神の眼を持つ少年です。

やまぐちこはる

文字の大きさ
上 下
235 / 272

236 ドレイファスの気づき

しおりを挟む
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

■□■

 ファロー・ミースの調査により、イナゴールをフォンブランデイル公爵家の魔導師たちが総出といえど少ない人数で駆逐した、その大きな助けとなったのは錬金術師ローザリオ・シズルスが作り上げた魔力増幅装置だった・・・という嘘八百な話は、まことしやかに真実として語られ、当然のように各領主から、いや、この度甚大な被害を受けた隣国オレイガなどからも注文が殺到。
 ローザリオとシエルドたち、シズルス錬金アトリエの一派は魔力増幅装置の増産に追われている。

「なあワルター、ファロー・ミースは本当にあの話を信じたと思うか?」

 ドリアンは今もほんの少し疑いを持っていた。

「学院の教師だし、カルルドとともに蜂の研究もしているんだろう?学院内での魔術の成績はシエルドが・・・コホン!常に首位だからな。そのへんはよく知っているだろうから、目を向けるとしたらシエルドだろう」

 自慢気にワルターに言われても腹が立つことはなく、むしろ安心することができる。

「そういえばローザリオ殿とシエルドはどうしているんだ?あれほど通い詰めていたのに、うちの屋敷にも全然顔を出さないが」
「ああ!魔力増幅装置がな、売れすぎて大変らしい」
「えっ!効果は大丈夫なのか?」

 ドリアンはびっくりして、ワルターに訊き返した。

 イナゴールの一斉討伐に絶大な効果があったと、国の調査で嘘をついた。 
 実際は膨大な魔力を持つドレイファスの魔法を、二匹のヌコが支援したのだが、それが国に知られれば必ず王立魔導師団に囲われてしまう。
ドレイファスが望めばそれでいいと思ったが、戦闘や殺傷が苦手なドレイファスは領主として生きることを望んだ。
 だからとりあえずローザリオの口車に乗り、その場を凌いだのだが、実際にそれを使って魔力を増幅させた者がいたわけではないのだ。

「ああ大丈夫だ。話に聞いたほどの大魔法がひとりでぶっ放せるほどじゃないが、時間限定、約二倍増し効果が、一回の魔力チャージで三回使えるそうだからな。イナゴール討伐で放たれた魔法は二回だから、そっちとも齟齬はない」
「そうか、それならいいんだが」

 ドリアンの口から安堵のため息が漏れた。

「約二倍増し?二倍はすごいが、約ってなんだ?」
「あー、地の魔力が大きければ二倍以上、少なければ二倍以下のバフになるらしい」

 そのくらいなら問題ない誤差だろうと、ドリアンも納得した。



 一般的に魔物は、領主が冒険者達に依頼を出すか、領主の抱える騎士団が駆除にあたる。
 フォンブランデイル領は後者。優秀な騎士団が定期的に駆除しているため、冒険者にはあまり旨味のない町と言えよう。
 しかし騎士団を持つことが財政的な理由でできないところの方が多く、そういう場合は冒険者達に活躍の場が与えられるが、ランクの高い冒険者はそう都合よく依頼を受けてもらえるものでもない。
 そんなときに魔力増幅装置の噂が流れたのだ。

 一介の冒険者が買うにはちょっと高額な魔力増幅装置。

 高額な出費にはなるが、騎士団を持ち続けるよりはるかに安いので、まとめて購入した領主が冒険者に貸し与えるようになった。
 それにより有利な条件の依頼と見なされ、レベルの高い冒険者が集めやすくなり依頼の達成率があがった。

 当初SやA級の冒険者には需要はないだろうと思われていたが、それがあればここ一番の魔法が、より大きな効果をあげると知った彼らも飛びついた。
資金に余裕がある上級冒険者は、領主に借りて下手なしがらみに縛られる必要などない。自分たちが楽をするために、躊躇なく買い求めた。

 そうして討伐が成功すれば、それが魔力増幅装置を使ってのことだとしてもペナルティなどにはならず、大きな経験値といつもより高額な依頼料が転がり込み、領主は領地内の安全が守られる。

 だから領主たちも冒険者たちも、この魔力増幅装置に飛びついた。

 唯一、公爵家の魔導師達は淡々としていたが。




「ところでシエルドの魔術はそんなにすごいのか?」
「親馬鹿と言われるかもしれんが、実際かなりのものだ!まあアレだ、シエルドは小さな頃からローザリオ殿と素材の採取にも行っていたし、実戦で魔法を使ってきたからこそ、同年代の者より成長が早かったんじゃないか?ローザリオ殿やアーサのような先生が英才教育を施してきたんだから、当然ともいえるな」

 ワルターは愛息子の自慢なら何時間でも話せる自信がある。

「そういえばドレイファスがイナゴールを灼き尽くし、燃えたイナゴールが落ちて火が広がりそうになったとき、シエルドが片手で水魔法を発動させ、空いた手で風を起こして水を広範囲に撒いて鎮火させたと聞いた」
「あっ!私も聞いたぞ。両手それぞれで違う魔法を発動するなんて発想もすごいが、さらりとやってしまうんだから、本当に我が息子は天才かもしれんなハハハ!」

 ワルターの鼻がとんでもなく高く伸びているが、ドリアンは諫めることはせず。

「ふむ。おまえのその天才息子はいずれ我がフォンブランデイル家の天才義息子となる。ありがたいことだな」

 そう呟いてニヤリと笑うにとどめたドリアンであった。





 結局ドレイファスはイナゴールの襲来後、二十日間学院を休んで体調を回復させてから復帰した。

「ミース先生が?」

 久しぶりに通学した日。
カルルドから、ミースがドレイファスに会いたがっていると言われる。

「何?あそこ遠すぎるんだけど」

 文句を言いながらも、放課後カルルドとともにミースの研究室に向かった。
二匹の魔猫はドレイファスの両肩に縫い留められたように乗っている。

「ねえドル、ヌコたちいつも肩に乗ってるけど、ドルが走ったりするときはどうしてるの?」
「飛び降りて一緒に走ったり、頭に乗ったり、胸ポケットに入ったり、その時時で違うよ」
「へえーーーーーー」

 カルルドは自分の肩のまわりをぶんぶんと飛び回るトロンビーをちらりと見た。

 蜂としてはかなり大型だが、花の蜜を集める蜂なので、本来危険性は低い。こちらから危害を加えたりしなければ。

 胸元はふわふわとしたイエローのもふ毛に覆われており、陽が当たってキラキラしているトロンビーがとてつもなく可愛い。
指を立てるとすぐに気づいてスッと下り、優しく掴まるのだ。顔を指に擦り付けられると、ふわりと毛が指に触れてこそばゆい。

「カルディ」
「ん?」
「蜂もそうしてるとペットにしか見えないね」
「うん。めちゃくちゃ可愛いよ」
「ねえ、今どれくらいテイムしてる?」

 ふと浮かんだ疑問がドレイファスの口をつくと、カルルドは考え込んだ。

 スートレラ領内にいくつかとフォンブランデイル公爵家、サンザルブ侯爵家、グゥザヴィ商会には既に養蜂園があり、学院のミースの研究室の庭も今やすっかり養蜂場と化している。
 カルルドの婚約者モルトベーネの実家ソイラス子爵家もカルルドの力を借りて養蜂場を作り、スートレラ印の蜂蜜を作り始めた。
 そのすべてでカルルドがテイムしたトロンビーたちが蜜を集めている。

「三万匹くらいかな?」

 軽く言ったカルルドにドレイファスが目を剥いた。

「う、うそ?さんまん?確かカルディってトロンビーに名前つけてたよね?まさかそれ全部に?」
「ああそれね。流石に最近は一匹毎にはつけられないんだけど、ほらアルファー厶の1とか2とかって、巣ごとに順につければさ、だいたいわかるよ。こどもみたいなものだからね」

 ─こ、こども?三万匹も?─

 驚き過ぎたドレイファスが口を薄っすら開けていると、ヌコたちがゴツっと頭を押しつけてきて我に返る。

「そうなんだ。全部名前覚えてるのかと思ってびっくりしちゃったよ」

 本当は三万匹もテイムしていることと、それをなんてこともないようにさらりと言ったことに驚いたのだが。

 ドレイファスの脳裏に何百匹というヌコたちが自分に群がる光景が浮かぶと、可愛いヌコとは言えゾッとして、ふるふると頭を振り、その考えを空に散らす。

 ─そうかトロンビーだからできるんだ─

 そう、ドレイファスは漸く気がついた。
テイムにたいした魔力を使わないで済むトロンビーとなら、繋がることである程度の魔力を取られても大丈夫なのだと。

 そして自分にはヌコがいいと改めて思った。
しおりを挟む
感想 43

あなたにおすすめの小説

虐げられた令嬢、ペネロペの場合

キムラましゅろう
ファンタジー
ペネロペは世に言う虐げられた令嬢だ。 幼い頃に母を亡くし、突然やってきた継母とその後生まれた異母妹にこき使われる毎日。 父は無関心。洋服は使用人と同じくお仕着せしか持っていない。 まぁ元々婚約者はいないから異母妹に横取りされる事はないけれど。 可哀想なペネロペ。でもきっといつか、彼女にもここから救い出してくれる運命の王子様が……なんて現れるわけないし、現れなくてもいいとペネロペは思っていた。何故なら彼女はちっとも困っていなかったから。 1話完結のショートショートです。 虐げられた令嬢達も裏でちゃっかり仕返しをしていて欲しい…… という願望から生まれたお話です。 ゆるゆる設定なのでゆるゆるとお読みいただければ幸いです。 R15は念のため。

リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?

あくの
ファンタジー
 15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。 加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。 また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。 長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。 リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!

婚約破棄されたけど、逆に断罪してやった。

ゆーぞー
ファンタジー
気がついたら乙女ゲームやラノベによくある断罪シーンだった。これはきっと夢ね。それなら好きにやらせてもらおう。

勝手に召喚され捨てられた聖女さま。~よっしゃここから本当のセカンドライフの始まりだ!~

楠ノ木雫
ファンタジー
 IT企業に勤めていた25歳独身彼氏無しの立花菫は、勝手に異世界に召喚され勝手に聖女として称えられた。確かにステータスには一応〈聖女〉と記されているのだが、しばらくして偽物扱いされ国を追放される。まぁ仕方ない、と森に移り住み神様の助けの元セカンドライフを満喫するのだった。だが、彼女を追いだした国はその日を境に天気が大荒れになり始めていき…… ※他の投稿サイトにも掲載しています。

最強陛下の育児論〜5歳児の娘に振り回されているが、でもやっぱり可愛くて許してしまうのはどうしたらいいものか〜

楠ノ木雫
ファンタジー
 孤児院で暮らしていた女の子リンティの元へ、とある男達が訪ねてきた。その者達が所持していたものには、この国の紋章が刻まれていた。そう、この国の皇城から来た者達だった。その者達は、この国の皇女を捜しに来ていたようで、リンティを見た瞬間間違いなく彼女が皇女だと言い出した。  言い合いになってしまったが、リンティは皇城に行く事に。だが、この国の皇帝の二つ名が〝冷血の最強皇帝〟。そして、タイミング悪く首を撥ねている瞬間を目の当たりに。  こんな無慈悲の皇帝が自分の父。そんな事実が信じられないリンティ。だけど、あれ? 皇帝が、ぬいぐるみをプレゼントしてくれた?  リンティがこの城に来てから、どんどん皇帝がおかしくなっていく姿を目の当たりにする周りの者達も困惑。一体どうなっているのだろうか?  ※他の投稿サイトにも掲載しています。

僕っ娘、転生幼女は今日も元気に生きています!

ももがぶ
ファンタジー
十歳の誕生日を病室で迎えた男の子? が次に目を覚ますとそこは見たこともない世界だった。 「あれ? 僕は確か病室にいたはずなのに?」 気付けば異世界で優しい両親の元で元気いっぱいに掛け回る僕っ娘。 「僕は男の子だから。いつか、生えてくるって信じてるから!」 そんな僕っ娘を生温かく見守るお話です。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

妹が聖女の再来と呼ばれているようです

田尾風香
ファンタジー
ダンジョンのある辺境の地で回復術士として働いていたけど、父に呼び戻されてモンテリーノ学校に入学した。そこには、私の婚約者であるファルター殿下と、腹違いの妹であるピーアがいたんだけど。 「マレン・メクレンブルク! 貴様とは婚約破棄する!」  どうやらファルター殿下は、"低能"と呼ばれている私じゃなく、"聖女の再来"とまで呼ばれるくらいに成績の良い妹と婚約したいらしい。 それは別に構わない。国王陛下の裁定で無事に婚約破棄が成った直後、私に婚約を申し込んできたのは、辺境の地で一緒だったハインリヒ様だった。 戸惑う日々を送る私を余所に、事件が起こる。――学校に、ダンジョンが出現したのだった。 更新は不定期です。

処理中です...