57 / 142
第二章
デュエル
しおりを挟む
ダンケルド西部に広がるカルロ農場。
その広大な敷地の更に奥。
小高い丘の奥に隠れた、人目の付かない場所にそれはあった。
芥子を育てるための畑。
一見誰の手も入っていない、ただの荒地だ。
そう思われていたがために、今まで気付かれることが無かった。
芥子は初夏に収穫される。
今はただ雑草のみが、播種までの短い天下を謳歌していた。
そんな場所に俺は立っていた。
ここに来た理由は、床に伏せるカルロから聞いた情報に因るものだ。
播種前の新月の夕刻、結界を施すために訪れる一人の魔術師。
その魔術師こそが、農園に不幸の種を撒いた張本人、マラスなのだ。
結界は精神魔法の一種との事だった。
視覚情報として目に入っても、単なる一風景として認識してしまうらしい。
尤も術自体はそれほど強力なものではない。
そこに畑があると知っていたり、意識さえすれば認識出来る程度のものだ。
そうでなければ、作業する人員が畑に立ち入れなくなる。
心地よい秋風が流れる中……
魔術師は現れた。
畑の一区画の、俺の丁度反対側に立っている。
「やぁやぁ奇遇ですね剣士殿。どうしてこちらに?」
「ちょっと秋風に当たっていたら、偶然通り掛かったものでな」
「こんな所に偶然居るわけもありませんが……大方眠れる屋敷の主様の寝言でも聞いたのでしょう」
「まぁそんな所だ」
マラスは地面を見つつ、ゆっくりと歩を進める。
「そうです、わたくしあなたのお名前をお聞きしておりませんでした。お名前くらいお教え頂いても宜しいですよね?」
「ヒースだ」
「ヒース……はて? どこかで聞いたような……」
彼は立ち止まると、黄昏の空を見上げ記憶を辿る。
「うーん、思い出せません。どうやら失念してしまったようです。どうせ大したお方では無かったのでしょう」
この男は流れるように失礼な物言いをする。
「ところで~。偶然通り掛かったヒース殿は、私に何か御用があるのですよね?」
「そうだな。単刀直入に言おう。カルロ農園の全員の隷属を解除してやってくれ」
「あらあら。皆様のお仕事をお奪いになられるのですかぁ?」
「どうせまともな話は出来ないのだろうから、お主の思考回路に合わせてやるとだな……仕事を奪うのではなく、転職だな」
「転職っ! それはショックっ!」
ジョークというのはどうやら、TPOに合わせる必要があるようだ。
つまり今の状況では全く笑えない。
「あの方達を解放差し上げたとして、私に何かメリットでもあるのですか!?」
「メリットも何も、お主が従業員達から搾取をしているだけではないか」
「搾取だなんてとんでもないっ! 私はあの方たちの絆を深め、普通じゃ得られないような快楽を差し上げ続けているのですよっ! なんと素晴らしィッ!」
「あんな首輪などなくても、彼女達と主は固い絆で繋がっている」
「あらそうでしょうか。以前、逃げ出した家畜が居たようですが」
こいつは本当に人間のクズらしい。
魔神信奉者なのは間違いないだろう。
であれば斬って捨てても、協会からも国からもお咎めは一切無い。
だが現代日本で育った俺にとって、それは簡単に出来る事ではないのだ。
「まぁ老いぼれカルロの替わりに、貴方を女郎共のマナタンクにして差し上げても結構な……ん? マナタンク……」
マラスが急に思い出したように声を上げた。
「あァっ! 思い出しましたッ! 使徒様の忠実な雌奴隷に追われている、マナタンクのヒース殿じゃ無いですかッ!!」
俺の事を知っている!?
しかもマナタンクという言葉。
それは以前、メアラが俺のマナ保有量の多さを比喩して発言した言葉だ。
という事は……
俺よりも俺自身について詳しい可能性もある。
だが今ここで弱みを見せるわけにはいかない。
特にこいつが相手なら尚更だ。
弱みに付け込んで何をしてくるか。
大体の見当が付くだけに質が悪い。
「そういや何かに追われてたようだが、あれはお主の知り合いだったか」
「知り合いというか……そうですネッ、使徒様に色目を使って出世しようとする、本当にいやらしい後輩ですッ。殆ど話なんかした事ありませんが、こんな事なら色々と聞いておけば良かったですネッ!」
とりあえずヒースの記憶が無い事については誤魔化せたようだ。
それにしても……マラスの口調がかなり軽やかになってきている。
屋敷でもそうだったが、最初落ち着いていたのに途中から徐々に興奮気味に……
「それでどうなんですッ!? あの娘達にお慈悲を挿し入れする気になりましたかっ!?……と聞こうと思いましたがっ、気が変わりましたーッ!」
マラスの目付きが一転して鋭くなる。
「使徒様への土産にして差し上げまスッ!」
── ᛢᛚᛞᚨ ᚨᛚ ᛚᚴᚣᚨ ᛚᚨ ᛢᛚᛞᚨ ᚨᛚ ᛏᛁᛟ ──
呪文詠唱か!
この距離では、剣での攻撃は間に合わない。
単語の並びからすると……土か?
詠唱が完了すると同時に左へ大きく跳躍する。
立っていた場所に小石が降り注いだ。
「アヒャーッッ!! 随分反応が早いですねイッ!……それではッ!」
魔法を発動させるには集中力と時間が必要だ。
正しいイメージを思い浮かべながら、正確に呪文を詠唱しなければならない。
── ᚣᚨᛈᚱ ᚨᛚ ᛚᚴᚣᚨ ᚲᚨ
「させるか」
抜刀と同時に相手に切りつける。
マラスは詠唱を諦め、大きく後方へ跳ぶ。
「詠唱が終了するまで、大人しく出来ないのですかッ!」
「そんな昭和の子供向け番組みたいな事出来るかっつの!」
「ショウワ?」
更に踏み込み、何度も突きを入れる。
魔術師だというのに、この軽い身のこなし。
「あぁッ! あの雌豚が貴殿を欲しがる理由が手に取るように分かるッ! こんな生きが良くてマナたっぷりの男、情欲王妃が放っておくわけが無いですからネッ!」
「お前の知り合いにはエロい事考えてる奴しかいねぇのか」
相手に隙が出来る事を期待して、挑発をする。
勿論、攻撃の手は緩めない。
「いくらでもご紹介して差し上げますよっ」
「品の無い女性は好みじゃないんでねっ!」
剣先が相手の肩を捉える。
入った!
── キンッ ──
固い金属音で剣筋が止まる。
「うヒッ!」
刃がマラスの持つ短剣で受け止められていた。
武器を手にしている?
いつの間に!?
魔術師はかなりの使い手のようだ。
すぐに後退する。
と見せかけて、剣先で突きを入れる。
魔術師のローブを切り裂いた。
体に届いた感触がある。
よしっ。
そう思った瞬間。
マラスの掌が俺に向けられていた。
── ᛈᛟᛏ ᛞᛖ ᛏᛁᛟ ᚱᛖᛞᚴ ──
まずいっ!
体制を整えようとするが、間に合わない。
「あ…れ…?」
体が言う事を効かない。
俺は剣を杖代わりにし、片膝を付く。
先程の呪文の文言を思い出す。
……大丈夫だ。
思考までは鈍っていない。
「精神魔法……か?」
「私野蛮な行為は嫌いなものでしてね。こうして体の自由を奪わせて貰うのです。ああ、男の体には全く興味ありませんのでご心配なく…」
マラスはそう言うと、少しイライラしたように辺りをうろつき始める。
何をしているのか暫く様子を見ていたが……
「ハッ! ハアッッ!」
彼は次第に短剣を空中で振り回し始めた。
まるで見えない敵と戦っているようだ。
「アーッ! もう来やがったかこの野郎ッ! 邪魔っ! ジャマーーっ!! ったく貴様ダーッ! 貴様がさっさと倒れてくれればこんな事にはッ! このムッツリ剣士ッ! コノッ! コノッ!」
マラスは膝を付いた俺に何度も蹴りを浴びせてきた。
それは格闘技のように相手を仕留めるためのものではない。
ただ何かに八つ当たりをするような、無秩序な動き。
稚拙な蹴りではあったが、自由が効かない俺にとっては深刻なものだった。
避ける事も出来ず、横っ腹やこめかみに何度もクリーンヒットする。
苦痛で顔が歪むのが分かった。
これは……かなりまずい状況……
……意識が……
……次第に……
……薄れていく……
……
その広大な敷地の更に奥。
小高い丘の奥に隠れた、人目の付かない場所にそれはあった。
芥子を育てるための畑。
一見誰の手も入っていない、ただの荒地だ。
そう思われていたがために、今まで気付かれることが無かった。
芥子は初夏に収穫される。
今はただ雑草のみが、播種までの短い天下を謳歌していた。
そんな場所に俺は立っていた。
ここに来た理由は、床に伏せるカルロから聞いた情報に因るものだ。
播種前の新月の夕刻、結界を施すために訪れる一人の魔術師。
その魔術師こそが、農園に不幸の種を撒いた張本人、マラスなのだ。
結界は精神魔法の一種との事だった。
視覚情報として目に入っても、単なる一風景として認識してしまうらしい。
尤も術自体はそれほど強力なものではない。
そこに畑があると知っていたり、意識さえすれば認識出来る程度のものだ。
そうでなければ、作業する人員が畑に立ち入れなくなる。
心地よい秋風が流れる中……
魔術師は現れた。
畑の一区画の、俺の丁度反対側に立っている。
「やぁやぁ奇遇ですね剣士殿。どうしてこちらに?」
「ちょっと秋風に当たっていたら、偶然通り掛かったものでな」
「こんな所に偶然居るわけもありませんが……大方眠れる屋敷の主様の寝言でも聞いたのでしょう」
「まぁそんな所だ」
マラスは地面を見つつ、ゆっくりと歩を進める。
「そうです、わたくしあなたのお名前をお聞きしておりませんでした。お名前くらいお教え頂いても宜しいですよね?」
「ヒースだ」
「ヒース……はて? どこかで聞いたような……」
彼は立ち止まると、黄昏の空を見上げ記憶を辿る。
「うーん、思い出せません。どうやら失念してしまったようです。どうせ大したお方では無かったのでしょう」
この男は流れるように失礼な物言いをする。
「ところで~。偶然通り掛かったヒース殿は、私に何か御用があるのですよね?」
「そうだな。単刀直入に言おう。カルロ農園の全員の隷属を解除してやってくれ」
「あらあら。皆様のお仕事をお奪いになられるのですかぁ?」
「どうせまともな話は出来ないのだろうから、お主の思考回路に合わせてやるとだな……仕事を奪うのではなく、転職だな」
「転職っ! それはショックっ!」
ジョークというのはどうやら、TPOに合わせる必要があるようだ。
つまり今の状況では全く笑えない。
「あの方達を解放差し上げたとして、私に何かメリットでもあるのですか!?」
「メリットも何も、お主が従業員達から搾取をしているだけではないか」
「搾取だなんてとんでもないっ! 私はあの方たちの絆を深め、普通じゃ得られないような快楽を差し上げ続けているのですよっ! なんと素晴らしィッ!」
「あんな首輪などなくても、彼女達と主は固い絆で繋がっている」
「あらそうでしょうか。以前、逃げ出した家畜が居たようですが」
こいつは本当に人間のクズらしい。
魔神信奉者なのは間違いないだろう。
であれば斬って捨てても、協会からも国からもお咎めは一切無い。
だが現代日本で育った俺にとって、それは簡単に出来る事ではないのだ。
「まぁ老いぼれカルロの替わりに、貴方を女郎共のマナタンクにして差し上げても結構な……ん? マナタンク……」
マラスが急に思い出したように声を上げた。
「あァっ! 思い出しましたッ! 使徒様の忠実な雌奴隷に追われている、マナタンクのヒース殿じゃ無いですかッ!!」
俺の事を知っている!?
しかもマナタンクという言葉。
それは以前、メアラが俺のマナ保有量の多さを比喩して発言した言葉だ。
という事は……
俺よりも俺自身について詳しい可能性もある。
だが今ここで弱みを見せるわけにはいかない。
特にこいつが相手なら尚更だ。
弱みに付け込んで何をしてくるか。
大体の見当が付くだけに質が悪い。
「そういや何かに追われてたようだが、あれはお主の知り合いだったか」
「知り合いというか……そうですネッ、使徒様に色目を使って出世しようとする、本当にいやらしい後輩ですッ。殆ど話なんかした事ありませんが、こんな事なら色々と聞いておけば良かったですネッ!」
とりあえずヒースの記憶が無い事については誤魔化せたようだ。
それにしても……マラスの口調がかなり軽やかになってきている。
屋敷でもそうだったが、最初落ち着いていたのに途中から徐々に興奮気味に……
「それでどうなんですッ!? あの娘達にお慈悲を挿し入れする気になりましたかっ!?……と聞こうと思いましたがっ、気が変わりましたーッ!」
マラスの目付きが一転して鋭くなる。
「使徒様への土産にして差し上げまスッ!」
── ᛢᛚᛞᚨ ᚨᛚ ᛚᚴᚣᚨ ᛚᚨ ᛢᛚᛞᚨ ᚨᛚ ᛏᛁᛟ ──
呪文詠唱か!
この距離では、剣での攻撃は間に合わない。
単語の並びからすると……土か?
詠唱が完了すると同時に左へ大きく跳躍する。
立っていた場所に小石が降り注いだ。
「アヒャーッッ!! 随分反応が早いですねイッ!……それではッ!」
魔法を発動させるには集中力と時間が必要だ。
正しいイメージを思い浮かべながら、正確に呪文を詠唱しなければならない。
── ᚣᚨᛈᚱ ᚨᛚ ᛚᚴᚣᚨ ᚲᚨ
「させるか」
抜刀と同時に相手に切りつける。
マラスは詠唱を諦め、大きく後方へ跳ぶ。
「詠唱が終了するまで、大人しく出来ないのですかッ!」
「そんな昭和の子供向け番組みたいな事出来るかっつの!」
「ショウワ?」
更に踏み込み、何度も突きを入れる。
魔術師だというのに、この軽い身のこなし。
「あぁッ! あの雌豚が貴殿を欲しがる理由が手に取るように分かるッ! こんな生きが良くてマナたっぷりの男、情欲王妃が放っておくわけが無いですからネッ!」
「お前の知り合いにはエロい事考えてる奴しかいねぇのか」
相手に隙が出来る事を期待して、挑発をする。
勿論、攻撃の手は緩めない。
「いくらでもご紹介して差し上げますよっ」
「品の無い女性は好みじゃないんでねっ!」
剣先が相手の肩を捉える。
入った!
── キンッ ──
固い金属音で剣筋が止まる。
「うヒッ!」
刃がマラスの持つ短剣で受け止められていた。
武器を手にしている?
いつの間に!?
魔術師はかなりの使い手のようだ。
すぐに後退する。
と見せかけて、剣先で突きを入れる。
魔術師のローブを切り裂いた。
体に届いた感触がある。
よしっ。
そう思った瞬間。
マラスの掌が俺に向けられていた。
── ᛈᛟᛏ ᛞᛖ ᛏᛁᛟ ᚱᛖᛞᚴ ──
まずいっ!
体制を整えようとするが、間に合わない。
「あ…れ…?」
体が言う事を効かない。
俺は剣を杖代わりにし、片膝を付く。
先程の呪文の文言を思い出す。
……大丈夫だ。
思考までは鈍っていない。
「精神魔法……か?」
「私野蛮な行為は嫌いなものでしてね。こうして体の自由を奪わせて貰うのです。ああ、男の体には全く興味ありませんのでご心配なく…」
マラスはそう言うと、少しイライラしたように辺りをうろつき始める。
何をしているのか暫く様子を見ていたが……
「ハッ! ハアッッ!」
彼は次第に短剣を空中で振り回し始めた。
まるで見えない敵と戦っているようだ。
「アーッ! もう来やがったかこの野郎ッ! 邪魔っ! ジャマーーっ!! ったく貴様ダーッ! 貴様がさっさと倒れてくれればこんな事にはッ! このムッツリ剣士ッ! コノッ! コノッ!」
マラスは膝を付いた俺に何度も蹴りを浴びせてきた。
それは格闘技のように相手を仕留めるためのものではない。
ただ何かに八つ当たりをするような、無秩序な動き。
稚拙な蹴りではあったが、自由が効かない俺にとっては深刻なものだった。
避ける事も出来ず、横っ腹やこめかみに何度もクリーンヒットする。
苦痛で顔が歪むのが分かった。
これは……かなりまずい状況……
……意識が……
……次第に……
……薄れていく……
……
0
仕事しながらなので大体土日に更新してます。
そしていつも眠いので誤字脱字大量にあるかも。ごめんなさぃぃ
現在プロットの大枠はほぼ終了し、各章ごとの詳細プロットを作成中です。
読んでいただいて本当にありがとうございます。
※ 11/20追記
年末に向けて本業が忙しく、ちょっと更新が滞るかも知れません。なるべく毎週一回は追加していきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
そしていつも眠いので誤字脱字大量にあるかも。ごめんなさぃぃ
現在プロットの大枠はほぼ終了し、各章ごとの詳細プロットを作成中です。
読んでいただいて本当にありがとうございます。
※ 11/20追記
年末に向けて本業が忙しく、ちょっと更新が滞るかも知れません。なるべく毎週一回は追加していきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる