108 / 207
修道女、自称おじいさまから壮大すぎるお話を聞く
3
しおりを挟む
天蓋布で覆われた寝台で、メイラは例のごとく一人丸くなっていた。
両膝を抱え、ふかふかのベッドに沈み。頭まで羽毛の掛布を被って、閉じこもる。
体温によりジワジワと温もっていく閉ざされた空間とこの暗さが、どこまでも落ち込んでいく気持ちをわずかに慰めてくれる。
「御方さま、旅の疲れが出たので、晩餐はご遠慮させて頂くと伝えてまいりました」
垂れた布越しに、ユリの気づかわし気な声がする。
「お食事はいかがなさいますか? 温かいスープだけでも」
大人なのだから、きちんと答えなければと思う。
「御方さま? お休みですか?」
ただ今だけは、寝たふりをするのを許してほしい。
気を使って足音を潜め去っていくメイドの気配を負いながら、メイラはぎゅっと瞼を固く閉ざした。
昔から何かあったらこうやってベッドの中に籠って耐えた。
そうすれば、大概の事は乗り切れた。
今回のことだってそう。大丈夫。きっと大丈夫。
何度も自身に言い聞かせる。
鼻の奥がツンと痛み、ひくりと喉が鳴る。
「……へいか」
いつだって助けてくれる大人はいなかった。
むしろ自分より小さな子供たちの面倒を見ていたので、頼られることの方が多かった。
しかし、いろいろな理不尽に耐えてきたが、今回のように、直接命に障るような事はなかった。
怖い。
温かいはずのベッドの中で、小さく震える。
助けて、誰か助けてと、心が悲鳴を上げる。
またあの時のように、冷たい石の小部屋に押し込められ、今度こそ殺されてしまうのかもしれない。
恐ろしくてたまらなかった。
「ハロルドさま」
お守りのように、ひたすら夫の名前を呼ぶ。
しっかりしなければならないと分かってはいても、力のないただの女にすぎないメイラには太刀打ちできない事態だ。
祖父と名乗る教皇猊下が守ってくれるという。きっとその通りにするのが一番いい。
しかしどうしても、陛下のいるこの国から離れたくなかった。
コンコンコン
丁寧なノックの音が聞こえた。
「失礼します」
再び、ユリの声だった。
入室してきた彼女が近づいてくる気配に、メイラは一層小さく丸まり、深くベッドに沈み込む。
「ハーデス公爵閣下がお越しです。お会いになられなられますか?」
会いたくなかった。
正直言って、ユリにすら話しかけてほしくはなかった。
「あっ! 困ります!!」
「ええい、まどろっこしい! 娘の部屋だ、かまうまい」
短気な父の声が聞こえた。
言葉の乱暴さとは裏腹に、近づいてくる足音は静かだ。
「寝てなどおらんのだろう」
やがて、しっかりと閉ざされた布越しに不愛想な声がした。
「まあよい、そのまま聞け。猊下のお申し出はお断りしておいた。お前の身はこのハーデス公爵家が守る。傷ひとつつけぬ」
優しさの欠片もないぶっきらぼうな口調だったが、それを聞いた瞬間、メイラの双眸からぼたぼたと涙があふれた。
「……っ」
「余計な心配はするな。不安そうな顔もするな。お前は陛下の妃であり、このハーデス公爵の娘だ」
はっきり娘だと明言されたのは初めてかもしれない。
長年疎遠で親しみなど持ちようもない間柄だったが、少しでも情のようなものは持っていてくれたのだろうか。
「今宵はゆっくり休むがよい。だが明日の朝は猊下にご挨拶をし、晩餐のお誘いに応じれなかったことを直接詫びよ。隙を見せるな。毅然と顔を上げて笑って見せよ」
隙? どういう意味だ?
「気を許すな。一筋縄でいく方ではない」
メイラはもそりと身動きした。
父の本意を知りたくてその顔を見ようとしたのだが、それより先にさっさと立ち去られてしまった。
布越しにわずかに見えるその小さな背中を、呆然と見送る。
しばらくの間、ベッドに手をついて半身を起こしただけの姿勢で、閉ざされた扉をぼんやり見ていた。
次第に回り始めた頭で、今父に言われたことを考える。
「……どういう事?」
現実はメイラに優しくないと知っている。これまでも散々人に騙され、裏切られてきた。
しかし、あの話の内容が嘘だとは思えない。
それは、神職にいる者が云々という理由ではない。メイラが関わるにはあまりにも壮大な内容過ぎて、むしろ嘘には聞こえなかったのだ。
まっすぐにこちらを見つめ、真摯に告げられた言葉を思い出す。
父と並べてどちらを信用するかと問われると、百人に聞けば百人猊下のほうに軍配を上げるだろう。誰だって悪人顔の老人よりも、爽やかで誠実そうな聖職者を選ぶ。
しかしメイラの心の奥底に、ちらりと危惧が過った。
話の内容自体は、父も否定はしなかった。狙われているのも事実なのだろう。
では何が問題だ?
「……フラン」
「はい、御方さま」
ずっとそばについてくれているフランが、即座に反応した。
「ルシエラを呼んで」
「はい」
どこかほっとした様子で頭を下げるメイドに申し訳ない気持ちになりつつも、メイラは己の気分がかなり浮上してきたのを感じていた。
フランが部屋を出て数十秒もしないうちにルシエラが入室の許可を求めてきた。壁際に控えていたキンバリーが、素早く相手を確認して扉を開ける。
「失礼いたします」
案内してきたフランが、天蓋布を上げてタッセルを結わえた。
胸を手に当てる女官の礼を取っていたルシエラが顔を上げ、まじまじとメイラを見て顔をしかめる。
「……お顔を拭くものを」
彼女がフランにそう命じるのを聞いて、みっともなく泣いたばかりなのを思い出した。
「ああ、擦ってはいけません。赤くなります」
すかさずベッドの際まで寄ってきたユリが、そっとメイラの腕に手を置いた。
「坊主どもに何か言われましたか?」
あまりにも低く平坦なルシエラの声に、ぎょっとした。
目を見開いた瞬間に、残っていた涙がぼろりとこぼれ落ちる。
「噂をばら撒いてきましょう。幼女趣味だとか、男色だとか、賭博好きだとか」
「やめて」
恐ろしい事を言い始めた女官に、慌てて首を振る。
「神殿を敵に回すわけにはいかないわ」
「ご心配なく。陛下も今の御方さまのお顔を見られれば、賛成してくださるはずです」
「ルシエラ」
窘めると、ものすごく不服そうな顔をされた。
普段彼女はツンと澄ました冷ややかな印象だが、その実表情豊かなのだと思う。多少その……行き過ぎるきらいはあるが。
「貴女に聞きたいことがあるの。正直に答えて」
「はい」
こっくりと首を上下させる彼女の正体は、最初から分かっていたことだが、女官ではなく憲兵士官だ。話せない内容もあるだろうし、あえて話していないこともあるのだろう。
しかしひとつだけ、どうしても聞いておきたいことがある。
「わたくしがここへ送られてきたのは、誘拐されたことを誤魔化す目的だけではなく、後宮での安全に不安があるからなの?」
ぱちり、と彼女の長いまつげが上下した。
「陛下の御命令なの?」
そもそも攫われた時点で、安全とは言えない。あらかじめわかっていれば、油断しなければ、という問題ではない。そもそも後宮近衛とは、妃たちの身を守るために備えているはずだからだ。
ルシエラは口をつぐんだまま答えなかった。
しかしそれこそが、メイラの求める答えだった。
「……そう」
陛下は後宮が危険だと判断したのだ。狙われたメイラを守ることは難しいと。
あの腕の中に帰りたいと思うことは我儘なのか。やはり中央神殿に行くべきなのか。
「後宮はこれまで陛下が無関心であったということもあり、無法地帯に近いのです。掃除が済むまでしばしお待ちください」
掃除って。
「どこに裏切り者が潜んでいるか定かでない場所よりも、ハーデス公爵家のほうが安全だと判断されました」
ルシエラの女神像のように整った表情が、わずかに曇る。
「本当は話してはならない事ですが、御方さまのご移動にあわせて、影者も大勢動いております。大勢の目が御方さまを見守っております」
「それはそれで怖いのだけれど」
「ご安心を。入浴中や就寝中などは女が担当することになっています」
「ちょっとまって、お手洗いも見張っているとかそんな」
返答はない。
「な……んてこと」
メイラはわなわなと震えた。
閨を覗かれている危惧はあったが、小用も見られているとか、嫌すぎる。
瞼から一気に涙が消えうせた。泣いている場合ではない。
「話し合いが必要だわ」
もちろん安全が第一だ。この身のすべては陛下の為のもの。何人にも害されるわけにはいかない。
しかしそれとこれとは話が別だ。
せめて、人間としての尊厳は確保しておきたい。
キッと顔を上げ、表情筋の仕事量が少ない女官の顔を真正面から見つめた。
両膝を抱え、ふかふかのベッドに沈み。頭まで羽毛の掛布を被って、閉じこもる。
体温によりジワジワと温もっていく閉ざされた空間とこの暗さが、どこまでも落ち込んでいく気持ちをわずかに慰めてくれる。
「御方さま、旅の疲れが出たので、晩餐はご遠慮させて頂くと伝えてまいりました」
垂れた布越しに、ユリの気づかわし気な声がする。
「お食事はいかがなさいますか? 温かいスープだけでも」
大人なのだから、きちんと答えなければと思う。
「御方さま? お休みですか?」
ただ今だけは、寝たふりをするのを許してほしい。
気を使って足音を潜め去っていくメイドの気配を負いながら、メイラはぎゅっと瞼を固く閉ざした。
昔から何かあったらこうやってベッドの中に籠って耐えた。
そうすれば、大概の事は乗り切れた。
今回のことだってそう。大丈夫。きっと大丈夫。
何度も自身に言い聞かせる。
鼻の奥がツンと痛み、ひくりと喉が鳴る。
「……へいか」
いつだって助けてくれる大人はいなかった。
むしろ自分より小さな子供たちの面倒を見ていたので、頼られることの方が多かった。
しかし、いろいろな理不尽に耐えてきたが、今回のように、直接命に障るような事はなかった。
怖い。
温かいはずのベッドの中で、小さく震える。
助けて、誰か助けてと、心が悲鳴を上げる。
またあの時のように、冷たい石の小部屋に押し込められ、今度こそ殺されてしまうのかもしれない。
恐ろしくてたまらなかった。
「ハロルドさま」
お守りのように、ひたすら夫の名前を呼ぶ。
しっかりしなければならないと分かってはいても、力のないただの女にすぎないメイラには太刀打ちできない事態だ。
祖父と名乗る教皇猊下が守ってくれるという。きっとその通りにするのが一番いい。
しかしどうしても、陛下のいるこの国から離れたくなかった。
コンコンコン
丁寧なノックの音が聞こえた。
「失礼します」
再び、ユリの声だった。
入室してきた彼女が近づいてくる気配に、メイラは一層小さく丸まり、深くベッドに沈み込む。
「ハーデス公爵閣下がお越しです。お会いになられなられますか?」
会いたくなかった。
正直言って、ユリにすら話しかけてほしくはなかった。
「あっ! 困ります!!」
「ええい、まどろっこしい! 娘の部屋だ、かまうまい」
短気な父の声が聞こえた。
言葉の乱暴さとは裏腹に、近づいてくる足音は静かだ。
「寝てなどおらんのだろう」
やがて、しっかりと閉ざされた布越しに不愛想な声がした。
「まあよい、そのまま聞け。猊下のお申し出はお断りしておいた。お前の身はこのハーデス公爵家が守る。傷ひとつつけぬ」
優しさの欠片もないぶっきらぼうな口調だったが、それを聞いた瞬間、メイラの双眸からぼたぼたと涙があふれた。
「……っ」
「余計な心配はするな。不安そうな顔もするな。お前は陛下の妃であり、このハーデス公爵の娘だ」
はっきり娘だと明言されたのは初めてかもしれない。
長年疎遠で親しみなど持ちようもない間柄だったが、少しでも情のようなものは持っていてくれたのだろうか。
「今宵はゆっくり休むがよい。だが明日の朝は猊下にご挨拶をし、晩餐のお誘いに応じれなかったことを直接詫びよ。隙を見せるな。毅然と顔を上げて笑って見せよ」
隙? どういう意味だ?
「気を許すな。一筋縄でいく方ではない」
メイラはもそりと身動きした。
父の本意を知りたくてその顔を見ようとしたのだが、それより先にさっさと立ち去られてしまった。
布越しにわずかに見えるその小さな背中を、呆然と見送る。
しばらくの間、ベッドに手をついて半身を起こしただけの姿勢で、閉ざされた扉をぼんやり見ていた。
次第に回り始めた頭で、今父に言われたことを考える。
「……どういう事?」
現実はメイラに優しくないと知っている。これまでも散々人に騙され、裏切られてきた。
しかし、あの話の内容が嘘だとは思えない。
それは、神職にいる者が云々という理由ではない。メイラが関わるにはあまりにも壮大な内容過ぎて、むしろ嘘には聞こえなかったのだ。
まっすぐにこちらを見つめ、真摯に告げられた言葉を思い出す。
父と並べてどちらを信用するかと問われると、百人に聞けば百人猊下のほうに軍配を上げるだろう。誰だって悪人顔の老人よりも、爽やかで誠実そうな聖職者を選ぶ。
しかしメイラの心の奥底に、ちらりと危惧が過った。
話の内容自体は、父も否定はしなかった。狙われているのも事実なのだろう。
では何が問題だ?
「……フラン」
「はい、御方さま」
ずっとそばについてくれているフランが、即座に反応した。
「ルシエラを呼んで」
「はい」
どこかほっとした様子で頭を下げるメイドに申し訳ない気持ちになりつつも、メイラは己の気分がかなり浮上してきたのを感じていた。
フランが部屋を出て数十秒もしないうちにルシエラが入室の許可を求めてきた。壁際に控えていたキンバリーが、素早く相手を確認して扉を開ける。
「失礼いたします」
案内してきたフランが、天蓋布を上げてタッセルを結わえた。
胸を手に当てる女官の礼を取っていたルシエラが顔を上げ、まじまじとメイラを見て顔をしかめる。
「……お顔を拭くものを」
彼女がフランにそう命じるのを聞いて、みっともなく泣いたばかりなのを思い出した。
「ああ、擦ってはいけません。赤くなります」
すかさずベッドの際まで寄ってきたユリが、そっとメイラの腕に手を置いた。
「坊主どもに何か言われましたか?」
あまりにも低く平坦なルシエラの声に、ぎょっとした。
目を見開いた瞬間に、残っていた涙がぼろりとこぼれ落ちる。
「噂をばら撒いてきましょう。幼女趣味だとか、男色だとか、賭博好きだとか」
「やめて」
恐ろしい事を言い始めた女官に、慌てて首を振る。
「神殿を敵に回すわけにはいかないわ」
「ご心配なく。陛下も今の御方さまのお顔を見られれば、賛成してくださるはずです」
「ルシエラ」
窘めると、ものすごく不服そうな顔をされた。
普段彼女はツンと澄ました冷ややかな印象だが、その実表情豊かなのだと思う。多少その……行き過ぎるきらいはあるが。
「貴女に聞きたいことがあるの。正直に答えて」
「はい」
こっくりと首を上下させる彼女の正体は、最初から分かっていたことだが、女官ではなく憲兵士官だ。話せない内容もあるだろうし、あえて話していないこともあるのだろう。
しかしひとつだけ、どうしても聞いておきたいことがある。
「わたくしがここへ送られてきたのは、誘拐されたことを誤魔化す目的だけではなく、後宮での安全に不安があるからなの?」
ぱちり、と彼女の長いまつげが上下した。
「陛下の御命令なの?」
そもそも攫われた時点で、安全とは言えない。あらかじめわかっていれば、油断しなければ、という問題ではない。そもそも後宮近衛とは、妃たちの身を守るために備えているはずだからだ。
ルシエラは口をつぐんだまま答えなかった。
しかしそれこそが、メイラの求める答えだった。
「……そう」
陛下は後宮が危険だと判断したのだ。狙われたメイラを守ることは難しいと。
あの腕の中に帰りたいと思うことは我儘なのか。やはり中央神殿に行くべきなのか。
「後宮はこれまで陛下が無関心であったということもあり、無法地帯に近いのです。掃除が済むまでしばしお待ちください」
掃除って。
「どこに裏切り者が潜んでいるか定かでない場所よりも、ハーデス公爵家のほうが安全だと判断されました」
ルシエラの女神像のように整った表情が、わずかに曇る。
「本当は話してはならない事ですが、御方さまのご移動にあわせて、影者も大勢動いております。大勢の目が御方さまを見守っております」
「それはそれで怖いのだけれど」
「ご安心を。入浴中や就寝中などは女が担当することになっています」
「ちょっとまって、お手洗いも見張っているとかそんな」
返答はない。
「な……んてこと」
メイラはわなわなと震えた。
閨を覗かれている危惧はあったが、小用も見られているとか、嫌すぎる。
瞼から一気に涙が消えうせた。泣いている場合ではない。
「話し合いが必要だわ」
もちろん安全が第一だ。この身のすべては陛下の為のもの。何人にも害されるわけにはいかない。
しかしそれとこれとは話が別だ。
せめて、人間としての尊厳は確保しておきたい。
キッと顔を上げ、表情筋の仕事量が少ない女官の顔を真正面から見つめた。
0
お気に入りに追加
655
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
崖っぷち令嬢は冷血皇帝のお世話係〜侍女のはずが皇帝妃になるみたいです〜
束原ミヤコ
恋愛
ティディス・クリスティスは、没落寸前の貧乏な伯爵家の令嬢である。
家のために王宮で働く侍女に仕官したは良いけれど、緊張のせいでまともに話せず、面接で落とされそうになってしまう。
「家族のため、なんでもするからどうか働かせてください」と泣きついて、手に入れた仕事は――冷血皇帝と巷で噂されている、冷酷冷血名前を呼んだだけで子供が泣くと言われているレイシールド・ガルディアス皇帝陛下のお世話係だった。
皇帝レイシールドは気難しく、人を傍に置きたがらない。
今まで何人もの侍女が、レイシールドが恐ろしくて泣きながら辞めていったのだという。
ティディスは決意する。なんとしてでも、お仕事をやりとげて、没落から家を救わなければ……!
心根の優しいお世話係の令嬢と、無口で不器用な皇帝陛下の話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
かつて私のお母様に婚約破棄を突き付けた国王陛下が倅と婚約して後ろ盾になれと脅してきました
お好み焼き
恋愛
私のお母様は学生時代に婚約破棄されました。当時王太子だった現国王陛下にです。その国王陛下が「リザベリーナ嬢。余の倅と婚約して後ろ盾になれ。これは王命である」と私に圧をかけてきました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄の裏事情
夕鈴
恋愛
王家のパーティで公爵令嬢カローナは第一王子から突然婚約破棄を告げられた。妃教育では王族の命令は絶対と教えられた。鉄壁の笑顔で訳のわからない言葉を聞き流し婚約破棄を受け入れ退場した。多忙な生活を送っていたカローナは憧れの怠惰な生活を送るため思考を巡らせた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【改稿版・完結】その瞳に魅入られて
おもち。
恋愛
「——君を愛してる」
そう悲鳴にも似た心からの叫びは、婚約者である私に向けたものではない。私の従姉妹へ向けられたものだった——
幼い頃に交わした婚約だったけれど私は彼を愛してたし、彼に愛されていると思っていた。
あの日、二人の胸を引き裂くような思いを聞くまでは……
『最初から愛されていなかった』
その事実に心が悲鳴を上げ、目の前が真っ白になった。
私は愛し合っている二人を引き裂く『邪魔者』でしかないのだと、その光景を見ながらひたすら現実を受け入れるしかなかった。
『このまま婚姻を結んでも、私は一生愛されない』
『私も一度でいいから、あんな風に愛されたい』
でも貴族令嬢である立場が、父が、それを許してはくれない。
必死で気持ちに蓋をして、淡々と日々を過ごしていたある日。偶然見つけた一冊の本によって、私の運命は大きく変わっていくのだった。
私も、貴方達のように自分の幸せを求めても許されますか……?
※後半、壊れてる人が登場します。苦手な方はご注意下さい。
※このお話は私独自の設定もあります、ご了承ください。ご都合主義な場面も多々あるかと思います。
※『幸せは人それぞれ』と、いうような作品になっています。苦手な方はご注意下さい。
※こちらの作品は小説家になろう様でも掲載しています。
旦那様は大変忙しいお方なのです
あねもね
恋愛
レオナルド・サルヴェール侯爵と政略結婚することになった私、リゼット・クレージュ。
しかし、その当人が結婚式に現れません。
侍従長が言うことには「旦那様は大変忙しいお方なのです」
呆気にとられたものの、こらえつつ、いざ侯爵家で生活することになっても、お目にかかれない。
相変わらず侍従長のお言葉は「旦那様は大変忙しいお方なのです」のみ。
我慢の限界が――来ました。
そちらがその気ならこちらにも考えがあります。
さあ。腕が鳴りますよ!
※視点がころころ変わります。
※※2021年10月1日、HOTランキング1位となりました。お読みいただいている皆様方、誠にありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】僻地の修道院に入りたいので、断罪の場にしれーっと混ざってみました。
櫻野くるみ
恋愛
王太子による独裁で、貴族が息を潜めながら生きているある日。
夜会で王太子が勝手な言いがかりだけで3人の令嬢達に断罪を始めた。
ひっそりと空気になっていたテレサだったが、ふと気付く。
あれ?これって修道院に入れるチャンスなんじゃ?
子爵令嬢のテレサは、神父をしている初恋の相手の元へ行ける絶好の機会だととっさに考え、しれーっと断罪の列に加わり叫んだ。
「わたくしが代表して修道院へ参ります!」
野次馬から急に現れたテレサに、その場の全員が思った。
この娘、誰!?
王太子による恐怖政治の中、地味に生きてきた子爵令嬢のテレサが、初恋の元伯爵令息に会いたい一心で断罪劇に飛び込むお話。
主人公は猫を被っているだけでお転婆です。
完結しました。
小説家になろう様にも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる