通りに接してくれると嬉しい」

「は、はい……分かりました」



 突然の告白に固まってしまったクラーラだったが、取りあえず肩の力を抜く。

 それを見て、エアハルトも安堵した。

 せっかくの心地よい時間が、ぎくしゃくしてしまうのは嫌だった。



「さっき事業を始めたいと言ったけど、フリッツと一緒に、事務所を探している段階なんだ」



 エアハルトはあえて、違う話題を持ち出した。

 まだ戸惑っているクラーラにとっても、それはありがたい。

 

「今はまだ、王城に近いホテルに滞在している。そこよりも事業の拠点となる建屋があった方が、なにかと便利だと思ってね」

「……城下町でも、かなりの倒産がありました。空いた物件もあるんじゃないでしょうか?」



 王城という単語に、ぴくりと反応を返しそうになり、クラーラはやや早口になった。

 

「場所は修道院の近くがいいな。できれば将来、子どもたちの就職先候補にしてもらいたいと考えているんだ」

「子どもたちの?」

「今の孤児院の中で、年長なのはデレクだろう? 彼にその気があるなら、事務所が見つかり次第、さっそく手伝いを頼みたい」



 失業者があふれる城下町で、なんの技能も持たない子どもたちが、ちゃんとした職に就ける可能性は低い。

 しかし子どもたちも、ずっと孤児院で暮らせる訳ではないと知っている。

 特に一番年上のデレクは、それを最も肌で感じているはずだ。

 エアハルトの申し出に、頷く見込みは大いにある。



「まずは本人に聞いてみますが、多分とても喜ぶと思います。デレクは、妹のチェリーの面倒を見るのは、自分の責任だと思っているから……」

「迎えに来ると約束したきり、両親が現れないと聞いた。デレクはそのせいもあって、自立心が人一倍あるんだろう」



 ツキリと胸が痛んだ。

 クラーラもまた、迎えに来てもらえなかった過去を持つ。

 だからこそ、ここまで強くなったとも言えるのだが。



「……そうですね。デレクはしっかりしています」

「さっき一緒に遊んだが、記憶力が良かった。いい仕事をしてくれそうだ」



 デレクを褒めるエアハルトの声が弾んだので、クラーラも嬉しくて微笑んだ。

 

「子どもたちは院長先生に教わって、文字の読み書きや計算もできるんです」

「素晴らしいな。オルコット王国の識字率はどれくらいだったか……」



 ぶつぶつと考えこむエアハルトには、人の上に立つ者の風格があった。

 詳細は明かされなかったが、故郷では相当に高い身分なのではないかとクラーラは推測する。

 そんなエアハルトから想いを打ち明けられて、困惑しているのが正直な気持ちだ。



(嬉しいけど、どうしたらいいの? 私もお慕いしています、って伝えても大丈夫なの?)



 自分で考えて動ける人になりたいと言ったそばから、分からなくて縮こまりたくなる。

 それに今のクラーラはただの見習いシスターだ。

 貴族らしいエアハルトの隣に立つのに、果たして相応しいのだろうか。

 

(こっそりと慕うだけなら自由だった。でもエアハルトさんから想いを寄せられるなんて、想像もしてなかったから……)



 クラーラの悩みを飲み込むように、夜は更けていった。



 ◇◆◇◆



「クラーラお姉ちゃん、どうしたの?」

「あ、ごめんなさい。ちょっと考え事をしてしまって……」



 ジャムを煮る手が止まっていた。

 慌てて木べらで、焦げ付かないように鍋底をかき混ぜる。

 声をかけたチェリーが、レモン汁を絞った容器を持ち上げる。



「そろそろ入れる?」

「鍋が熱いから、気を付けてね」



 エアハルトたちが持ってきてくれた果物のうち、半分はジャムにした。

 これで数か月は保存ができ、子どもたちも長く楽しめるだろう。



「ちょっとだけ、味見をしてもいいかな?」



 チェリーがふつふつ煮立つ鍋を覗き込む。

 味見は、ジャム作りを手伝う子どもたちの特権だ。

 クラーラは薄く切ったパンに、熱々の橙色をしたジャムを載せてやる。



「ふうふうして食べてね」

「いただきまーす!」



 パンを頬張るチェリーの笑顔を見ているだけで、ジャムの出来栄えがいいのが分かる。

 うまく仕上がったようでクラーラも安心した。

 

「チェリー、これが何のジャムか分かる?」

「んっとね、りんごの味がした! でも……色はりんごと違うね?」



 こてんと首をかしげるチェリー。

 鍋の中に入っていたのは、擦り下ろされたりんごとニンジンだった。



「これはね、ニンジンの色よ。鮮やかでキレイでしょう?」

「ニンジン大好き! 入ってるって、分からなかったよ!」

 

 ニンジンが苦手なエアハルトは、気づいてしまうだろうか。

 最近のクラーラは、何をしていてもエアハルトのことを考えてしまう。

 木べらを持つ手が止まっていたのも、そのせいだ。

 

(あれからずっと悩んでいるけど、なにが正解か分からない。それに……エアハルトさんに、私の出生を隠したままなのは、公平じゃないのでは……)



 暗闇で橙色に輝く星が現れる瞳については、オルコット王国の貴族ならば誰もが知っている常識だ。

 クラーラの中に流れる王家の血は、隠し続けられない。



(10歳からずっと、院長先生に匿われて生きてきた。世間知らずな血統だけの王族なんて、エアハルトさんの邪魔になる…)



 俯くクラーラだったが、チェリーが大きな声を上げたので我に返った。



「お兄ちゃん!?」

 

 厨房の窓からは、修道院の門が見える。

 ふいに来客があっても、気づけるようになっているのだ。

 慌てて出て行ったチェリーが何を目撃したのか、クラーラも外をうかがう。

 すると、そこには――。



「おい、責任者はどこだ! この坊主のせいで、今日の稼ぎが台無しだ!」



 ガラの悪い大男が、デレクの首根っこを捕まえ、その体を高々とぶら下げていた。

 チェリーは兄の危機を知って、居ても立っても居られずに駆け出したのだ。

 血の気が引いたクラーラも、その後を追う。

 あまり表に出てはいけないと言われているが、今日、ドリスは教会の手伝いで留守にしている。

 この修道院にいる大人は、クラーラだけだった。



「お話を聞きますから、どうかデレクを下ろしてください」



 クラーラが門に辿り着いたときには、孤児院の子どもたちが大男を取り囲み、「デレクお兄ちゃんを離せ!」とわあわあ騒いでいた。

 子どもたちの勢いにたじろいでいた大男だったが、ようやく話のわかる大人が来たとクラーラに向き直る。



「こいつをどうするかは、あんたの出方次第だ。なにしろ――」



 そこで大男は、びっくりして口を閉ざす。

 院長のドリスが出てくると思っていたら、見たこともない若いシスターが現れたからだ。

 顎で揃えた髪は短いが、その清楚な美貌に見惚れて、怒鳴っていたのも忘れ固まってしまう。



「デレクが、何かしたのでしょうか?」



 おずおずと尋ねるクラーラに、答えたのは大男ではなくデレクだ。



「僕は悪くない! このおじさんたちが、また観光客を相手にインチキをしていたんだ! そんなことを続けていたら、いずれ観光客も訪れない死んだ町になってしまう!」



 デレクの言い様にカチンときたのだろう。

 大男が威勢を取り戻して声を上げる。



「俺たちはな、今日を生き延びるのすら精一杯なんだ。いずれなんて遠い未来のこと、考えてられるかよ!」

「だからって、騙してしていい理由にはならない!」

「騙される方が悪いんだ。身なりのいい観光客から、ちょっと金をもらうくらい、たいしたことないだろう!?」

「そうやって悪の道に、どんどんはまって行くんだよ!」



 大男とデレクはぎゃんぎゃん言い合い、その足元では子どもたちがやんやと声援を送る。

 いつもは穏やかでほのぼのとしている孤児院が、蜂の巣をつついたような騒ぎだった。



「ああ、落ち着いて……」



 一触即発な状況をどうにかしようと、クラーラが必死で仲裁に入るが、盛り上がっている大勢に対してまるで効力がない。

 

