ネコと寄り道

桃青

文字の大きさ
上 下
8 / 8
8.

そして、ラストシーン

しおりを挟む
 三人が早々とネコの寄り道を去ったあと、岬はあちこちを見て回り、せっせと後片付けを始めた。それから外出して自分の朝食を買いに行き、戻ってくるとミチにフードと水を与え、待合室に腰掛けて、自分も簡素な朝食をとりはじめた。
「ミチ、夕利さんが家に帰れてよかったね」
「ニャ」
「ま、これから先の彼女の人生は未知の世界。どうなっていくかは分からないんだけれども」
「フミャッ」
「……それにしてもネコを飼うなんて解決策、私には全然思い浮かばなかった。きっと、頭の固い大人だから」
「……」
「ミチのことが好きになったからこそ、考えついた答えであり、おまえのパワーの凄さを改めて知った感じだね。褒めているんだよ、ミチ」
「……」
「君はごはんに夢中で、私の話を全然聞いていないね」
 ミチが無言ではむはむと熱心に食事する姿を眺め、思わずにっこりした岬はふと時計に目をやり、ぽつりと言った。
「八時を過ぎたな。そろそろ川崎先生がやってくるか」
 時間つぶしに診察室に入って、自分の担当する人のカルテを何となく眺めていると、ミチのフギャーッという叫びと、なんだなんだと奇声を発する川崎先生の声が聞こえて、診察室のドアがバタンと開いた。
「高野さん、まさか家に帰らなかったの?」
「はい。結局そういうことになりました」
「どういう経緯で? そこを簡単に説明してほしい」
 そこで岬がこんなことがあり、ああいうこともあってと、滔々と出来事を説明していった。難しい顔をして聞いていた川崎先生はふうと溜め息をつき、苦笑して言った。
「なんだかんだでお人好しだね、高野さん」
「そうかもしれないです。私の独断と偏見でこの場所を使ってしまい、大変申し訳なく、」
「まあ、いいよ。ただしょっちゅうそんなことをされては困る。ネコの寄り道はそういう活動をする所ではないんだから」
「はい」
「でも貴重な体験をしたね。僕もこの相談所のスタンスを、改まって考え直さないといけないな。行き場のない人、特に子供たちを一時的に預かってくれる場所、もしくは団体とコネクションを作っておく必要がありそうだ」
「それは切に、先生にお願いしたい。夕利さんは特別な例外ではありません」
「僕もそう思うよ」
「あと、おまけにもう一つ報告したいことが」
「なんだい」
「私は、川本さんとデートをします」
「ホウ。なんでそれを僕に言うの」
「川本さんの気持ちを先生は知っているし、だからこそ結果を伝える義務が」
「はは、ハハハハハ、義務かどうかは分からないけれど、確かに気にはなっていたんだ。そうか、よかったね」
「行く末は謎に包まれていますが」
「だからこそ人生は楽しいんだよ。さて、そろそろ時間だ。お互いに仕事を始めようか」
「ええ」
 そして岬は軽く頭を下げて診察室を出ると、室内を楽しそうにぶらぶらしているミチをひっつかまえて、事務室に入った。時計を睨みながらコーヒーを作り、コーヒーを啜りながら昨日の思い出に浸っていたとき、和子の声で我に返った。
「あれー。岬が一番乗りなの? 珍しいわ」
「一番乗りとはちょっと違う」
「……。まさか一晩中ここにいたんじゃ」
「うん、そう。他に川本さんと夕利さんと木村くんも」
「そんなメンツが勢揃いしたの? で、結局夕利さんはどうしたのよ」
「今のところ家に帰りました。自分なりに問題に対する答えを出して」
「はー。メンタル強化合宿って感じだったのかしら。ま、よかったね」
「フフフ、和子らしい面白い表現」
「でも川崎先生は怒ったんじゃない? だってここはそういう場所じゃないでしょ」
「お察しの通り、怒りはしなかったけれど、そういうことはしないでほしいと」
「そりゃそうだ。で、何か面白い出来事とかなかった?」
「ええと。それが実は、」
「うんうん」
「川本さんと、」
「ん?」
「デートらしきものをする約束を」
「まぁ。岬とは一晩を共にした仲だもんね」
「その言葉は誤解を生む」
 そこへ夏がひらりと事務室に入ってきて、二人の元にやってくると、楽しげに声を掛けた。
「ね、何の話をしているの?」
「夏、あのね、岬と川本さんができちゃったんだって」
「エッ、えええっ?!」
「和子、いちいち怪しまれる言い方を。ただデートする約束をしただけで、それ以上のことは何も起きていない」
「そうなのね。なんだ、つまらないなー」
「二人とも私のことを応援しているの、それとも槍玉にあげようとしているの」
「正直に言うと、どっちもだね」
「そうそう。一筋縄じゃいかないのが、私たち相談員の性ってもんよ」
「人がしばらく振りのデートで不安でいるのに」
 すると和子は悩ましげな岬の肩をポンポンと叩いて言った。
「デートがうまく行こうが行くまいが、一つの結果が出るに違いないんだから、心配しなさんな。その答えを知りにいくと思えばいいんだからね」

 ネコの寄り道はそれから通常通りに動き始めた。始業時刻になると、それぞれ相談者の言葉に耳を傾け、彼らが彼ら自身の答えに辿り着く様子を見守り、時として気付かれないよう、小さく手を差し伸べた。岬はこの世は問題だらけであるという考えに、何度も支配されそうになった。でも問題という定義も、その答えという定義も、永遠ではなく幻に過ぎないということも分かっていた。事実幸福というものは曖昧さの中で漂うものだ。それを発見し捕まえる技を、人は磨かなくてはならない。それは決して特別な技量ではなく、誰にでもできることだと岬は思う。

 その日の仕事を終え、夜にミチの入ったバッグをぶら下げて家へ帰ってくると、岬はいつも通りに机に弁当を置き、ミチを解放して、自分の部屋へ着替えに行った。そして部屋着姿でテーブルの前にドシンと腰を下ろすと、ノンアルコールビールを片手に、しばらくぼーっと何も見えない窓の外を見ていた。が、突然携帯のベルが鳴り響いて、誰だろうと不審に思いながら電話に出た。
「はい」
「あっ、あ、あの、僕は、川本と言います」
「ああはい、川本さん。こんばんは」
「こんばんは! 今少しお話をしてもいいですか?」
「どうぞ」
「岬さんは、僕とデートの約束をしたことをお忘れでない……?」
「もちろん」
「ではお聞きしますが、好きな食べ物は何ですか?」
「? サイダー」
「さ、さっ、サイダー? どうしよう。じゃあ好きなスポットは?」
「目新しいものだったら何でも好きだけれど……。とりあえず、水族館かな」
「ふんふん、水族館ですね。では都会と自然―」
「あの、川本さん」
「はいっ」
「こういう話はデートの時にして、二人で決めていけばいいじゃないですか」
「えっ、そうですか? でもここは男として、デートをリード、」
「そんなにかしこまらないで。それじゃデートが楽しくなくなりますよ。全てを決めず、行き当たりばったりで緩くいく方が、私は好きなんです」
「確かに、言われてみるとその方がいい気がする。岬さんの言葉、心にしみるな~」
「ところで夕利さんはどうなりましたか」
「ああ、家出から家へ連れ帰ったときは、ちょっとした騒動でしたよ。もう、ご両親は不満の塊で、マグマが爆発寸前って感じでした。間違いなく僕は家庭教師を首になると思ったな」
「そう」
「でも、夕利が僕をかばってくれて。それから夕利は驚くほど変わりました」
「ほう」
「自分の考えや意見を、僕にはもちろん、両親にもバシバシ言うようになったんです。きっと何かが吹っ切れたんでしょうね」
「そう」
「あと知り合いから子猫を譲り受けるそうですよ。ミライって名前をつけるの、って、夕利は嬉しそうに言っていました」
「ふふ、未来ですか。いい名前」
「岬さん、今自分は幸福な気分です。岬さんと話していると、なんだろう、幸せになりますね。だからいつも思います。逆に僕と話していて、岬さんは幸せなのだろうかと」
「幸せというのか分からないけれど」
「はい」
「川本さんと話していると、私はずっと話していたいと思う。これがもしかして幸福?」
「僕にはその答えで十分です。そうか、よし。やった。じゃ、デートの日にちを決めたら、また電話しますんで」
「はい」
 そこで川本さんからの電話が切れた。岬は携帯を机の上に置き、その画面を眺めていると思わず笑みがこぼれた。そして再び食事をとりはじめ、自分の未来について思いを馳せた。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

恋と呼べなくても

Cahier
ライト文芸
高校三年の春をむかえた直(ナオ)は、男子学生にキスをされ発作をおこしてしまう。彼女を助けたのは、教育実習生の真(マコト)だった。直は、真に強い恋心を抱いて追いかけるが…… 地味で真面目な彼の本当の姿は、銀髪で冷徹な口調をふるうまるで別人だった。

四季彩カタルシス

深水千世
ライト文芸
それぞれの季節、それぞれの物語。 どこかで誰かが紡ぐ物語は悲喜こもごも。 親子や友情をテーマにした短編集です。

日本酒バー「はなやぎ」のおみちびき

山いい奈
ライト文芸
★お知らせ いつもありがとうございます。 当作品、3月末にて非公開にさせていただきます。再公開の日時は未定です。 ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 小柳世都が切り盛りする大阪の日本酒バー「はなやぎ」。 世都はときおり、サービスでタロットカードでお客さまを占い、悩みを聞いたり、ほんの少し背中を押したりする。 恋愛体質のお客さま、未来の姑と巧く行かないお客さま、辞令が出て転職を悩むお客さま、などなど。 店員の坂道龍平、そしてご常連の高階さんに見守られ、世都は今日も奮闘する。 世都と龍平の関係は。 高階さんの思惑は。 そして家族とは。 優しく、暖かく、そして少し切ない物語。

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

十年目の結婚記念日

あさの紅茶
ライト文芸
結婚して十年目。 特別なことはなにもしない。 だけどふと思い立った妻は手紙をしたためることに……。 妻と夫の愛する気持ち。 短編です。 ********** このお話は他のサイトにも掲載しています

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

私の主治医さん - 二人と一匹物語 -

鏡野ゆう
ライト文芸
とある病院の救命救急で働いている東出先生の元に運び込まれた急患は何故か川で溺れていた一人と一匹でした。救命救急で働くお医者さんと患者さん、そして小さな子猫の二人と一匹の恋の小話。 【本編完結】【小話】 ※小説家になろうでも公開中※

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

処理中です...