ことり先生、キュンするのはお尻じゃなくて胸ですよ!-官能小説投稿おじさんと少女小説オタクの私が胸キュン小説を作ります!-

髙 文緒

文字の大きさ
上 下
35 / 53

34話 夏の夕暮れにきみと

しおりを挟む
 神保町には地下鉄の出口がたくさんある。
 オフィスビルに一番近い出口からは、地上に出てすぐ正面にビルのエントランスを見ることが出来る。
 つまりビルのエントランスからも、地下鉄出口が丸見えだということだ。普段ならばありがたいけれど、会社の人に見られたくない待ち合わせには向かない。

 というわけで、私は今、オフィスから遠く、会社の人が利用することも少ない出口に立ち尽くしている。
 ゲリラ豪雨がつい先程まで降っていた。激しい雨のあとに雨雲は去り、日差しが降り注ぐ。未練を残さない空模様はまさに夏と言った感じだ。
 オフィスビルからは地下道を駆使してきた。そのため雨を浴びるということにはならなかったが、地下鉄構内の湿気はひどいものだった。
 湿気を避け、地上出口にたどり着いた私は、短い屋根から雨だれが落ちていくのを眺めて立ち尽くしている。
 何をしているのかというと、ことりさんを待っている。

 短編賞の受賞作を十月発売の冬号で発表するにあたり、編集部内も忙しい。終業時間にかなり余裕をもって伝えたため、待ち合わせ場所に四十分も早くついてしまった。

 大粒の雨だれが、不規則に落ちていく。
 その先に広がる空は、白い月を浮かべているものの、薄ら明るくて、まだまだ涼しい空気を運んできそうな気配はない。
 
 社用スマホで時刻を確認して、ついでに新着のメールも開いていく。
 待つ間に喫茶店に入るのは、違う気がした。最近のことりさんとのやり取りで、忙しいアピールをしまくっているから、時間つぶしをするのは恥ずかしい。
 メールをすべてチェックし終えてしまうと、また軒先から空を眺めるしかなくなった。
 横を通る地下鉄利用者は、みんなせわしなく階段を上り下りしている。
 
「めっちゃ忙しいです! なんて言ったのに、かっこ悪いな」

「なんでですか?」

「ぅわあ!」
 
 独り言のつもりが、急に疑問を挟まれて、私は小さく飛ぶくらい驚いた。
 振り向くと、そこには久々に会うことりさん――田原小鳩が立っていたのだった。

「メッセージ送ったんですけど、見てませんでした?」

 そう言われて慌てて、プライベートの方のスマートフォンをチェックする。
 確かに、『早めですが、もう付きそうです』という連絡が五分前に来ていた。

「すみません、会社のメールチェックしてて、気付きませんでした!」

「あ、良いすよ。鹿ノ子さんのリアクションが良すぎて、凸のお返しをしたような気分になれましたし」

 そう言ってことりさんは、雨だれをくぐって私の先を歩きだした。
 
 *

 ことの発端は、ことりさんが送ってきてくれた一言のメッセージだった。

『読みました』

 その五文字だけで、私の過去の投稿作品を読んでくれたのだという意味だと分かる。
 分かると同時に、緊張した。
 なんと返していいか分からないし、向こうも次の言葉に迷っているらしく、メッセージ欄にずっと入力中の表示が出ている。
 
 その後、メッセージ作成をあきらめたらしいことりさんから、電話がかかってきた。作品の進捗や、仕事が互いに繁忙だということ、夏バテ気味ですね、なんて世間話も挟んで、いよいよ沈黙が訪れた。
 私の作品への感想をたずねなければいけないような沈黙だ。

「どう……でしたかね? 下を見て自信になりました? なんて」

「そういう考えは、僕、ないですね」

 びしりと言われて、私はごまかしの笑いを引っ込める。
 
「今ここで、顔の見えないままどんな感想を言っても、奔馬さんは受け止めてくれない気がするんですよね」

 ことりさんのその言葉で、私たちは再び、対面で会うことにした。打ち合わせも出来るし、私がいま忙しいのを気遣って、オフィスの近くまで出ていくとも言ってくれた。
 休みが不定のことりさんは、今週はちょうど、翌日(つまり今日だ)が休みだという。
 
「ことりさん、せっかくのお休みなのに良いんですか?」

「特に予定もないですし。それより、ことりさん、ってなんですか?」

「え、だってことり先生はイヤだって仰ってたから、そしたらことりさんじゃないですか」

「そんな童話みたいな……」

 そう絶句されてしまったけれど、私のなかではことりさん呼びに固まりつつあった。

「じゃあ、私のことも鹿ノ子さんでいいですよ」

「論点が違うんですよねえ」

 と困った声を出しながらも、最終的にはその話を飲んでくれた。
 そういうわけで、今はことりさん、と堂々と呼べるのだ。
 鹿ノ子さん、とさっき初めて声で呼ばれたときは、ちょっとドキッとした。嫌いなはずの名前が、なんだかとてもきれいな響きを持っているような気がしてくる。
 


「チェーン店でいいですよね」
 
 とことりさんが、スマートフォンで地図を表示させながら訊ねてくる。
 
「はい、なんでも」

 後ろから眺めることりさんの背中が新鮮で、本当にお店なんてなんでもいいなあと思う。ちょっと右肩が上がっているのは、姿勢の癖なのだろうか。
 昼に床屋にでも言ったのかもしれない、襟足がきれいに整えられているし。
 嗅ぎなれない床屋さんの匂いが、湿度の高い空気のなかでじわりと香ってくるのが、なんとなく気まずい。
 雨上がりの匂いと床屋さんの匂い。
 それから夏の夜の入り口の匂い。
 活気づき始める飲食店。

 のんきな空気のなか、私たちは、歩いていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...