(こんなとき、院長先生はどうしていたかしら? たしか頭を冷やしなさいと、バケツの水を浴びせていたような……)



 困り切ったクラーラが厨房を振り返り、バケツを取りに走ろうとしたときだった。



「どうした? みんな、今日はいつもより元気だな?」



 酒で喉が焼けた大男とは違い、叫ばなくとも通る声の持ち主はエアハルトだった。

 背が高く、筋肉のついた見事な体躯のエアハルトの登場に驚き、ひぇっと大男は首をすくめる。

 その隙に、デレクは掴まえられていた服を振りほどき、地面へと着地した。



「エアハルトお兄ちゃん、このおじさんが観光客を騙していたんだ!」

「俺たちだって、食っていかないと死んじまう! 孤児院でぬくぬくしてる坊主には、世間の厳しさなんて分かりゃしないだろ!」



 また口論が始まってしまった。

 クラーラが頭を抱え、再びバケツを取りに行こうとしたが――。



「そんなに元気が有り余ってるなら、ちょうどいい。二人まとめて、俺たちの事務所に行くぞ。今日から仕事始めだ」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

君は妾の子だから、次男がちょうどいい

月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

とまどいの花嫁は、夫から逃げられない

椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ 初夜、夫は愛人の家へと行った。 戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。 「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」 と言い置いて。 やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に 彼女は強い違和感を感じる。 夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り 突然彼女を溺愛し始めたからだ ______________________ ✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定) ✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです ✴︎なろうさんにも投稿しています 私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~

柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。 家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。 そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。 というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。 けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。 そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。 ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。 それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。 そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。 一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。 これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。 他サイトでも掲載中。

氷の公爵の婚姻試験

恋愛
ある日、若き氷の公爵レオンハルトからある宣言がなされた――「私のことを最もよく知る女性を、妻となるべき者として迎える。その出自、身分その他一切を問わない。」。公爵家の一員となる一世一代のチャンスに王国中が沸き、そして「公爵レオンハルトを最もよく知る女性」の選抜試験が行われた。

旦那様は大変忙しいお方なのです

あねもね
恋愛
レオナルド・サルヴェール侯爵と政略結婚することになった私、リゼット・クレージュ。 しかし、その当人が結婚式に現れません。 侍従長が言うことには「旦那様は大変忙しいお方なのです」 呆気にとられたものの、こらえつつ、いざ侯爵家で生活することになっても、お目にかかれない。 相変わらず侍従長のお言葉は「旦那様は大変忙しいお方なのです」のみ。 我慢の限界が――来ました。 そちらがその気ならこちらにも考えがあります。 さあ。腕が鳴りますよ! ※視点がころころ変わります。 ※※2021年10月1日、HOTランキング1位となりました。お読みいただいている皆様方、誠にありがとうございます。

せっかくのお誘いですが、謹んでお断りさせて頂きます!~顔面至上主義の王子様との恋愛キャンセル界隈~

待鳥園子
恋愛
突然、王家からの使者が貴族令嬢をとっかえひっかえするという悪い噂がある王子様アレックスからの手紙を持って来た! このままだと、顔面至上主義の最低王子様と恋人に……早く逃げなきゃ! と、架空の好きな人を設定して、彼からお誘いを断る手紙を書いたフォスター伯爵令嬢ローズ。 その数時間後、彼がフォスター伯爵邸へと訪ねて来て!? ※ヒロインの驚きと行く末を想像してにやにやするだけの短編です。

処理中です...