5 / 16
05
しおりを挟む
「私に利用されてくれませんか」
こうまで真剣に、丁寧に頼んでいるのだ。
だからわたしも誠実に答えたくて、ぐるぐる回る考えをまとめようとする。
「お話は嬉しいんです……
公爵殿下がわたしを、悪いように扱う人じゃないこともわかっていて……
……でっ、で、も……」
途切れ途切れに言葉を発する。
すると彼が表情をちょっと緩める。
「…………急な話ですが、あなたの荷物は?」
……荷物?
王位とか国とか、そういうことを考えている中、
急にそのワードが飛んできて固まってしまった。
荷物、わたしの、荷物……?
「えっ? えっ!? えっ……!? あ、そうだ……どこにあるんですか!?」
サーッ、と血の気が引いていく。
「いえ、あなたが持ってきていた鞄はきちんと保管してあります。
蔵として使っている部屋に運ばせて、
見張りも付けていますから盗みの心配などはしなくても大丈夫です。
それよりも……」
「切符!!」
「お気づきになられましたか?
選定式を終えてから乗る列車となると夕方の便でしょう」
「あ、あぁあ……うそ、うそうそ……もう過ぎてる~ッ!!」
ここへ来る前に窓から見えた空は橙色だった。
あれから数十分は経っているんだ。
まだ発車時刻を過ぎていないにしても、今から駅へ向かうのでは到底間に合わない。
わたしはショックのあまりその場を意味もなくウロウロとして、
公爵殿下の前だっていうのに泣き出しそうになっていた。
「……あなたはしきりにご実家が貧しいと繰り返されていました。
こういうと失礼ですけれども、新しい切符を今から買い直す手持ちもないのでは?」
そんなわたしに彼は畳み掛けてくる。
「………………」
帰る手段が無くなった。
現実的な問題に直面したからか、
慌ただしくて、散らかるばかりだった思考が途端に纏まり始める。
「もちろん誘いを断る自由はあります。
こちらとしても強要する気はありませんから。
しかし、あなたが帰る手段は無いに等しい。
ここで生活する手立てを、現実的に考えてみてください」
彼の言う通りだった。
あくまでも穏やかに、けれども、諭すように現状を突き付けられて、
今のわたしが本当にまずい状態なんだってますます理解する。
「施しを受けるのが嫌なのだと仰るのなら仕事も用意しましょう。
といっても、あなたは印の保有者ですから。やすやす外に出すわけにいきません。
邸の中で完結する簡単な作業となりますが、賃金は支払います。
もし気に入らなければ、そのお金を貯めて故郷に戻られてください。
期間にすれば数か月の話です」
……悪い話ではない。
っていうか、身分を証明するものとか何も持っていない、
別に秀でた技能があるわけでもない、
印を除けばただの余所者でしかないわたしには身に余るような好待遇だ。
わたしは頷こうとした。
けれども、少し考えてそれを止める。
「あ、あの……ひとつ、訊いてもいいですか」
「はい。疑問がありましたら今、解消しておいてください」
すーっ、と胸いっぱいに息を吸う。
この人はわたしなんかよりそのことをずっと深く考えているだろう。
でも、どうしても、それだけは訊きたかった。
「……公爵殿下は、この国をいいものにしてくれますか?」
「…………」
案の定公爵殿下は黙ってしまった。
馬鹿にしてる、って思われたかも。
「ご、ごめんなさいっ。
わたし、馬鹿だし田舎者だから、そういうの、全然わかんなくて。
でも……」
瞬間、故郷の景色が頭の中に蘇った。
それに勇気づけられてわたしはまた口を開く。
……馬鹿なこと言ってでも彼が何を思っているのかを知りたい。
「うち、牧場やってるんです、畑もあって、
たまに狩猟に行って、出来たものを店で売るんです。
王都みたいに賑やかなところではないからそんなに多くないですけど、
他所からのお客さんや観光しに来る人もいて、それで!」
声を張り上げかけたところでハッとした。
「あっ、ごめんなさい。こんなこと、訊いてないですよね」
「いえ。続けてください」
公爵殿下は静かに、真剣な顔で言葉を待ってくれる。
「それで、お金持ちではないけど、みんなで楽しく暮らしていたんです。
でも……」
自分でも蓋をしていたものを剥がしてしまう嫌な痛みが胸を焦がす。
忘れていたわけじゃない。
……思い出さないようにしていたんだ。
「……先の戦争で、お父さん、死んじゃったんです。
おじさんも皮革職人のビヨンドールさんも、仕立て屋のおばさんも知ってるひとみーんな、
ううん、いろんなところの、いろんな人、死んじゃった」
クランリッツェでは戦争があった。
2年前に和平の協定を結んだけれども、帝国に蹂躙された跡はいまだに残っている。
それは王家の人が悪いわけじゃない。
公爵殿下に戦争の怒りをぶつけたいわけじゃない。
ただ――
「……わたし、馬鹿だし、田舎者で、学なんてないから何にもわかんないです。
でも、もう、あんなこと繰り返してほしくない。
それだけはわかるから、だから……っ」
ただ、わたしはもうあの惨劇を見たくはなかった。
目の前の彼がいずれクランリッツェを導くかもしれないのならば、
その願いを託してもいい人なのかを知りたかった。
こうまで真剣に、丁寧に頼んでいるのだ。
だからわたしも誠実に答えたくて、ぐるぐる回る考えをまとめようとする。
「お話は嬉しいんです……
公爵殿下がわたしを、悪いように扱う人じゃないこともわかっていて……
……でっ、で、も……」
途切れ途切れに言葉を発する。
すると彼が表情をちょっと緩める。
「…………急な話ですが、あなたの荷物は?」
……荷物?
王位とか国とか、そういうことを考えている中、
急にそのワードが飛んできて固まってしまった。
荷物、わたしの、荷物……?
「えっ? えっ!? えっ……!? あ、そうだ……どこにあるんですか!?」
サーッ、と血の気が引いていく。
「いえ、あなたが持ってきていた鞄はきちんと保管してあります。
蔵として使っている部屋に運ばせて、
見張りも付けていますから盗みの心配などはしなくても大丈夫です。
それよりも……」
「切符!!」
「お気づきになられましたか?
選定式を終えてから乗る列車となると夕方の便でしょう」
「あ、あぁあ……うそ、うそうそ……もう過ぎてる~ッ!!」
ここへ来る前に窓から見えた空は橙色だった。
あれから数十分は経っているんだ。
まだ発車時刻を過ぎていないにしても、今から駅へ向かうのでは到底間に合わない。
わたしはショックのあまりその場を意味もなくウロウロとして、
公爵殿下の前だっていうのに泣き出しそうになっていた。
「……あなたはしきりにご実家が貧しいと繰り返されていました。
こういうと失礼ですけれども、新しい切符を今から買い直す手持ちもないのでは?」
そんなわたしに彼は畳み掛けてくる。
「………………」
帰る手段が無くなった。
現実的な問題に直面したからか、
慌ただしくて、散らかるばかりだった思考が途端に纏まり始める。
「もちろん誘いを断る自由はあります。
こちらとしても強要する気はありませんから。
しかし、あなたが帰る手段は無いに等しい。
ここで生活する手立てを、現実的に考えてみてください」
彼の言う通りだった。
あくまでも穏やかに、けれども、諭すように現状を突き付けられて、
今のわたしが本当にまずい状態なんだってますます理解する。
「施しを受けるのが嫌なのだと仰るのなら仕事も用意しましょう。
といっても、あなたは印の保有者ですから。やすやす外に出すわけにいきません。
邸の中で完結する簡単な作業となりますが、賃金は支払います。
もし気に入らなければ、そのお金を貯めて故郷に戻られてください。
期間にすれば数か月の話です」
……悪い話ではない。
っていうか、身分を証明するものとか何も持っていない、
別に秀でた技能があるわけでもない、
印を除けばただの余所者でしかないわたしには身に余るような好待遇だ。
わたしは頷こうとした。
けれども、少し考えてそれを止める。
「あ、あの……ひとつ、訊いてもいいですか」
「はい。疑問がありましたら今、解消しておいてください」
すーっ、と胸いっぱいに息を吸う。
この人はわたしなんかよりそのことをずっと深く考えているだろう。
でも、どうしても、それだけは訊きたかった。
「……公爵殿下は、この国をいいものにしてくれますか?」
「…………」
案の定公爵殿下は黙ってしまった。
馬鹿にしてる、って思われたかも。
「ご、ごめんなさいっ。
わたし、馬鹿だし田舎者だから、そういうの、全然わかんなくて。
でも……」
瞬間、故郷の景色が頭の中に蘇った。
それに勇気づけられてわたしはまた口を開く。
……馬鹿なこと言ってでも彼が何を思っているのかを知りたい。
「うち、牧場やってるんです、畑もあって、
たまに狩猟に行って、出来たものを店で売るんです。
王都みたいに賑やかなところではないからそんなに多くないですけど、
他所からのお客さんや観光しに来る人もいて、それで!」
声を張り上げかけたところでハッとした。
「あっ、ごめんなさい。こんなこと、訊いてないですよね」
「いえ。続けてください」
公爵殿下は静かに、真剣な顔で言葉を待ってくれる。
「それで、お金持ちではないけど、みんなで楽しく暮らしていたんです。
でも……」
自分でも蓋をしていたものを剥がしてしまう嫌な痛みが胸を焦がす。
忘れていたわけじゃない。
……思い出さないようにしていたんだ。
「……先の戦争で、お父さん、死んじゃったんです。
おじさんも皮革職人のビヨンドールさんも、仕立て屋のおばさんも知ってるひとみーんな、
ううん、いろんなところの、いろんな人、死んじゃった」
クランリッツェでは戦争があった。
2年前に和平の協定を結んだけれども、帝国に蹂躙された跡はいまだに残っている。
それは王家の人が悪いわけじゃない。
公爵殿下に戦争の怒りをぶつけたいわけじゃない。
ただ――
「……わたし、馬鹿だし、田舎者で、学なんてないから何にもわかんないです。
でも、もう、あんなこと繰り返してほしくない。
それだけはわかるから、だから……っ」
ただ、わたしはもうあの惨劇を見たくはなかった。
目の前の彼がいずれクランリッツェを導くかもしれないのならば、
その願いを託してもいい人なのかを知りたかった。
0
お気に入りに追加
23
あなたにおすすめの小説


セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
明智さんちの旦那さんたちR
明智 颯茄
恋愛
あの小高い丘の上に建つ大きなお屋敷には、一風変わった夫婦が住んでいる。それは、妻一人に夫十人のいわゆる逆ハーレム婚だ。
奥さんは何かと大変かと思いきやそうではないらしい。旦那さんたちは全員神がかりな美しさを持つイケメンで、奥さんはニヤケ放題らしい。
ほのぼのとしながらも、複数婚が巻き起こすおかしな日常が満載。
*BL描写あり
毎週月曜日と隔週の日曜日お休みします。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。
下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。
またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。
あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。
ご都合主義の多分ハッピーエンド?
小説家になろう様でも投稿しています。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる