62 / 148
【第一章】青い地球
第六十二話……赤い地球
しおりを挟む
「あのさ、前に私に電話かけてくれたときって、どうやってかけたの?」
「……これですが」
クリームヒルトさんから小さな携帯電話を借りる。それは携帯電話というより少し前に流行ったPHSに似ていた。
艦長室に戻り、借りた電話で登録されていた現実世界の自分の携帯にかける。
…………。
……。
「おう? カズヤ無事だったか?」
――私の携帯にでたのは兄だった。
……何があったんだろう?
「今、ゲームからログアウトできないんだけど、どうなってるんだろ?」
「……てかさ、お前! ゲームの中から電話かけてんのかよ! 凄いな!」
珍しく兄が驚く。
そうだろうとも、私もびっくりだ……。
「いまさ、結構こっちは大変なのよ……」
「どうしたの?」
「実はさ……」
どうやら、いまリアルの世界は大変らしい。
話によると、N海溝に潜んでいたR国の戦略原子力潜水艦が故障して、爆発してしまったらしい。
戦略核兵器を沢山搭載したままでだ。
そのため海溝やプレートに物凄い圧力がかかって、地震や津波が発生して、火山も噴火したらしい。
……どうやらそのショックで停電したらしく、ゲーム機の生命アラートを確認した兄が私の入ったVRカプセルの様子を見に来てくれたらしい。
「……まあ、心配すんなって! このまま病院に運んでやるから!!」
たいしたことなさそうに、兄は明るい声で答える。
予備電源が切れているため、私の体ごとカプセルをこのVRゲーム機器と提携している大学病院に搬送するとのことだった。
……よく事情はわからないが、現実世界にしばらく帰れそうもない。
私は電話を副官殿に返し、しばらくゲームの世界に滞在することに決めた。
いわば、現在の私の体は医療機関にとっては格好の実験体の様だった。
☆★☆★☆
「なんかあったポコ?」
「元気がないニャ?」
……食事中にみんなに心配される。
暗い気持ちでいてもしかたない。
開き直るしかないよね。
「ハンニバルの次の改装計画なんだけど……」
そう言って私は図面を開いた。
次のハンニバルの姿はみんなの意見を聞くことにしたのだ。
今まではコッソリと自宅のPCにて一人で設計していたのだが……、そもそもアパートにも帰れない事態だ。
「エンジンを沢山くっつけるメェ~♪」
「もうちょっと横幅をひろげませんこと?」
「砲塔も沢山配置するポコ♪」
皆のご意見を聞いたら、どんどんと船は大きくなる。
結局、ハボクックの残骸からエルゴ機関を二つ貰い、二つの船体をくっつけたような双胴戦艦とすることに決まった。
……よって、かなりの横幅になった。係留する宇宙港が限られてきそうな巨艦だった。
衛星リーリヤの工廠で、飛行甲板を敷きなおし、クレーンにて砲塔を搭載するハンニバル。
焼き入れをした多層装甲区画も取り付ける。
とりあえず他にやることも無かったので、私は日々改装工事に全力を尽くしたのだった。
☆★☆★☆
――カリバーン歴852年10月。
ハンニバルは所用と試験航海を兼ね、大要塞リヴァイアサンに向かっていた。
「また負けたポコ~!」
「勝ったクマ♪」
食堂でお昼ご飯のサービスランチ争奪戦をしていると、副官殿の電話がなる。
「提督!」
「何?」
「お兄様から電話ですわ!」
クリームヒルトさんから電話を借りて、慌てて通路の隅に行き、兄と話す。
「……カズヤ、お前さ、今どこ?」
「ゲームの中だよ?」
「……以前、その世界で地球を見たって言ってたろ?」
「言ったよ!」
「で、今も見えるか?」
「……え~っとね」
そういえば今は、地球のような惑星が見えるワームホールがあるアルデンヌ星系の近くだった。
「……」
「……わかった、やってみるよ」
私は兄との通話を終え、皆の元へ急ぎ戻る。
「みんな戦闘配置について!」
「いきなりどうしたポコ?」
「ここには敵なんていないニャ!」
「いいから、いいから」
皆をせかすように、私も艦橋に戻る。
そのあと、ハンニバルは例のワームホールのあるアルデンヌ星系にむかった。
☆★☆★☆
アルデンヌ星系のワームホールの近くにワープアウトするハンニバル。
そして、私はワームホールの向こう側を【羅針眼】で覗き込んだ。
『!?』
……地球が赤い?
いや、地球に落下しようとしている小惑星が赤く光っているだけだった。
「……本当に、この向こう側が現実ならば……」
「マイクロ・クエーサー砲発射用意!!」
「エネルギー充填上限3%」
「ガンマ線バースト確認!」
「方位射角調整良し!」
「生体認証開始!」
「生体連動照準良し!」
私の眼の動きに随時、ミクロ以下の単位で砲の照準が連動する。
「エネルギーは0.236%に調整」
「了解!」
小惑星の頑丈さから、命中した時の爆発予想半径に至るまで、私には予測できた。
これが新しい能力である【魔眼】の力だった。
私のもう一つのスキル【羅針眼】も今まさに地球に落下しようとしていた小惑星を捉える。
二つのスキルを使うのは体にこたえる。
……頭が割れるように痛い。
「照準良し! 同期成功!」
「マイクロ・クエーサー砲発射!!」
ハンニバルから放たれた光軸は、ワームホールを抜け地球の近くの小惑星に直撃。
小惑星を分子以下の単位に粉々にした後、光軸は虚空の彼方へと消え去った。
『……せ、成功した……』
私は極度の疲労で、その場に崩れ落ちる。
――異次元の私がまさしく地球の歴史に介入することになった日だった。
【第一章・了】
「……これですが」
クリームヒルトさんから小さな携帯電話を借りる。それは携帯電話というより少し前に流行ったPHSに似ていた。
艦長室に戻り、借りた電話で登録されていた現実世界の自分の携帯にかける。
…………。
……。
「おう? カズヤ無事だったか?」
――私の携帯にでたのは兄だった。
……何があったんだろう?
「今、ゲームからログアウトできないんだけど、どうなってるんだろ?」
「……てかさ、お前! ゲームの中から電話かけてんのかよ! 凄いな!」
珍しく兄が驚く。
そうだろうとも、私もびっくりだ……。
「いまさ、結構こっちは大変なのよ……」
「どうしたの?」
「実はさ……」
どうやら、いまリアルの世界は大変らしい。
話によると、N海溝に潜んでいたR国の戦略原子力潜水艦が故障して、爆発してしまったらしい。
戦略核兵器を沢山搭載したままでだ。
そのため海溝やプレートに物凄い圧力がかかって、地震や津波が発生して、火山も噴火したらしい。
……どうやらそのショックで停電したらしく、ゲーム機の生命アラートを確認した兄が私の入ったVRカプセルの様子を見に来てくれたらしい。
「……まあ、心配すんなって! このまま病院に運んでやるから!!」
たいしたことなさそうに、兄は明るい声で答える。
予備電源が切れているため、私の体ごとカプセルをこのVRゲーム機器と提携している大学病院に搬送するとのことだった。
……よく事情はわからないが、現実世界にしばらく帰れそうもない。
私は電話を副官殿に返し、しばらくゲームの世界に滞在することに決めた。
いわば、現在の私の体は医療機関にとっては格好の実験体の様だった。
☆★☆★☆
「なんかあったポコ?」
「元気がないニャ?」
……食事中にみんなに心配される。
暗い気持ちでいてもしかたない。
開き直るしかないよね。
「ハンニバルの次の改装計画なんだけど……」
そう言って私は図面を開いた。
次のハンニバルの姿はみんなの意見を聞くことにしたのだ。
今まではコッソリと自宅のPCにて一人で設計していたのだが……、そもそもアパートにも帰れない事態だ。
「エンジンを沢山くっつけるメェ~♪」
「もうちょっと横幅をひろげませんこと?」
「砲塔も沢山配置するポコ♪」
皆のご意見を聞いたら、どんどんと船は大きくなる。
結局、ハボクックの残骸からエルゴ機関を二つ貰い、二つの船体をくっつけたような双胴戦艦とすることに決まった。
……よって、かなりの横幅になった。係留する宇宙港が限られてきそうな巨艦だった。
衛星リーリヤの工廠で、飛行甲板を敷きなおし、クレーンにて砲塔を搭載するハンニバル。
焼き入れをした多層装甲区画も取り付ける。
とりあえず他にやることも無かったので、私は日々改装工事に全力を尽くしたのだった。
