月誓歌

有須

文字の大きさ
上 下
122 / 207
修道女、女は怖いと思う

1

しおりを挟む
 気がかりなことは多々あるが、時間は刻一刻と過ぎていく。
 海風に乱れ、目元を赤くしたメイラの姿に、ユリたちは声にはしないが非難の色を目に浮かべた。本来であれば時間がかかる身支度を、揺れる薄暗い馬車の中で手際よく済ませてくれたことには感謝しかない。
 幼いミッシェルの安否が気になって仕方がなかったが、とにかく今は、陛下の妃としてするべき仕事がある。
 できるだけ目立たないように教皇猊下の行軍と合流し、時間を合わせてタロス城に入場した。
 見るからに神々しい真っ白な鎧の騎士たちと、若々しく見目麗しい教皇猊下を一目見るべく、城内外の者たちは口々に歓声を上げ、道中の信者たち以上の熱烈さで歓迎した。
 物語の中では読んだ事があるが、偉い人の頭上に生花を撒く様子など初めて見た。
 真っ白な騎士たちと、真っ白な法衣の教皇猊下に相応しく、頭上から散らされる花びらも皆白い。
 メイラは馬車のカーテンの隙間から垣間見えるその夢のような光景に、純粋に見とれたらいいのか、父がデモンストレーションの花代にいくら掛けたのか思案するかで迷った。
 すぐにそれをやめたのは、馬車の中にまで積まれた陛下からの花束の存在があったからだ。
 深く考えたらきっと藪蛇になるに違いない。
 城につき、慌ただしく夜会の準備に追われ、その間もずっと陛下の花束が視界の中に入る位置にあって。
 ミッシェルの行方が心配だし、ハリソンの様子も気になる。命を狙われている件もあわせると、とても落ち着いていられる状況ではなかったが、そこに完全に気分を持っていかれることはなかった。
 いつの間にかまた増えている花束が、何も恐れることはないと、心を支えてくれている。
 香りが鼻腔を刺激するたびに、美しいその姿を目でとらえるたびに、無意識のうちに陛下から贈られた玉髪飾りに触れ、その存在を確認していた。
 生まれて初めて出席する夜会を前にしても、緊張することはなかった。
 以前までのメイラなら、父の奥方さまたちのことで気が重くなっていただろう。
 今現在も、時折嫌がらせではないかと感じる出来事が頻発しているが、ユリたちメイドやマローたち騎士が如才なく対応し、メイラのところまでは届いてこない。
 茶菓子の箱に紛れ込んでいたネズミの尻尾を掴み、メイド服にはそぐわない豪快さで窓から放り投げるフランの後姿を横目で見ながら、「素手で捕まえるなんてすごいわね」と暢気に声を掛ける余裕すらあった。
 時間をかけて念入りに磨き上げられ、まるで自身がメイラという人間ではなく、彼女たちの作品であるかのような錯覚すら覚えながら、支度が整ったのは、時刻も差し迫った宵のうちだった。
 深い紫色の多弁なバラで装飾された扇子を渡されて、その生花独特の艶やかさにうっすらと唇をほころばせる。
「……いってらっしゃいませ、御方さま」
 まるで、「御武運を」とでも言いたげなユリに、にこり、と笑みを向けた。
「お父さまにも、長居は不要だと言われているの。出来るだけ早く戻るわ」
 もともと、きらびやかな夜会に参加しないなど一度も思ったことはないので、機会があればさっさと逃走する予定である。
 もちろん女の子らしくおしゃれには多少の興味がある。しかしそれはあくまでも、可愛らしいレ-スであったり、ささやかな刺繍であったり、つまりは市井の少女がほんの少し装う程度のもの。誰よりも目立つドレスを着たいとか、肩がこるほど重い装飾品を身にまといたいなどとは、現在進行形で思っていない。
 美しいドレスにはあこがれるものの、実際に着るよりはトルソーに飾られているのを眺めている方がいい。着てしまえば、その見事な縫製や刺繍に見惚れる事ができないからだ。
 何しろ、見た目華やかなドレスなのに、着てみるとものすごく重い。
 立っているだけで次第にその重さが耐えがたくなるなど、世の夢見る少女が聞いたらどう思うだろう。
 貴族の女性は皆身体を鍛えてこの重みに耐えているのだろうか。
 部屋を出て、亀のようにノロノロと廊下を歩いていると、次第にその重さが耐えがたくなってきた。まだ、会場に到着もしていないのに。
 なんとかメイン会場に続く大扉が見える位置までたどり着くと、そこにはすでに白衣の神官が立っていた。
 待たせてしまったのかと焦るが、足は一向に前にすすまない。
 何が原因かというと、重みだけではなく、非常に足さばきがしにくいドレスなのだ。
 本来マーメードラインは、小柄で凹凸が少ない体形のメイラには似合わない。しかし、その貧相な体格をカバーするように、精工な縫製技術が駆使されていて、あろうことか長く裾を引くデザインなのだ。
 舞踏会なのに。……ダンスなど踊れないので、あまり関係ないのかもしれないが。
 しかも、どう考えてもこれは一人で歩くようにはできていない。何しろ、ドレスを最大限に美しく見せるには、裾を捌く第三者が必要不可欠なのだ。
 その他もろもろの事情に四苦八苦しながら、扉の前にたどり着くまでにかなりの体力を消耗してしまった。
 振り返ったその人は、メイラが思わず素で安堵の表情を向けてしまったことからもわかるように、リンゼイ師だ。
 同時に入場する予定なのは猊下だが、まだ姿は見えない。
 遅刻した訳ではないと安堵していると、「なんとまあ、紫牡丹の花のようだ」と、気恥ずかしくも率直な賞賛の声を貰えた。
「……やっぱり派手でしょうか?」
「とんでもない。良く似合っているよ」
 それでは、周囲からあきらかに浮きまくった現状を、どう説明するというのだ。
 ここは会場の外とはいえ、人払いがされているわけではない。
 すでに会場は開かれているので、メインの大扉以外のところから、かなりの人数の着飾った人々が出入りしている。
 その誰もが、メイラのドレスように裾が長かったり、重そうなそぶりをしていたりはしない。
 若干距離がある参加者たちはもとより、すれ違う使用人までもがぎょっとしたようにこちらを二度見するものだから、すっかり場違いなのではないかと思ってしまった。
「失礼いたします。猊下がいらっしゃいました」
 至近距離で膝をついたマロー(裾さばき要員①)が、手早くドレスの裾を整えながら余所行きの声で言った。
 示された方向に視線を巡らせると、大勢の騎士に囲まれた純白のきらびやかな法衣の猊下がこちらに向かって歩いているのが見えた。ものすごくキラキラと、まるでそこにだけ太陽の光が降り注いでいるかのようだ。
 まだかなり距離があるが、遠目にもその存在感はひしひしと伝わってくる。
 唐突に理解した。
 あの隣に立つのであれば、それはもう気合をいれて着飾らなければなるまい。
 平凡なメイラの存在など、誰の目にも入らず飛んで行ってしまうに違いなかった。

しおりを挟む
感想 94

あなたにおすすめの小説

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

娼館で元夫と再会しました

無味無臭(不定期更新)
恋愛
公爵家に嫁いですぐ、寡黙な夫と厳格な義父母との関係に悩みホームシックにもなった私は、ついに耐えきれず離縁状を机に置いて嫁ぎ先から逃げ出した。 しかし実家に帰っても、そこに私の居場所はない。 連れ戻されてしまうと危惧した私は、自らの体を売って生計を立てることにした。 「シーク様…」 どうして貴方がここに? 元夫と娼館で再会してしまうなんて、なんという不運なの!

月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~

真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

お飾り王妃の死後~王の後悔~

ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。 王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。 ウィルベルト王国では周知の事実だった。 しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。 最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。 小説家になろう様にも投稿しています。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

処理中です...