31 / 142
第一章
真実
しおりを挟む
ベァナが以前話してくれた事がある。
彼女の父が、彼女にベァナと名付けた由来についてだ。
「お父さんはこの土地の出身ではなかったんですが、村の北にあるこの丘から見る景色が大好きだったんです」
彼女の父の気持ちはよく理解出来る。
俺もまた、丘からの風景を何度も眺めていたからだ。
「それで私が生まれる前にこう言ったらしいのです。『北西に連なる険しくも美しい銀嶺もいいが、私はこの村を囲む穏やかな丘のほうが好きだ』って」
村の周りには小高い丘がいくつも並び、遥か南まで連なっている。
そして村の北の丘と言えば……ここだ。
俺とベァナが訓練をした、この丘。
そこに立つ一本のニレの木。
その傍に彼女は座っていた。
月夜にも関わらず、無数に鏤められた星が夜空を埋め尽くしている。
昔、奥多摩でキャンプをした時の夜空よりもずっと多い。
彼女が舞台上で唱えた照明はとうの昔に消え、その役目は空に浮かぶ天然の照明に引き継がれていた。
彼女の纏う神の衣装は、月明りを浴び一層神秘的に輝く。
頭を膝に付け、その膝を抱えている。
村の喧騒は既に遠く、微かな嗚咽が聞こえてきた。
俺が近付く気配に気付いているはずだが、彼女はその場から動かない。
「まずベァナに黙っていた事を謝りたい。本当にすまなかった」
彼女に反応は無い。俺は話を続けた。
「そのままでいいので、ちょっと話を聞いてくれないか?ベァナには全部知っておいて欲しいんだ。ヒースとは違う、本当の俺の話を」
その言葉を聞いた彼女は、膝から顔を上げた。
やはり泣き腫らしていたようだ。
「ベァナが信じてくれるかどうかはわからないけど、信じられないようなら何かの物語だと思って聞いてくれると助かる」
そういって彼女の隣にそっと腰を降ろした。
「皆には俺が記憶喪失だって話をしているけれど、本当の所はちょっと違う。俺が今持っているのは、別の人間の意識なんだ。そいつには『岡野紘也』って言う名前もあってね。こっちの名前っぽく無いので黙っていたんだけど」
「……コーヤ……?」
「ああ。でも今まで通りヒースで大丈夫だよ。なんというか、ヒースと呼ばれたほうが今じゃもう違和感が無いくらいなんだ」
それは事実だった。
自分の名前を『ヒース』だと認識した時点で、違和感は一切無かった。
俺はある意味コーヤであって、そしてヒースでもあった。
「それでね、元の俺はこことは別の世界にいた。そしてその世界の学校に通っていたんだ。こっちの学校に比べるとめちゃくちゃ広くて大勢居る場所でね。教わる内容はこっちの世界とは全く違うもので、魔法なんかは一切無い世界なんだ」
ベァナはその話にかなり興味を示していた。
しかし話の本題はこれではない。
「まぁその話はまた今度話すとして……結局何が原因かはわからないんだが、俺は気が付くとこの村の近くの山中に居た。不思議な事に見た目はあまり変わっていなかったんだけどね」
「……その元の世界から……飛んできたの?」
「どうだろう。多分なんだけど、意識というか記憶というのかな?それだけがこの体に移ったような状態なんだよね。その時ヒースは山の中に居て、俺の意識だけが飛んできてヒースの中に入ったような感じ。だから俺はこっちの世界よりも元の世界の知識のほうが多いんだ」
ベァナはすっかり泣き止んでいた。
彼女のこの、知らない知識への旺盛な好奇心は見習うべきところが多い。
「ベアナが使っていたクロスボウも、むこうの世界の知識なんだ」
「ニックがよく遊んでいるあの独楽も?」
「そうだね。まぁ単純なものだから、この世界のどこかにあるかも知れないけど」
独楽は紀元前から遊ばれていた玩具だ。
この世界のどこかにあっても不思議ではない。
「だから俺は逆にこちらの常識を知らず、何が食べられるのかすら全くわからない状況だった。たまたま背嚢の中に保存食があったけれど、それも尽きようとしていた時……」
俺はちょっとベァナに目を向けた。
彼女は俺と目が合うと、恥ずかしそうにしてまた目を背けた。
「君に出会ったんだ」
視線を元に戻して話を続けた。
「だから俺はね、君には本当に感謝をしているんだ。君の望みを断る事なんて俺には出来ない」
「じゃあ……なんで村を出ていくなんて言ったの?」
彼女は自分の気持ちを言えるくらいには、元気になってきたようだ。
「そう、その事なんだけど……さっきも言った通り、俺はヒースとして意識を持つ前の事を一切知らない。でも俺が村に来た日に村長やボルタさんが言っていた事、ベァナも聞いていたよね」
「うん。ヒースさんは多分、メルドランの出身じゃないかって」
「そう言ってたよね。でも気が付けば俺はメルドラン王国から遠く離れた、別の国の山中に居たわけだ。ほんの少しの荷物を持って。たった一人で」
俺は語気を強めた。
「そして目覚めた俺は酷く疲労困憊した状態だった。一人旅を楽しんでいるような状況では決してなかった!」
ベァナは俺の話を黙って聞いてくれていた。
「状況から言って、明らかに何かから逃げていたんだ。理由なんてわからないし、多分思い出す事も無いだろう。だって俺の記憶はヒースのものではないのだから」
俺が苦悩する点はまさにここだった。
俺は自分がこの世界で何をしでかしたのか、全く知らないのだ!
「もしかしたら俺は……犯罪者なのかも知れない」
「違いますっ! 絶対にそんなわけないっ!!」
いきなり大声で否定され、その場で固まった。
「ヒースさんが悪い人なわけないじゃないですか……」
彼女はまるで全力を出し切った後のように、力無く、そう呟いた。
「ありがとうベァナ。俺もそう信じたいし、少なくとも今の俺はそんな事は絶対しない人間だと自負している」
ただそれはあくまで希望論だ。
起こした事実を捻じ曲げる事は出来ない。
「でもねベァナ。俺が犯罪者ではなかったにしても、自分が過去に何をして、なぜこんなに離れた土地で一人で居たのかを確かめておきたいんだ。そうでなければ俺はこの先ずっと、よくわからない何かを抱えたまま生きていく事になってしまう」
本当は村を危険に巻き込みたくないという理由のほうが強かった。しかし理由を村に求めてしまえば、村人達はそんな事は気にするなと言うだろう。
だから理由は俺自身の中に求めなければならない。
「あとはやはりこの世界にある沢山のわからない事を、一つでも多く知りたいって思うようになったんだ。だから俺はまず手始めに、ダンケルドのティネさんに会おうと思っている」
「先生の所に行くんですか!?」
「ああ。そう言えばベァナの先生でもあったよね。ブリジットさんと魔法の話をしている時にティネさんの事を色々聞いたんだけど、彼女は物知りそうだからね」
ベァナは何やら考え込むような表情を見せ、俺のほうを向いた。
その姿は正に普段のベァナであり、つい先ほどまで膝を抱えてむせび泣いていたとは思えない振る舞いであった。
「わかりました! それがいいですね、そうしましょう!」
その物言いに少し違和感を感じたが、とりあえず彼女は俺が村を出ていく事に納得してくれたようだ。
「みんな心配するから、村に戻ろうか」
祭りはまだ明日もある。
残り少ない村での生活を、大事な友人と仲違いしたまま続けずに済んだ事に、心から安堵した。
ただその当の友人は、俺がそんな悩みを抱えていた事など気にも留めていなかったのか、只只いつも通りの笑顔で村への道のりを戻っていくのだった。
◆ ◇ ◇
そしてある程度予想はしていたのだが……
中央広場に戻った途端、あっという間に出来る人だかり。
まるで芸能レポーターさながらに、何があったのかを事細かに聞いてくる村人達がそこに居た。
俺のほうは『出会ってから今までの話をしていた』という事で済ましていたのだが、ベァナは『うふふ。内緒』というような言葉で煙に巻いていたようだ。
その言い方では俺にあらぬ疑いが……
彼女の父が、彼女にベァナと名付けた由来についてだ。
「お父さんはこの土地の出身ではなかったんですが、村の北にあるこの丘から見る景色が大好きだったんです」
彼女の父の気持ちはよく理解出来る。
俺もまた、丘からの風景を何度も眺めていたからだ。
「それで私が生まれる前にこう言ったらしいのです。『北西に連なる険しくも美しい銀嶺もいいが、私はこの村を囲む穏やかな丘のほうが好きだ』って」
村の周りには小高い丘がいくつも並び、遥か南まで連なっている。
そして村の北の丘と言えば……ここだ。
俺とベァナが訓練をした、この丘。
そこに立つ一本のニレの木。
その傍に彼女は座っていた。
月夜にも関わらず、無数に鏤められた星が夜空を埋め尽くしている。
昔、奥多摩でキャンプをした時の夜空よりもずっと多い。
彼女が舞台上で唱えた照明はとうの昔に消え、その役目は空に浮かぶ天然の照明に引き継がれていた。
彼女の纏う神の衣装は、月明りを浴び一層神秘的に輝く。
頭を膝に付け、その膝を抱えている。
村の喧騒は既に遠く、微かな嗚咽が聞こえてきた。
俺が近付く気配に気付いているはずだが、彼女はその場から動かない。
「まずベァナに黙っていた事を謝りたい。本当にすまなかった」
彼女に反応は無い。俺は話を続けた。
「そのままでいいので、ちょっと話を聞いてくれないか?ベァナには全部知っておいて欲しいんだ。ヒースとは違う、本当の俺の話を」
その言葉を聞いた彼女は、膝から顔を上げた。
やはり泣き腫らしていたようだ。
「ベァナが信じてくれるかどうかはわからないけど、信じられないようなら何かの物語だと思って聞いてくれると助かる」
そういって彼女の隣にそっと腰を降ろした。
「皆には俺が記憶喪失だって話をしているけれど、本当の所はちょっと違う。俺が今持っているのは、別の人間の意識なんだ。そいつには『岡野紘也』って言う名前もあってね。こっちの名前っぽく無いので黙っていたんだけど」
「……コーヤ……?」
「ああ。でも今まで通りヒースで大丈夫だよ。なんというか、ヒースと呼ばれたほうが今じゃもう違和感が無いくらいなんだ」
それは事実だった。
自分の名前を『ヒース』だと認識した時点で、違和感は一切無かった。
俺はある意味コーヤであって、そしてヒースでもあった。
「それでね、元の俺はこことは別の世界にいた。そしてその世界の学校に通っていたんだ。こっちの学校に比べるとめちゃくちゃ広くて大勢居る場所でね。教わる内容はこっちの世界とは全く違うもので、魔法なんかは一切無い世界なんだ」
ベァナはその話にかなり興味を示していた。
しかし話の本題はこれではない。
「まぁその話はまた今度話すとして……結局何が原因かはわからないんだが、俺は気が付くとこの村の近くの山中に居た。不思議な事に見た目はあまり変わっていなかったんだけどね」
「……その元の世界から……飛んできたの?」
「どうだろう。多分なんだけど、意識というか記憶というのかな?それだけがこの体に移ったような状態なんだよね。その時ヒースは山の中に居て、俺の意識だけが飛んできてヒースの中に入ったような感じ。だから俺はこっちの世界よりも元の世界の知識のほうが多いんだ」
ベァナはすっかり泣き止んでいた。
彼女のこの、知らない知識への旺盛な好奇心は見習うべきところが多い。
「ベアナが使っていたクロスボウも、むこうの世界の知識なんだ」
「ニックがよく遊んでいるあの独楽も?」
「そうだね。まぁ単純なものだから、この世界のどこかにあるかも知れないけど」
独楽は紀元前から遊ばれていた玩具だ。
この世界のどこかにあっても不思議ではない。
「だから俺は逆にこちらの常識を知らず、何が食べられるのかすら全くわからない状況だった。たまたま背嚢の中に保存食があったけれど、それも尽きようとしていた時……」
俺はちょっとベァナに目を向けた。
彼女は俺と目が合うと、恥ずかしそうにしてまた目を背けた。
「君に出会ったんだ」
視線を元に戻して話を続けた。
「だから俺はね、君には本当に感謝をしているんだ。君の望みを断る事なんて俺には出来ない」
「じゃあ……なんで村を出ていくなんて言ったの?」
彼女は自分の気持ちを言えるくらいには、元気になってきたようだ。
「そう、その事なんだけど……さっきも言った通り、俺はヒースとして意識を持つ前の事を一切知らない。でも俺が村に来た日に村長やボルタさんが言っていた事、ベァナも聞いていたよね」
「うん。ヒースさんは多分、メルドランの出身じゃないかって」
「そう言ってたよね。でも気が付けば俺はメルドラン王国から遠く離れた、別の国の山中に居たわけだ。ほんの少しの荷物を持って。たった一人で」
俺は語気を強めた。
「そして目覚めた俺は酷く疲労困憊した状態だった。一人旅を楽しんでいるような状況では決してなかった!」
ベァナは俺の話を黙って聞いてくれていた。
「状況から言って、明らかに何かから逃げていたんだ。理由なんてわからないし、多分思い出す事も無いだろう。だって俺の記憶はヒースのものではないのだから」
俺が苦悩する点はまさにここだった。
俺は自分がこの世界で何をしでかしたのか、全く知らないのだ!
「もしかしたら俺は……犯罪者なのかも知れない」
「違いますっ! 絶対にそんなわけないっ!!」
いきなり大声で否定され、その場で固まった。
「ヒースさんが悪い人なわけないじゃないですか……」
彼女はまるで全力を出し切った後のように、力無く、そう呟いた。
「ありがとうベァナ。俺もそう信じたいし、少なくとも今の俺はそんな事は絶対しない人間だと自負している」
ただそれはあくまで希望論だ。
起こした事実を捻じ曲げる事は出来ない。
「でもねベァナ。俺が犯罪者ではなかったにしても、自分が過去に何をして、なぜこんなに離れた土地で一人で居たのかを確かめておきたいんだ。そうでなければ俺はこの先ずっと、よくわからない何かを抱えたまま生きていく事になってしまう」
本当は村を危険に巻き込みたくないという理由のほうが強かった。しかし理由を村に求めてしまえば、村人達はそんな事は気にするなと言うだろう。
だから理由は俺自身の中に求めなければならない。
「あとはやはりこの世界にある沢山のわからない事を、一つでも多く知りたいって思うようになったんだ。だから俺はまず手始めに、ダンケルドのティネさんに会おうと思っている」
「先生の所に行くんですか!?」
「ああ。そう言えばベァナの先生でもあったよね。ブリジットさんと魔法の話をしている時にティネさんの事を色々聞いたんだけど、彼女は物知りそうだからね」
ベァナは何やら考え込むような表情を見せ、俺のほうを向いた。
その姿は正に普段のベァナであり、つい先ほどまで膝を抱えてむせび泣いていたとは思えない振る舞いであった。
「わかりました! それがいいですね、そうしましょう!」
その物言いに少し違和感を感じたが、とりあえず彼女は俺が村を出ていく事に納得してくれたようだ。
「みんな心配するから、村に戻ろうか」
祭りはまだ明日もある。
残り少ない村での生活を、大事な友人と仲違いしたまま続けずに済んだ事に、心から安堵した。
ただその当の友人は、俺がそんな悩みを抱えていた事など気にも留めていなかったのか、只只いつも通りの笑顔で村への道のりを戻っていくのだった。
◆ ◇ ◇
そしてある程度予想はしていたのだが……
中央広場に戻った途端、あっという間に出来る人だかり。
まるで芸能レポーターさながらに、何があったのかを事細かに聞いてくる村人達がそこに居た。
俺のほうは『出会ってから今までの話をしていた』という事で済ましていたのだが、ベァナは『うふふ。内緒』というような言葉で煙に巻いていたようだ。
その言い方では俺にあらぬ疑いが……
0
仕事しながらなので大体土日に更新してます。
そしていつも眠いので誤字脱字大量にあるかも。ごめんなさぃぃ
現在プロットの大枠はほぼ終了し、各章ごとの詳細プロットを作成中です。
読んでいただいて本当にありがとうございます。
※ 11/20追記
年末に向けて本業が忙しく、ちょっと更新が滞るかも知れません。なるべく毎週一回は追加していきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
そしていつも眠いので誤字脱字大量にあるかも。ごめんなさぃぃ
現在プロットの大枠はほぼ終了し、各章ごとの詳細プロットを作成中です。
読んでいただいて本当にありがとうございます。
※ 11/20追記
年末に向けて本業が忙しく、ちょっと更新が滞るかも知れません。なるべく毎週一回は追加していきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる