上 下
86 / 639

令和3年7/25 夏休みの宿題

しおりを挟む
 夏休みがはじまって5日目、子供達は毎日少しずつ宿題を進めてはいるようですが‥それでも1日の大半を動画を見たりゲームをして過ごしているようです。

 子供達が夏休み最終日に私に泣きついてくる事だけは絶対に避けたいので、今日は下の子の読書感想文を終わらせて、上の子には自由研究の内容だけでも決めさせることにしました。

 まず、下の子の感想文から取り掛かる事に。

 夏休みに買った本の中から、すでに読んだ本を選び、その本の中の印象的な場面や思った事、感じた感情などを紙に書かせて、そのメモ書きをもとに原稿用紙に文章として起こす作業をさせました。
  
 その間私は、子供が書いた文章に誤字脱字がないかをこまめにチェックする事にしました。

 すると、そこで私は子供の書いた文章のあまりの稚拙さにかなりの衝撃を受ける事になりました。

 授業を時業とかいていたり、会話分の書き方や段落が変わるたびに1マスあけておく事を知らなかったり、小さい「つ」が毎回抜けていたり‥あげるとキリがないほど大量の誤字脱字があったのです。

 私が間違いを一つずつ指摘していくと、

「これで良いの!お父さんなら直さなくても良いって言うよ!それに賞とか別に狙ってないんだから、どうだっていいじゃん!」

 と言って、誤字脱字を直すのを拒んできました。

「‥そうやっていつまでも逃げてると、大人になっても正しい文章が書けないままになっちゃうんだよ。」

「いいもん、別に。それに将来こんな手書きの文章なんて書かなくても良くなるかもしれないじゃん。」

 そんな生意気な事まで言ってきました。

 しばらく子供と押し問答をしながらも、何とか誤字脱字の訂正をさせることが出来、約2時間ほどかけて何とか3枚の原稿用紙を文章で埋め尽くす事ができました。

 感想文の内容はさておき、とりあえず一つだけでも宿題を終わらせる事ができたのでほっとしました。

 ちなみに上の子は、一人で自由研究を何にするのか決めたようです。

 取り掛かるのはいつにするか決めてはいないようですが、私の指示に従って進めて行くんだそうです。

 ‥あれ?私が上の子の自由研究の構成やなんの実験をするのかを考えなきゃいけないのかな。

 いやいや、もう中学生なんだから自分で進めていってもらいます。

 今日の出費818円。

 今月の支出合計54,698円。クレジット15,126円。

  明日のパンとウィンナーとコーラを購入。

 晩御飯は、ヒレカツ、千切りキャベツ、味噌汁、野菜炒めです。
 

 

 
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

初恋の公爵様は僕を愛していない

BL / 完結 24h.ポイント:844pt お気に入り:4,386

反芻

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

社内バー

青春 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

輝きと転落:エメラルド一族の崩壊

O.K
エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:6

はとのおひっこし

kei
絵本 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

処理中です...