月誓歌

有須

文字の大きさ
上 下
117 / 207
修道女、抱きしめようとして気づく

5

しおりを挟む
 修道院の内部は荒らされた状態のままだったが、孤児院の方には片付けた形跡があった。
 隙間風を防ぐために割れた窓に板を張り、煤けた床は一応拭いてある。
 拙い部分があるところを見ると、子供たちが懸命に作業をしたのだろう。
 ルシエラの言うとおり、すでにもう安全な場所に避難しているのか、彼らが残っている様子はなかった。
 無事な顔を見たわけではないので心配だったが、それを確認したいと言えば、また迷惑をかけてしまうのだろう。
 三歳のミッシェルがどうなったのか、調べてもらう前からヒステリックに問い詰めてしまいそうで……メイラはぎゅっと口を閉ざし、こぼれそうになる泣き言を堪えた。
 ささやかな広間にたどり着いたところ、台所でゴトリと音がした。
 メイラはマローの腕に縋りついたまま、胸を押さえて息を詰めた。
「あ、どうも。ご無事で」
 襲撃者と似たような、砂色のトーガを身体に巻き付けた男が、盆の上に湯気の立つ飲み物を乗せて現れた。
 髪色は濃茶。肌は浅黒く、それも襲撃者たちと似た雰囲気だ。
 油断なく女騎士たちが身構えたが、マローはまったく無警戒で、むしろ気を抜いた様子で「はあ」と長くため息をついた。
「紛らわしい恰好をするな。切り捨てられても文句は言えないぞ」
「いや、いざとなったら紛れ込もうかと思って」
 聞き覚えのある声だった。
 どこで聞いたのかと思い出そうとして、一重で薄いその目と視線が合った。
 にっこり、と笑顔を向けられた。
「……あ」
 ユリウスだ。
 以前会ったどの時とも印象が違う。
 今回はどこから見ても砂漠の遊牧民の民族衣装で、人種からして違って見える。
「子どもたちは?」
 ルシエラが真っ先にその事を質問してくれたのが意外だった。彼女はもっと違う事を優先しそうなタイプなのに。
「海です」
「ああ、間に合ったのか」
「ええ」
「何処にいる?」
「すぐそこに」
 マローが訪ね、ユリウスは薄く笑いながらクイと顎を上げた。
 メイラは、騎士たちが一層身を強張らせ、剣の柄を握りしめるのをぼんやりと見ていた。
 気配などなかった。
 もちろん、そんなものを察知できるスキルは持ち合わせていないが、寸前まではそこに誰もいなかったと断言してもいい。
 広間は二間続きになっていて、増築の関係上、階段数段ぶんの段差がある。
 その下の方、普段は子供たちがツリーを飾りつけしたり、冬の内職をしたりする土間のほうに、いつのまにか数人の黒いマントの男たちがいた。
「……なんで土下座」
 ユリウスが訝し気にそう言うのも無理はない。
 振り向いたときには、騎士の礼の姿勢で片膝付きだったのに、メイラがはっきりとその姿を認識した瞬間に、先頭の男だけ起坐の姿勢になり、両手を前について頭を低く下げたのだ。
 それだけで、男が誰だか見当がついてしまった。
「……ヒリター提督?」
 服装は見慣れた白い軍服ではない。勲章も階級章もなく、海軍の軍服ですらなかった。
 それでも、土下座のその姿勢だけで誰だか判別できてしまう事実がちょっと、いやかなり不本意だ。
「ご無事で何よりでございます、御方さま」
 直答したのは提督ではなく、その斜め後方に片膝をついている巨漢だった。
「ディオン大佐」
 顔に目立つ傷跡があり、ただでさえ恐ろし気な面相の彼が軍服を着ていなければ、まるで海賊いや山賊のようだと思ったのは秘密である。
「どうしてここに……」
「リゼルへの襲撃が海からだと聞き、念のために海軍に協力を要請しておきました」
 ルシエラの淡々とした答えに、小首を傾げる。
 リヒター提督が所属する海軍は、皇帝陛下直属だ。そしてここはハーデス公爵領、自前の海軍を保有しているので、提督が動く必要はなかったはずだ。
「犬を呼びつけるのは飼い主の特権です」
 また犬呼び!!
 さらりと失礼なことを言うマローを睨み、提督たちが怒りはしないかと心配するが、まったくそんなことはなかった。
 なお一層低く頭を垂れる男たちに、とうとう諦観の念を抱き始めている自身に気づき、慌てて首を振る。
 どうして周囲の誰もこのことに疑問を抱かないのだろう。
 どうしてユリウスまでもが、納得したように頷くのだろう。
「子どもたちと修道院長のバーラ殿は、入り江からボートで避難しました。すでにリアリード号に到着していると思います」
 訥々とした口調で説明するのは、やはりディオン大佐。
 頑なに口を開かない提督が、こちらに不満を抱いているのかと言えば違うのだ。
 何か個人的な縛りでもあるのだろう。今にも首を絞められて息絶える羊のような目をして、ひたすらに床を見据えている。
 もういいから! 反省しているのはわかったから!!
 提督を許すというよりも、メイラ自身の精神的安寧の為に。
「子どもたちの中に、ミッシェルという子はいたか?」
 大の大人を土下座させているという状況に耐え兼ね、悲鳴を上げそうになった寸前、マローが当然のように尊大に顎を上げながら言った。
「ミッシェル? 何歳ぐらいの女の子で?」
「男の子よ。三歳。ふわふわくせ毛の金髪に、青い目をしているわ」
「ああ、ずっとニコニコしてたソバカスのあの子かな」
「それはアネッタ、女の子よ。年齢より小柄で、病弱で、泣き虫な子なの」
「うーん」
 メイラのすがるような眼差しに、ユリウスが首をひねった。
 お願い、お願いと両手を握り合わせる。
「ちょっとわかりませんね」
 あやふやな回答に、目の前がまっくらになった。
 ユリウスが覚えていないわけがないのだ。彼の記憶にないのなら、少なくともボートで脱出した中にミッシェルはいないということだ。
 ふらついた身体を、がしりとマローが支える。
「……提督!」
 壁の向こう側から、押し殺した男の声がした。
「来ました」
「方々、到着して早々ではありますが、付いてきていただけますでしょうか。退路が遮断されたので、予備の迂回路を取ります」
「遮断されたとは?」
「敵の数が思いのほか多く」
 ルシエラがチッと舌打ちした。
「御方さまを危険にさらすぐらいなら、このままこの建物内に籠った方がいいのでは。すでにもう公爵閣下に連絡がいっているでしょうから、時を待たず軍が派遣されてくるかと思います」
 麗人の舌打ちに動揺したのはメイラだけだった。
 キンバリーの冷静な台詞に、ルシエラが不機嫌そうに顔をしかめる。
「敵がそれを予期していないとでも? 一気に襲い掛かってくる可能性が高い」
 ルシエラがそう言い終わるより先に、パリンと残っていたガラスが割れた。
「火矢を射てきています!!」
 屋内に飛び込んできた矢の先端には布が巻かれていた。かろうじてその火は消えていたが、次々に窓に当たる矢の先には赤い火が燃えている。
 ボロボロのカーテンに火の粉が散って、一気に燃え上がった。
 空気まで乾燥したこの地方では、炎の足はすさまじく早い。初動で消火に当たれないどころか、次々火矢を射られる状況では、延焼をとどめることは難しいだろう。
「……こちらへ」
 大佐に促され、メイラをかっさらう様に抱きかかたマローが小走りに奥へと進んだ。
 メイラはその肩越しに、大切な我が家に燃え広がる炎を呆然と見つめた。
 見開いたきり瞬きを忘れた瞼が、眼球に張り付いたように痛む。
 涙は出なかった。
 ただ、悲しかった。
しおりを挟む
感想 94

あなたにおすすめの小説

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

王子殿下の慕う人

夕香里
恋愛
エレーナ・ルイスは小さい頃から兄のように慕っていた王子殿下が好きだった。 しかし、ある噂と事実を聞いたことで恋心を捨てることにしたエレーナは、断ってきていた他の人との縁談を受けることにするのだが──? 「どうして!? 殿下には好きな人がいるはずなのに!!」 好きな人がいるはずの殿下が距離を縮めてくることに戸惑う彼女と、我慢をやめた王子のお話。 ※小説家になろうでも投稿してます

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

余命1年の侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
余命を宣告されたその日に、主人に離婚を言い渡されました

側妃契約は満了しました。

夢草 蝶
恋愛
 婚約者である王太子から、別の女性を正妃にするから、側妃となって自分達の仕事をしろ。  そのような申し出を受け入れてから、五年の時が経ちました。

【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす

まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。  彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。  しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。  彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。  他掌編七作品収録。 ※無断転載を禁止します。 ※朗読動画の無断配信も禁止します 「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」  某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。 【収録作品】 ①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」 ②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」 ③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」 ④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」 ⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」 ⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」 ⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」 ⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

お望み通り、別れて差し上げます!

珊瑚
恋愛
「幼なじみと子供が出来たから別れてくれ。」 本当の理解者は幼なじみだったのだと婚約者のリオルから突然婚約破棄を突きつけられたフェリア。彼は自分の家からの支援が無くなれば困るに違いないと思っているようだが……?

【完結】「心に決めた人がいる」と旦那様は言った

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
「俺にはずっと心に決めた人がいる。俺が貴方を愛することはない。貴女はその人を迎え入れることさえ許してくれればそれで良いのです。」 そう言われて愛のない結婚をしたスーザン。 彼女にはかつて愛した人との思い出があった・・・ 産業革命後のイギリスをモデルにした架空の国が舞台です。貴族制度など独自の設定があります。 ---- 初めて書いた小説で初めての投稿で沢山の方に読んでいただき驚いています。 終わり方が納得できない!という方が多かったのでエピローグを追加します。 お読みいただきありがとうございます。

処理中です...