135 / 616
第四章 式典祭に乗じて
135.式典祭3日目ー作ろうピッツァ?ー
しおりを挟む
「まあ、そんな怒らんでいいぞ? 俺としちゃ美味そうに食ってくれるだけで嬉しいもんだ」
そう言って店長さんは歯を見せて笑ってくれたが、どこか寂しさが見え隠れしていた。
原因は原因でも、ずっと来てくれてたお客さんまでティラミス擬きを提供してるお店のせいで来なくなってるもの。直接的な原因じゃない僕でも、なんだか本当に申し訳なくなってしまう。
(何かお詫び出来たらいいけど……)
ただやり過ぎたらティラミス擬きの方と同じになるし、他のお店の迷惑にもなるから控えめにしないと?
「で、焼き加減とかだったか? それはお前の修行次第だな。俺の手の内は見せたしよ」
「は、はい!」
いけない。本題は見学についてだった。
何をするかはエディオスさんにも相談しなくちゃいけないしね。
それからフライも魚やハッシュポテトのも見せていただいたが、基本を抑えている以外やっぱりわからないばかりだった。
だけど、最近自己満足の料理ばかりだったからいい刺激になったし勉強にもなりました。
「ありがとうございました」
「おう。いいってことよ」
お礼を言うと店長さんは大きな手で僕の頭を撫でてくれました。
さて、セリカさんのクッキーも焼き上がって包装も終わったそうだから、帰宅かまた観光かな?とエディオスさんに聞こうとしたら、
「……で、こっからが本題だ」
「は?」
「え?」
帰る準備をしようとしてた僕らに、店長さんが固い声でそう言ってきた。
「カティア」
「あ、はい」
「お前もなんか作ってみろ」
「え"⁉︎」
「それだけ俺の技術がわかってんなら、だいたいのは作れるはずだ。つか、年相応じゃねぇように見えんが魔法で変装でもしてんのか?」
「い、いえいえいえいえ!」
してるのは目の色だけで、体は訳ありでこのサイズだ。
言ったところで信じてもらえないだろうから全否定するけども!
また鋭い目で睨むように見られても、今度は目を逸らさないように頑張った。
「これ、訳ありなのはエディといることでわかってんだから無茶言わないの。ごめんね、うちの人研究熱心だから気になっちゃうんだよ」
「いてーな……」
ピンチを救ってくれたのは女将さんでした。
ただ、フライパンを凹まないように店長さんの脳天に叩きつける荒技はちょっと怖いですまなかったです……。
「でも、進んで小さい子に教えたってのはそう言う理由かい? 時間ないなら無理しないで断っていいから」
「え、えーと……」
「まあ、まだ時間はいいが。カティアがいつも作んのだとすっげぇ時間かかるから無理だぞ?」
エディオスさんは直接調理工程を見てなくても、だいたいのことはお伝えしてある。ティラミスを中層や下層に伝えた時とかにもそう言うことは気にされていたからね。
けど、たしかにピッツァをいつもの要領で作ってたら日が暮れてしまう。
生地の発酵時間を時間操作で調整出来ないからそこが問題点。
「パン生地ならあんぞ?」
「ちょっと、特殊な生地なんで……」
「ほう?」
「ほら無茶言わないの。また来てもらえればいいんだから」
女将さん、それはお約束出来ないんです。
僕だけならまだしも、エディオスさんの本職は王様。
しかも、今回式典祭メインのご本人がそうそう城下街に来れるわけがない!
(なにか……なにか代用品で出来ないかな?)
出来れば得意なピッツァを披露したい。
でも生地とソースが難しい。
なら、代用品でどうにかしなくちゃ。
きょろきょろと厨房内を見渡していれば、奥の方に見覚えのある食材があった。
「あ!」
「「「ん?」」」
「し、四角パンって、使わせていただいていいですか?」
なんじゃそりゃな名前だが、要するに『食パン』のことだ。
日本主流のパンのはずなのに、山型でなく長方形の食パンが流通しているこの世界じゃ主にサンドイッチで使われてる。
「構わねぇが、なんだ? サンドイッチか?」
「いいえ、違います!」
家でしか試したことのないピッツァだけど、きっと上手くいくはず。
まずはパンの仕込みよりもソース作り。
いつものトマトソースじゃしゃびしゃびになるし、ウスターソースもないからケチャップだけで出来る方法にしよう。
◆◇◆
ピザソースはすっごく簡単。
刻んだ玉ねぎにローストしたにんにくの粉末とオリーブオイルを混ぜるだけ。
ファルミアさんに頼まれたのは市販のピザソースだったし、僕はレストラン勤めだったからトマトソースはきちんと作るんで、この方法は材料が足りない時の即席だ。
「次に具材ですが」
このピッツァにも種類はあるが、せっかく居酒屋に近いスタイルのお店ならボリューミーなのがいいだろう。
なので、店長さん達にお願いして用意してもらいました。
「挽いた豚のバラ肉と少し辛いルーストかラミートンって、これでいいのか?」
「野菜はマトゥラーとアリミン持ってきたよー」
「ありがとうございます。これと削ったカッツたっぷりあれば出来ます!」
「まったく予想つかねぇが、美味そうなもんなのはわかるな?」
「ええ」
男の人には堪らないメニューだと確信していますとも。
材料も下ごしらえを終えてから食パンの中身をくり抜くのは店長さんにお願いしました。
白い箇所は完全になくすわけでなく、適度に厚みを残してくり抜くのも丁寧に。あとで使うからです。
「じゃあ、僕が言う順番に入れてもらっていいですか?」
作る工程は小さい手だと時間がかかるのでここも店長さんに。
店長さんは嫌な顔一つしないで頷いてくれました。
「作ったソースを全部使わずに薄くパンの内側に塗りつけてください」
要領はちょっとラザーニャのようなミルフィーユ状の料理に近い。
器になるパンも食べるから味をしっかりつけて、薄切りしたトマト以外の少し焼いて味付けした挽肉やソーセージにサラミ、薄切りの玉ねぎにチーズを層にして重ねて限界まで詰める。
最後の天辺には残しておいたソースにチーズとトマトを乗せれば準備完了!
「これを予熱しておいた窯でじっくり焼けば出来上がりです!」
「んじゃ、焼くか。セリカ、火の方は平気か?」
「はい。いつでも大丈夫です!」
ただこれ焼き時間が普通のピッツァの何倍もかかる上に、焦げないよう注意しなくてはいけないので火の番が大変。
そこは僕じゃなくて店長さんがしてくれることになりました。
なので、僕はセリカさんとお片づけ。
「凄いわね、カティアちゃん」
「なにがですか?」
子供でも拭いて大丈夫な銀食器を布で拭いてたら、セリカさんに何故か褒められた。
「大将さんのやる気をあそこまで引き出せたんだもの。あなた達が来るまでは、本当に落ち込んでたのよ。想像しにくいでしょうけど」
たしかに元気溌剌過ぎて、落ち込み具合が想像出来ない。
「同じ料理人だからかしら? 目を見ればわかるって本当なのね」
「ま、まだ一端の者ですが……」
「ほらそういうところ。あなたくらいの年頃が使う言葉じゃないわ。まるで、私と同じくらいに思えちゃう」
「あ、あははは……」
やっぱり僕には子供のフリは向いてないようだ。
「……ぁ、なんだこのいい匂い」
とここで、エディオスさんじゃない声が聞こえて来た。
僕とセリカさんが作業してたのはお店側のテーブルの一つ。
さっき座ってたのと場所は近く、エディオスさんはクラウと軽く食後?のうたた寝をしてるから起きてない。
なら、発生源はあと一つだと首を動かせば……冒険者風のおじさんがあくびしながら起き上がろうとしていた。
そう言って店長さんは歯を見せて笑ってくれたが、どこか寂しさが見え隠れしていた。
原因は原因でも、ずっと来てくれてたお客さんまでティラミス擬きを提供してるお店のせいで来なくなってるもの。直接的な原因じゃない僕でも、なんだか本当に申し訳なくなってしまう。
(何かお詫び出来たらいいけど……)
ただやり過ぎたらティラミス擬きの方と同じになるし、他のお店の迷惑にもなるから控えめにしないと?
「で、焼き加減とかだったか? それはお前の修行次第だな。俺の手の内は見せたしよ」
「は、はい!」
いけない。本題は見学についてだった。
何をするかはエディオスさんにも相談しなくちゃいけないしね。
それからフライも魚やハッシュポテトのも見せていただいたが、基本を抑えている以外やっぱりわからないばかりだった。
だけど、最近自己満足の料理ばかりだったからいい刺激になったし勉強にもなりました。
「ありがとうございました」
「おう。いいってことよ」
お礼を言うと店長さんは大きな手で僕の頭を撫でてくれました。
さて、セリカさんのクッキーも焼き上がって包装も終わったそうだから、帰宅かまた観光かな?とエディオスさんに聞こうとしたら、
「……で、こっからが本題だ」
「は?」
「え?」
帰る準備をしようとしてた僕らに、店長さんが固い声でそう言ってきた。
「カティア」
「あ、はい」
「お前もなんか作ってみろ」
「え"⁉︎」
「それだけ俺の技術がわかってんなら、だいたいのは作れるはずだ。つか、年相応じゃねぇように見えんが魔法で変装でもしてんのか?」
「い、いえいえいえいえ!」
してるのは目の色だけで、体は訳ありでこのサイズだ。
言ったところで信じてもらえないだろうから全否定するけども!
また鋭い目で睨むように見られても、今度は目を逸らさないように頑張った。
「これ、訳ありなのはエディといることでわかってんだから無茶言わないの。ごめんね、うちの人研究熱心だから気になっちゃうんだよ」
「いてーな……」
ピンチを救ってくれたのは女将さんでした。
ただ、フライパンを凹まないように店長さんの脳天に叩きつける荒技はちょっと怖いですまなかったです……。
「でも、進んで小さい子に教えたってのはそう言う理由かい? 時間ないなら無理しないで断っていいから」
「え、えーと……」
「まあ、まだ時間はいいが。カティアがいつも作んのだとすっげぇ時間かかるから無理だぞ?」
エディオスさんは直接調理工程を見てなくても、だいたいのことはお伝えしてある。ティラミスを中層や下層に伝えた時とかにもそう言うことは気にされていたからね。
けど、たしかにピッツァをいつもの要領で作ってたら日が暮れてしまう。
生地の発酵時間を時間操作で調整出来ないからそこが問題点。
「パン生地ならあんぞ?」
「ちょっと、特殊な生地なんで……」
「ほう?」
「ほら無茶言わないの。また来てもらえればいいんだから」
女将さん、それはお約束出来ないんです。
僕だけならまだしも、エディオスさんの本職は王様。
しかも、今回式典祭メインのご本人がそうそう城下街に来れるわけがない!
(なにか……なにか代用品で出来ないかな?)
出来れば得意なピッツァを披露したい。
でも生地とソースが難しい。
なら、代用品でどうにかしなくちゃ。
きょろきょろと厨房内を見渡していれば、奥の方に見覚えのある食材があった。
「あ!」
「「「ん?」」」
「し、四角パンって、使わせていただいていいですか?」
なんじゃそりゃな名前だが、要するに『食パン』のことだ。
日本主流のパンのはずなのに、山型でなく長方形の食パンが流通しているこの世界じゃ主にサンドイッチで使われてる。
「構わねぇが、なんだ? サンドイッチか?」
「いいえ、違います!」
家でしか試したことのないピッツァだけど、きっと上手くいくはず。
まずはパンの仕込みよりもソース作り。
いつものトマトソースじゃしゃびしゃびになるし、ウスターソースもないからケチャップだけで出来る方法にしよう。
◆◇◆
ピザソースはすっごく簡単。
刻んだ玉ねぎにローストしたにんにくの粉末とオリーブオイルを混ぜるだけ。
ファルミアさんに頼まれたのは市販のピザソースだったし、僕はレストラン勤めだったからトマトソースはきちんと作るんで、この方法は材料が足りない時の即席だ。
「次に具材ですが」
このピッツァにも種類はあるが、せっかく居酒屋に近いスタイルのお店ならボリューミーなのがいいだろう。
なので、店長さん達にお願いして用意してもらいました。
「挽いた豚のバラ肉と少し辛いルーストかラミートンって、これでいいのか?」
「野菜はマトゥラーとアリミン持ってきたよー」
「ありがとうございます。これと削ったカッツたっぷりあれば出来ます!」
「まったく予想つかねぇが、美味そうなもんなのはわかるな?」
「ええ」
男の人には堪らないメニューだと確信していますとも。
材料も下ごしらえを終えてから食パンの中身をくり抜くのは店長さんにお願いしました。
白い箇所は完全になくすわけでなく、適度に厚みを残してくり抜くのも丁寧に。あとで使うからです。
「じゃあ、僕が言う順番に入れてもらっていいですか?」
作る工程は小さい手だと時間がかかるのでここも店長さんに。
店長さんは嫌な顔一つしないで頷いてくれました。
「作ったソースを全部使わずに薄くパンの内側に塗りつけてください」
要領はちょっとラザーニャのようなミルフィーユ状の料理に近い。
器になるパンも食べるから味をしっかりつけて、薄切りしたトマト以外の少し焼いて味付けした挽肉やソーセージにサラミ、薄切りの玉ねぎにチーズを層にして重ねて限界まで詰める。
最後の天辺には残しておいたソースにチーズとトマトを乗せれば準備完了!
「これを予熱しておいた窯でじっくり焼けば出来上がりです!」
「んじゃ、焼くか。セリカ、火の方は平気か?」
「はい。いつでも大丈夫です!」
ただこれ焼き時間が普通のピッツァの何倍もかかる上に、焦げないよう注意しなくてはいけないので火の番が大変。
そこは僕じゃなくて店長さんがしてくれることになりました。
なので、僕はセリカさんとお片づけ。
「凄いわね、カティアちゃん」
「なにがですか?」
子供でも拭いて大丈夫な銀食器を布で拭いてたら、セリカさんに何故か褒められた。
「大将さんのやる気をあそこまで引き出せたんだもの。あなた達が来るまでは、本当に落ち込んでたのよ。想像しにくいでしょうけど」
たしかに元気溌剌過ぎて、落ち込み具合が想像出来ない。
「同じ料理人だからかしら? 目を見ればわかるって本当なのね」
「ま、まだ一端の者ですが……」
「ほらそういうところ。あなたくらいの年頃が使う言葉じゃないわ。まるで、私と同じくらいに思えちゃう」
「あ、あははは……」
やっぱり僕には子供のフリは向いてないようだ。
「……ぁ、なんだこのいい匂い」
とここで、エディオスさんじゃない声が聞こえて来た。
僕とセリカさんが作業してたのはお店側のテーブルの一つ。
さっき座ってたのと場所は近く、エディオスさんはクラウと軽く食後?のうたた寝をしてるから起きてない。
なら、発生源はあと一つだと首を動かせば……冒険者風のおじさんがあくびしながら起き上がろうとしていた。
21
お気に入りに追加
892
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

異世界でのんびり暮らしてみることにしました
松石 愛弓
ファンタジー
アラサーの社畜OL 湊 瑠香(みなと るか)は、過労で倒れている時に、露店で買った怪しげな花に導かれ異世界に。忙しく辛かった過去を忘れ、異世界でのんびり楽しく暮らしてみることに。優しい人々や可愛い生物との出会い、不思議な植物、コメディ風に突っ込んだり突っ込まれたり。徐々にコメディ路線になっていく予定です。お話の展開など納得のいかないところがあるかもしれませんが、書くことが未熟者の作者ゆえ見逃していただけると助かります。他サイトにも投稿しています。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています

転生したら神だった。どうすんの?
埼玉ポテチ
ファンタジー
転生した先は何と神様、しかも他の神にお前は神じゃ無いと天界から追放されてしまった。僕はこれからどうすれば良いの?
人間界に落とされた神が天界に戻るのかはたまた、地上でスローライフを送るのか?ちょっと変わった異世界ファンタジーです。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
うっかり女神さまからもらった『レベル9999』は使い切れないので、『譲渡』スキルで仲間を強化して最強パーティーを作ることにしました
akairo
ファンタジー
「ごめんなさい!貴方が死んだのは私のクシャミのせいなんです!」
帰宅途中に工事現場の足台が直撃して死んだ、早良 悠月(さわら ゆずき)が目覚めた目の前には女神さまが土下座待機をして待っていた。
謝る女神さまの手によって『ユズキ』として転生することになったが、その直後またもや女神さまの手違いによって、『レベル9999』と職業『譲渡士』という謎の職業を付与されてしまう。
しかし、女神さまの世界の最大レベルは99。
勇者や魔王よりも強いレベルのまま転生することになったユズキの、使い切ることもできないレベルの使い道は仲間に譲渡することだった──!?
転生先で出会ったエルフと魔族の少女。スローライフを掲げるユズキだったが、二人と共に世界を回ることで国を巻き込む争いへと巻き込まれていく。
※9月16日
タイトル変更致しました。
前タイトルは『レベル9999は転生した世界で使い切れないので、仲間にあげることにしました』になります。
仲間を強くして無双していく話です。
『小説家になろう』様でも公開しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる