神の眼を持つ少年です。

やまぐちこはる

文字の大きさ
上 下
12 / 272

12 夢のなかのぺリル

しおりを挟む
 マトレイドがルジーを訪ねてくる少し前。
ドレイファスとルジーは絵を描くことに夢中になっていた。
大きな三角のペリルと、スライム小屋、それからドレイファスは一番最初に夢に見た白く大きくふんわりしていて、大きなペリルが挿してあるなんだかわからないものを色をつけて描く。

 あれはなんだ?これはなんだ?と描かれた物をひとつひとつドレイファスに聞いているが、なかなかルジーが思い当たるものが出てこない。どれもドレイファスの空想上のものなのだろうか?
(だとしたら、すごい才能かもしれないな)
そんなことを考えつつ、夢の話を聞き続けていたが、よく考えたら五歳児の世界は狭い。
ドレイファスが知っている物の中でしか答えられないのだからしかたないかと、早々にドレイファスから解答を得ることを諦めた。
 諦めたらイライラしなくなり、ドレイファスの言うこと描くことがおもしろくてたまらなくなった。

「悪くない!」

 なんでも楽しんだ方が勝ちだ。
ドレイファスがまたペリル摘みに行きたいと言っているので明日にでもボンディを誘い、裏の森へ行ってみようと決めた。

(なにかヒントがあるかもしれないしな)



 その夜、ドレイファスはまたペリルの夢を見ていた。

 スライム小屋の中で大人たちが何かしている。回り込んで覗くと、ペリルの花に別のペリルの花から採った真ん中のヒゲヒゲしたところをすりすりポンポンしている。

 何をしているんだろう?
 これをしたら、ペリルはどうかなるの?

 別の小屋では、ペリルの長ーく延びた茎を切って、それを一本づつ鉢にうめている?

 うーん?よくみえない!

 今度は、葉っぱが数枚ついている小さな株を鉢ごといくつか持った男の人が現れた。鉢から株を引き抜くと、それをスライム小屋の中でまっすぐ埋め始めたではないか!

 まっすぐペリルが生えていたのは、このひとが埋めてたからだったんだ!
っていうか、茎とか葉っぱを地面に埋めるの、なんでなんでなんで?
ペリルって森に生えるんじゃないの?

 質問に答えてくれる人は誰もいない。
声は届かない。
ドレイファスの夢の中だから。
 いつの間にかもっと深い眠りに落ちると、夢は自然と遠ざかり、翌朝メイベルにゆり起こされるまで熟睡するのだった。


 翌朝。
 朝食を済ませたボンディとメイベル、ドレイファス、そして専属護衛となったルジーの四人はペリル摘みへ行った。
 そういえばルジーはペリル摘みが初めてだ。
昨日ドレイファスが描いた絵を見て、ペリルなのに丸くないとしか感じなかったが、もっとなにか違いがあるのかもしれないと、注意してよく見ることにした。

 ドレイファスが行進するかの如く、腕を大きく振り足を高く上げて元気いっぱいに歩いている。

「さっすが、こどもは元気だねえ」
ルジーがからかうと、ニッと笑って振り向いた。
「あっは!なーんだそれ」

ドレイファスはペリルを頬が膨らむほど口いっぱいにいれて歩いていた。

「坊ちゃま!なんですそれっ!お行儀悪いですよっ!第一どうしたんですそのペリルは!」

 ボンディがそっぽを向いて、すぅっとみんなから離れていくのを見て、犯人が誰なのかみんなにバレる。
「ボォンディーさぁぁぁん!!」
メイベルのあまりの剣幕に、うわーと走って逃げて行った。

「ははは、なーにやってるんだか」 

 ボンディたちのいたずらにメイベルはカンカンだが、ルジーはおりこうさんにおとなしくお絵かきしたりするドレイファスの、元気なこどもらしさに触れてほっこりしていた。

「やっぱりこどもはこうでなきゃな」

メイベルにキッと睨まれた。



 少し歩くと、ペリルの繁みが見えてきた。
ペリルゥゥ!とドレイファスが腕を広げながら走って行く。
かわいいなぁと、ルジーが思わず零した一言に、メイベルが本当に!と答える。機嫌を直してくれたようだ。

「ルジー、こっちぃ!」

ドレイファスがぴょんぴょん跳ねながら手を振っているので、走って追いついてみせる。

「こらドレイファス様!護衛をおいて行くな!」
「ごめんなさいぃぃ、あははは」

 主なのに、ちゃんと様付けしているのに、こらとか行くな!とか言ってるルジーに、口では謝ってるのに笑ってるドレイファス。
メイベルは、たった一日で仲良くなったふたりがすっごく羨ましくて口を尖らせ、ちょっと拗ねながらも微笑ましくふたりを見ていた。


 そのルジーは、ドレイファスがしゃがみこんでペリルを摘み始めたのをぼんやり眺めていたが、ふと、ペリルの実だけではなく、茎や花も一緒に摘んでいることに気がついた。

「なんで茎摘むんだ?」

ドレイファスが手を止め、ルジーを見る。

「昨日みた夢思い出したの」
「え!また見たのか?」

こっくりと頷くと、また黙々とペリルを摘み始める。下を向いたまま、

「あのね、茎埋めてたの」
「えっ?」
「あと、お花ポンポンしてた」

(ん?なんかわからなくなってきたぞ)

「一度に言われると俺の頭がパンクするから、ひとつひとつ教えてくれると助かるな」

 ボンディが籠をペリルでいっぱいにして戻ってきたとき、ドレイファスはペリルの実の他に、何本もの長く伸びた茎を摘んでいた。そして、花がついた根っこごと抜いたペリルも数本。根についた土のせいで籠の中のペリルが土まみれだ。

「ドレイファス様、葉っぱとか茎とか食べられるのか?」
「土に埋めてみるの、夢で見たみたいに。埋めたらどうなるのかなーって」
「そか。・・・そうだ!じゃ、お屋敷に戻ったら、庭師のタンジェントに聞いてみようぜ」

 アパタイトブルーの瞳がキラキラっとルジーを見た。それだーっ!とでも言うように。

(わっかりやす。しかし本当かわいいな、うちの主)

 公爵家嫡男としてみんなに愛され期待されている存在だが、弟妹はいるが兄が欲しかったドレイファスには、年上の、でもドレイファスのまわりにいる誰より若いルジーは突然現れたかっこいいお兄ちゃま!なのだ。護衛だけど、一緒に絵を描いてくれ、夢の話を一生懸命聞いてくれ、ちょっと乱暴な話し方も新鮮でかっこよかった。これっぽっちも疑うことなく、あっという間にオープンハートでルジーに懐きまくった。尻尾振りまくりの子犬または金魚のフンと言ってもよい。
 そんな風に慕われ、たった一日しか一緒に過ごしていないのだけど、なんというか、小さい主がやりたいことは応援してやりたいなとか、守ってやらないとなとか、まるで親みたいにドレイファスがかわいくなってしまったルジーである。こんなにかわいいんだから、しかたないと自分を簡単に納得させた。



 籠がいっぱいになったので、そろそろ帰ろうとメイベルが籠を持ち、空いた手でドレイファスと手をつなぐ。
ドレイファスは、もう片方の手をルジーとつないでぴょんぴょんと飛び跳ねるように歩いた。
後ろにいたボンディは、三人の姿がかわいすぎて笑いながらついて行った。

なんて長閑な一日だ!
大人たちは心から幸せを楽しんでいた。




 さて。
屋敷に戻ってドレイファスを休ませたあと、ルジーは庭園のどこかにいるはずの友人、タンジェントを探しに行った。
たいてい大きな麦わら帽子を被っているのですぐ見つかるだろうと思っていたら、更にわかりやすく長い棒を肩にかけて歩いていた。

「ターンジー!」

 麦わら帽子と栗色の髪と日に焼けた肌の境目がよくわからない中で、濃い青い瞳だけが主張している。

「なんだ、ルジーか。珍しいな庭園に来るなんて、花をあげたい人ができたとか?」
「ちがーう。教えてほしいことがあるんだよ。というか協力してくれないか」

 肩にかけていた棒や道具をしまう作業小屋に戻り、タンジェントがお茶を出してくれた。

「あ、冷たい!」
「うん、皮袋に茶をいれて、井戸に吊るして入れておくんだよ。いつでも冷たい茶が飲める」
「ほー。ん?氷魔法が使えなくてもやれるってことか」
「俺は土魔法以外はうまく使えないからな」

 タンジェントはなるっべく面倒くさそうに答え、さりげなく次の質問を拒んだのだが、ルジーは気づかなかったようだ。

「ああ、そういえば土魔法だったな!普通、土木師になるのに珍しいなーって思ってた。ところでさっきの棒は何に使うんだ?」
はぁっ、とため息のあと
「山でオレルの実を突いて落としてきたんだ。風魔法が使えたら楽だったんだがな」
「なるほど。魔法もいろいろ使い道があるんだな」

 ルジーは攻撃や防御でしか魔法を使ったことがなかったので、新鮮に思えるほどだ。

「話がずれたな。それで協力してほしいこととはなんだ?」

 タンジェントはなるっべく面倒くさそうに、恩着せがましさを演出してルジーを促した。
しおりを挟む
感想 43

あなたにおすすめの小説

虐げられた令嬢、ペネロペの場合

キムラましゅろう
ファンタジー
ペネロペは世に言う虐げられた令嬢だ。 幼い頃に母を亡くし、突然やってきた継母とその後生まれた異母妹にこき使われる毎日。 父は無関心。洋服は使用人と同じくお仕着せしか持っていない。 まぁ元々婚約者はいないから異母妹に横取りされる事はないけれど。 可哀想なペネロペ。でもきっといつか、彼女にもここから救い出してくれる運命の王子様が……なんて現れるわけないし、現れなくてもいいとペネロペは思っていた。何故なら彼女はちっとも困っていなかったから。 1話完結のショートショートです。 虐げられた令嬢達も裏でちゃっかり仕返しをしていて欲しい…… という願望から生まれたお話です。 ゆるゆる設定なのでゆるゆるとお読みいただければ幸いです。 R15は念のため。

リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?

あくの
ファンタジー
 15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。 加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。 また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。 長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。 リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!

婚約破棄されたけど、逆に断罪してやった。

ゆーぞー
ファンタジー
気がついたら乙女ゲームやラノベによくある断罪シーンだった。これはきっと夢ね。それなら好きにやらせてもらおう。

勝手に召喚され捨てられた聖女さま。~よっしゃここから本当のセカンドライフの始まりだ!~

楠ノ木雫
ファンタジー
 IT企業に勤めていた25歳独身彼氏無しの立花菫は、勝手に異世界に召喚され勝手に聖女として称えられた。確かにステータスには一応〈聖女〉と記されているのだが、しばらくして偽物扱いされ国を追放される。まぁ仕方ない、と森に移り住み神様の助けの元セカンドライフを満喫するのだった。だが、彼女を追いだした国はその日を境に天気が大荒れになり始めていき…… ※他の投稿サイトにも掲載しています。

最強陛下の育児論〜5歳児の娘に振り回されているが、でもやっぱり可愛くて許してしまうのはどうしたらいいものか〜

楠ノ木雫
ファンタジー
 孤児院で暮らしていた女の子リンティの元へ、とある男達が訪ねてきた。その者達が所持していたものには、この国の紋章が刻まれていた。そう、この国の皇城から来た者達だった。その者達は、この国の皇女を捜しに来ていたようで、リンティを見た瞬間間違いなく彼女が皇女だと言い出した。  言い合いになってしまったが、リンティは皇城に行く事に。だが、この国の皇帝の二つ名が〝冷血の最強皇帝〟。そして、タイミング悪く首を撥ねている瞬間を目の当たりに。  こんな無慈悲の皇帝が自分の父。そんな事実が信じられないリンティ。だけど、あれ? 皇帝が、ぬいぐるみをプレゼントしてくれた?  リンティがこの城に来てから、どんどん皇帝がおかしくなっていく姿を目の当たりにする周りの者達も困惑。一体どうなっているのだろうか?  ※他の投稿サイトにも掲載しています。

僕っ娘、転生幼女は今日も元気に生きています!

ももがぶ
ファンタジー
十歳の誕生日を病室で迎えた男の子? が次に目を覚ますとそこは見たこともない世界だった。 「あれ? 僕は確か病室にいたはずなのに?」 気付けば異世界で優しい両親の元で元気いっぱいに掛け回る僕っ娘。 「僕は男の子だから。いつか、生えてくるって信じてるから!」 そんな僕っ娘を生温かく見守るお話です。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

妹が聖女の再来と呼ばれているようです

田尾風香
ファンタジー
ダンジョンのある辺境の地で回復術士として働いていたけど、父に呼び戻されてモンテリーノ学校に入学した。そこには、私の婚約者であるファルター殿下と、腹違いの妹であるピーアがいたんだけど。 「マレン・メクレンブルク! 貴様とは婚約破棄する!」  どうやらファルター殿下は、"低能"と呼ばれている私じゃなく、"聖女の再来"とまで呼ばれるくらいに成績の良い妹と婚約したいらしい。 それは別に構わない。国王陛下の裁定で無事に婚約破棄が成った直後、私に婚約を申し込んできたのは、辺境の地で一緒だったハインリヒ様だった。 戸惑う日々を送る私を余所に、事件が起こる。――学校に、ダンジョンが出現したのだった。 更新は不定期です。

処理中です...