☆★☆★☆
――カリバーン歴852年10月。
ハンニバルは所用と試験航海を兼ね、大要塞リヴァイアサンに向かっていた。
「また負けたポコ~!」
「勝ったクマ♪」
食堂でお昼ご飯のサービスランチ争奪戦をしていると、副官殿の電話がなる。
「提督!」
「何?」
「お兄様から電話ですわ!」
クリームヒルトさんから電話を借りて、慌てて通路の隅に行き、兄と話す。
「……カズヤ、お前さ、今どこ?」
「ゲームの中だよ?」
「……以前、その世界で地球を見たって言ってたろ?」
「言ったよ!」
「で、今も見えるか?」
「……え~っとね」
そういえば今は、地球のような惑星が見えるワームホールがあるアルデンヌ星系の近くだった。
「……」
「……わかった、やってみるよ」
私は兄との通話を終え、皆の元へ急ぎ戻る。
「みんな戦闘配置について!」
「いきなりどうしたポコ?」
「ここには敵なんていないニャ!」
「いいから、いいから」
皆をせかすように、私も艦橋に戻る。
そのあと、ハンニバルは例のワームホールのあるアルデンヌ星系にむかった。
☆★☆★☆
アルデンヌ星系のワームホールの近くにワープアウトするハンニバル。
そして、私はワームホールの向こう側を【羅針眼】で覗き込んだ。
『!?』
……地球が赤い?
いや、地球に落下しようとしている小惑星が赤く光っているだけだった。
「……本当に、この向こう側が現実ならば……」
「マイクロ・クエーサー砲発射用意!!」
「エネルギー充填上限3%」
「ガンマ線バースト確認!」
「方位射角調整良し!」
「生体認証開始!」
「生体連動照準良し!」
私の眼の動きに随時、ミクロ以下の単位で砲の照準が連動する。
「エネルギーは0.236%に調整」
「了解!」
小惑星の頑丈さから、命中した時の爆発予想半径に至るまで、私には予測できた。
これが新しい能力である【魔眼】の力だった。
私のもう一つのスキル【羅針眼】も今まさに地球に落下しようとしていた小惑星を捉える。
二つのスキルを使うのは体にこたえる。
……頭が割れるように痛い。
「照準良し! 同期成功!」
「マイクロ・クエーサー砲発射!!」
ハンニバルから放たれた光軸は、ワームホールを抜け地球の近くの小惑星に直撃。
小惑星を分子以下の単位に粉々にした後、光軸は虚空の彼方へと消え去った。
『……せ、成功した……』
私は極度の疲労で、その場に崩れ落ちる。
――異次元の私がまさしく地球の歴史に介入することになった日だった。
【第一章・了】
0
お気に入りに追加
86
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
江戸時代改装計画
華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
宇宙打撃空母クリシュナ ――異次元星域の傭兵軍師――
黒鯛の刺身♪
SF
半機械化生命体であるバイオロイド戦闘員のカーヴは、科学の進んだ未来にて作られる。
彼の乗る亜光速戦闘機は撃墜され、とある惑星に不時着。
救助を待つために深い眠りにつく。
しかし、カーヴが目覚めた世界は、地球がある宇宙とは整合性の取れない別次元の宇宙だった。
カーヴを助けた少女の名はセーラ。
戦い慣れたカーヴは日雇いの軍師として彼女に雇われる。
カーヴは少女を助け、侵略国家であるマーダ連邦との戦いに身を投じていく。
――時に宇宙暦880年
銀河は再び熱い戦いの幕を開けた。
◆DATE
艦名◇クリシュナ
兵装◇艦首固定式25cmビーム砲32門。
砲塔型36cm連装レールガン3基。
収納型兵装ハードポイント4基。
電磁カタパルト2基。
搭載◇亜光速戦闘機12機(内、補用4機)
高機動戦車4台他
全長◇300m
全幅◇76m
(以上、10話時点)
表紙画像の原作はこたかん様です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる