1 / 13
1.
しおりを挟む
俺は極悪人になりたいと思っている。
顔がいい男も、頭のいい男も、仕事ができる男も、・・・どれもかっこいいし、いかしていると思うのだが、でもやっぱり最高にクールなのは。
『極悪人』だと俺は思う。
世の中の賢者はもっともらしい顔をして、
「やっぱり普通であることが1番だよ。」
なんて夢も希望もないような事を言うけれど、
―俺はそんなの信じないね。
凡人なんてつまらない。スリルがあり、冒険がある人生こそが、最高の男の人生だぜ。
穏やかで、平和な一生なんて、俺は真っ平御免だ。
その点、悪人というのはやはりかっこいい。
この世を斜に構えてみる態度!
アナーキーな世界観!そして、
そんな思考を中心に据えて行動する、
・・・なんともクールな姿勢!
そんな人間像を想像しただけで、俺は何だかゾクゾクしてくる。
が、だからと言って、そんな俺でもやはり、牢屋には入りたくないと思っている。つまり、犯罪をしでかすほどの勇気はないのだが、それでも俺は誰よりもクール(格好いい!)・・・になる事を目指し、そして実際にクールな人間でいるつもりでいたのだ。
だが、しかし。
俺の友達、そして家族、さらに恋人までが、俺の事を、
ケンちゃん(俺の名前が健一だから)
と呼ぶ。全く恐怖の欠片も感じさせない、穏やかな呼び名だ。俺はみんなからこう呼ばれる度に、まるで自分が幼稚園児に戻ったかのような気分になる。
そうなのだ。
俺の周囲の人々は口々に、僕・・・じゃない、俺という人間は、クールどころではなく、相手に恐怖を微塵も感じさせないという。
なぜだ。何故、そう見えないんだ。
そういえば、俺は肺がんになるのが怖くて、いかにもワルなイメージを漂わせる煙草が、全く吸えないし、ワルな話に付き物のお酒も、体質的に全く飲めないし、(過去に一度、そんな自分をどうしても変えたくて、無理をしてワインを一本、飲み干した事があるのだが、その時は倒れて、救急車沙汰になった。)崩れた人生には付き物の、女遊びもした事がない。(・・・というよりも、そもそも俺はモテないので、遊べるほどの女性が僕の元に寄ってこないのが、最大の理由である。)
なるほど。こうやって考えてみると、確かに俺には、心に出来る影のような暗さ・・・、つまり言い換えるならば、『不良』の要素がどこにも見当たらないのだ。
幼少の頃から何の違和感もなく、“ケンちゃん”と呼ばれ続ける理由が、僕・・・ではなく、俺にも、段々と見えてきた気がする・・・。
俺はワルな男になるための道を、何か間違っているのか?
進むべき道は、これであっているのか?
―俺は・・・、このままでいいのだろうか。
俺は空想の中で、様々なクールな自分を思い描く。
時として俺は大怪盗になり、まるでルパン三世のように、秘密の金庫から謎が秘められた秘宝を盗み出して、追っ手を小馬鹿にしてから、颯爽と姿を消す。
そして時として俺は、俺の冷酷な態度に惚れて、目を潤ましてすり寄ってくる可愛い女に、今の自分では絶対に出来そうにない、まるでゴルゴ13のような冷酷無比な態度で、熱いセックスを一発かまし・・・。
そして実は俺は、政府公認の非公式なスパイだったりなんかして、悪いとも、また決して良いとも言えないが、国にとって邪魔な存在である人物を、この手で殺めたり・・・。
全く。頭の中の世界では、俺はどこまでだって自由だ。そしてもし誰かが俺の頭の中を覗いたなら、きっとその、あまりの妄想の冷酷さに、戦慄を感じたりするに違いないんだ。
フフフフフフ・・・。
しかし現実の俺ときたら・・・。
特別な物を何も持たない、まるで透明人間のように、世間の中で存在感のない、平凡な人物、ケンちゃんである。そして世間の人は俺を、誰も注目しないし、ただの人畜無害な人として扱うのだ。
まこと面白くない。
たぶん、・・・きっとこのままではいけない。
確かに俺の妄想だけは一人前だが、現実がちっとも追いついてきていないのだ。
そこで俺はある決意をした。
初めから大きなことを成し遂げるのは、誰にとっても不可能な事だ。だから俺も最初から高望はしない。
でも、とりあえず身の回りの小さな事から、俺は実際に行動を起こしてみて、改めて俺の冷酷さを試してみる事にしたのである。
顔がいい男も、頭のいい男も、仕事ができる男も、・・・どれもかっこいいし、いかしていると思うのだが、でもやっぱり最高にクールなのは。
『極悪人』だと俺は思う。
世の中の賢者はもっともらしい顔をして、
「やっぱり普通であることが1番だよ。」
なんて夢も希望もないような事を言うけれど、
―俺はそんなの信じないね。
凡人なんてつまらない。スリルがあり、冒険がある人生こそが、最高の男の人生だぜ。
穏やかで、平和な一生なんて、俺は真っ平御免だ。
その点、悪人というのはやはりかっこいい。
この世を斜に構えてみる態度!
アナーキーな世界観!そして、
そんな思考を中心に据えて行動する、
・・・なんともクールな姿勢!
そんな人間像を想像しただけで、俺は何だかゾクゾクしてくる。
が、だからと言って、そんな俺でもやはり、牢屋には入りたくないと思っている。つまり、犯罪をしでかすほどの勇気はないのだが、それでも俺は誰よりもクール(格好いい!)・・・になる事を目指し、そして実際にクールな人間でいるつもりでいたのだ。
だが、しかし。
俺の友達、そして家族、さらに恋人までが、俺の事を、
ケンちゃん(俺の名前が健一だから)
と呼ぶ。全く恐怖の欠片も感じさせない、穏やかな呼び名だ。俺はみんなからこう呼ばれる度に、まるで自分が幼稚園児に戻ったかのような気分になる。
そうなのだ。
俺の周囲の人々は口々に、僕・・・じゃない、俺という人間は、クールどころではなく、相手に恐怖を微塵も感じさせないという。
なぜだ。何故、そう見えないんだ。
そういえば、俺は肺がんになるのが怖くて、いかにもワルなイメージを漂わせる煙草が、全く吸えないし、ワルな話に付き物のお酒も、体質的に全く飲めないし、(過去に一度、そんな自分をどうしても変えたくて、無理をしてワインを一本、飲み干した事があるのだが、その時は倒れて、救急車沙汰になった。)崩れた人生には付き物の、女遊びもした事がない。(・・・というよりも、そもそも俺はモテないので、遊べるほどの女性が僕の元に寄ってこないのが、最大の理由である。)
なるほど。こうやって考えてみると、確かに俺には、心に出来る影のような暗さ・・・、つまり言い換えるならば、『不良』の要素がどこにも見当たらないのだ。
幼少の頃から何の違和感もなく、“ケンちゃん”と呼ばれ続ける理由が、僕・・・ではなく、俺にも、段々と見えてきた気がする・・・。
俺はワルな男になるための道を、何か間違っているのか?
進むべき道は、これであっているのか?
―俺は・・・、このままでいいのだろうか。
俺は空想の中で、様々なクールな自分を思い描く。
時として俺は大怪盗になり、まるでルパン三世のように、秘密の金庫から謎が秘められた秘宝を盗み出して、追っ手を小馬鹿にしてから、颯爽と姿を消す。
そして時として俺は、俺の冷酷な態度に惚れて、目を潤ましてすり寄ってくる可愛い女に、今の自分では絶対に出来そうにない、まるでゴルゴ13のような冷酷無比な態度で、熱いセックスを一発かまし・・・。
そして実は俺は、政府公認の非公式なスパイだったりなんかして、悪いとも、また決して良いとも言えないが、国にとって邪魔な存在である人物を、この手で殺めたり・・・。
全く。頭の中の世界では、俺はどこまでだって自由だ。そしてもし誰かが俺の頭の中を覗いたなら、きっとその、あまりの妄想の冷酷さに、戦慄を感じたりするに違いないんだ。
フフフフフフ・・・。
しかし現実の俺ときたら・・・。
特別な物を何も持たない、まるで透明人間のように、世間の中で存在感のない、平凡な人物、ケンちゃんである。そして世間の人は俺を、誰も注目しないし、ただの人畜無害な人として扱うのだ。
まこと面白くない。
たぶん、・・・きっとこのままではいけない。
確かに俺の妄想だけは一人前だが、現実がちっとも追いついてきていないのだ。
そこで俺はある決意をした。
初めから大きなことを成し遂げるのは、誰にとっても不可能な事だ。だから俺も最初から高望はしない。
でも、とりあえず身の回りの小さな事から、俺は実際に行動を起こしてみて、改めて俺の冷酷さを試してみる事にしたのである。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
金サン!
桃青
ライト文芸
占い師サエの仕事の相棒、美猫の金サンが、ある日突然人間の姿になりました。人間の姿の猫である金サンによって引き起こされる、ささやかな騒動と、サエの占いを巡る真理探究の話でもあります。ライトな明るさのある話を目指しました。
秘密部 〜人々のひみつ〜
ベアりんぐ
ライト文芸
ただひたすらに過ぎてゆく日常の中で、ある出会いが、ある言葉が、いままで見てきた世界を、変えることがある。ある日一つのミスから生まれた出会いから、変な部活動に入ることになり?………ただ漠然と生きていた高校生、相葉真也の「普通」の日常が変わっていく!!非日常系日常物語、開幕です。
01
降霊バーで、いつもの一杯を。
及川 輝新
ライト文芸
主人公の輪立杏子(わだちきょうこ)は仕事を辞めたその日、自宅への帰り道にあるバー・『Re:union』に立ち寄った。
お酒の入った勢いのままに、亡くなった父への複雑な想いをマスターに語る杏子。
話を聞き終えたマスターの葬馬(そうま)は、杏子にこんな提案をする。
「僕の降霊術で、お父様と一緒にお酒を飲みませんか?」
葬馬は、亡くなった人物が好きだったお酒を飲むと、その魂を一時的に体に宿すことができる降霊術の使い手だったのだ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
非実在系弟がいる休暇
あるふれん
ライト文芸
作家である「お姉ちゃん」は、今日も仕事の疲れを「弟くん」に癒してもらっていた。
とある一点を除いてごく普通の仲良し姉弟に、創作のお話のような出来事が訪れる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
遺跡発掘作業員
かのこkanoko
ライト文芸
成り行きで遺跡発掘作業員のバイトをする事になった。
一体、どーなるの~?!
実体験を元にしたフィクションです。
全5話
小説家になろうさんでも掲載してます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
Shine
水原渉
ライト文芸
小学3年生の菜沙は、大好きなパパと二人で暮らしている。ママはどっか行っちゃった。
ある日突然、パパが翠という女の子を連れてきて、「菜沙の新しいママだ」とほざいた。
パパが奪われてしまう! 危機感を抱いた菜沙の、パパ防衛戦争が始まる。
/* 2005年 */
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる