シャングリラ

桃青

文字の大きさ
上 下
13 / 40

12.

しおりを挟む
 何か言葉を掛けたいと思うのだが、そうするのがはばかられた。私も、高山さんも、黙ってただ、間美から自然に発せられる言葉を待った。彼女が自分の心の内を話してくれるのを、待った。
「ここに来ると、楽しいんです」
 間美はやっと、そう言った。涙で潤んだ目で、真っ直ぐに高山さんを見て、続きを話した。
「日常が楽しくなくても、ここに来れば、きっと明るく楽しくなれるって、そう思っていて」
「ならば、また来ればいいでしょう」
 そういう高山さんの言葉に、間美はかぶりを振って、ゆっくりと言葉を絞り出した。
「来ては、いけないです」
「どうして」
「私、今は、勉強を、頑張らないといけないから、だから……、駄目です」
「辛いときは、息抜きをしてもいいんじゃないの。何らかの方法でさ」
「ここへ、来ては、いけない」
「なぜ? 」
 間美は両手で顔を覆い、高山さんに背を向けると、早足で店を出ていった。私は大声で間美に呼び掛けた。
「間美! 」
 しかし、私の声に間美が答えることはなかった。彼女の姿はたちまち遠くなっていき、人混みの中へ消え失せてしまった。私は後悔の念と共に、独り言を言った。
「私がいけなかったのかもしれない。今日でここへ来るのが最後なんて言ったから……」
「最後って? 」
 高山さんの疑問に答えようとしたが、うまい言葉が見つからずにいると、彼の方から、発言をした。
「俺のうぬぼれでないといいんだけど、もしかして―」
「はい」
「間美さんって、俺のこと好きかな」
 そう言われると、私の中で何かがカチンときて、心で叫んだ。
(間美だけではなく、私も高山さんのことが好きなのです! )
 でも彼は今の私の様子に興味がないようだった。私が潤んだ目で、高山さんを見つめていても、だ。私は小さく諦めの吐息をついてから、言った。
「それは間美本人に聞いてください。私が言うべきことじゃないです」
「それとも、彼女が何らかの形で、俺を必要としているか」
「そうかもしれません」
 高山さんは真剣に考えている様子を見せたが、強い態度で私に言った。
「こずえさん、間美さんのメルアドを知っている? 」
「ええ、もちろん」
「俺に教えてくれないかな。間美さんには、俺のわがままでこずえさんから聞き出したって言うから」
「そうは言っても、教える私にも責任がありますよね。ちょっと考えさせてください」
「はい」
「……ここは、罪を被りましょう。教えておきます」
「ありがとう。ついでにこずえさんのメルアドも教えて」
「私の? 」
「うん」
「……何で、ですか? 」
「うん? 何となく」
「何となく? どういうこと? 」
「ま、ぶっちゃけて言えば、お友達になりましょうってことだ」
「爽やかな高山さんが実は悪人で、私や間美のアドレスを売り飛ばしたり、悪用したりするとか……」
「俺って、そういう奴に見える? 」
「見えないですけれど……。なら、いいです。両方教えておきます」
 私が少しいじけた態度で、間美と私のメルアドを伝えると、私を見つめている高山さんに気が付いた。そんな目で見られると、私まで泣いてしまいそうになった。自分の未熟さをはっきりと感じる。確かに私は、大人でも子供でもない高校生なのだ。私はもやもやした気分を胸に押し込み、できるだけ明るい声で言った。
「今日から、高山さんと正式なお友達ですね」
「そうね」
「私で良かったら、高山さんの話とか悩み事を、色々聞きますから」
「好きな人の話とか? 」
「そうそう、恋の話とかも……。って、高山さん、好きな人いるんですか? 」
 私が目を丸くして問いただすと、高山さんは数秒黙り込んだ後、答えた。
「それは、秘密」
「ええ? 全然私に心を開いていないじゃないですか」
「なら、こずえさんの好きな人は? 」
「それは……、ええと……、秘密です」
「お互い様ってことだね」
 そう言って彼は、くつくつと笑った。つい私もつられて笑ってしまい、それから少し話をした後、仕事の邪魔にならないように彼にさよならして、家に帰ることにした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

恋と呼べなくても

Cahier
ライト文芸
高校三年の春をむかえた直(ナオ)は、男子学生にキスをされ発作をおこしてしまう。彼女を助けたのは、教育実習生の真(マコト)だった。直は、真に強い恋心を抱いて追いかけるが…… 地味で真面目な彼の本当の姿は、銀髪で冷徹な口調をふるうまるで別人だった。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

ネコと寄り道

桃青
ライト文芸
主人公の岬が、心専門の相談所に勤めながら、仲間と共に、ささやかな悟りを開いていく物語。飼いネコのくろねこ、ミチも、大いに活躍(?)します。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...