名古屋錦町のあやかし料亭〜元あの世の獄卒猫の○○ごはん~

櫛田こころ

文字の大きさ
上 下
59 / 204
雪女

第5話 雪女の恋

しおりを挟む
 季伯きはくが明太子炒飯を作っている間に、美兎みう達はまだ残っているコーヒーを飲みながら……雪女の花菜はななの話を聞くことにした。

 ろくろ首の盧翔ろしょうの事について、いつから想いを寄せているのかを。切り出すように促したのは、座敷童子の真穂まほであるが。


「プレゼント買いに行ったってことは、あれ? とうとう、盧翔に告りに行こうと思ったの?」
「……不相応だとは、思い……ますが。いい加減、動かないと……自分自身が壊れそうになったんです」
「…………壊れるって?」
「…………雪女は、脆いんです。重い気持ちを抱え込み過ぎると……文字通り、身体が耐えきれずに破壊してしまいます」
「え!?」
「けど、霊夢れむ達が鍛えたお陰でここまで来れた」
「はい。……けれども、五十年が限界になってきました」


 五十年。

 人間の人生は五十年が節目だとか、古い歴史関係のドラマなどの謳い文句ではあったが。あやかしにとっては大した年月ではないだろう。火坑かきょうもだが、真穂とて千年以上生きている妖怪の類である。美兎のような、ただのちっぽけな人間にとっては途方もない年月であれ、彼らとは生きる次元が違うのだ。

 火坑と出会わなければ、美兎とてそんな彼らとは関わりを持つこともなかったが。

 それよりも、今は花菜のことだ。


「回避出来る方法は……ないんですか?」
「……明確には、ありません。……諦めるなどの方法も、なくは……ないんですが。私には……無理です。盧翔さんを、諦めるだなんて」
「ある意味、恩人だものね?」
「……はい。今の仕事へ導いてくれた方なので」


 話を聞くに、花菜は五十年以上前に盧翔と界隈で出会った。店を営業し始めたばかりの、サルーテを見つけた時に……なんて素敵な店なのだろうと見惚れたらしい。その頃、花菜はまだ楽養らくようの見習いではなく、専門学生だったようで。就職口を見つけるために、あちこち出向いていたそうだ。

 そんな時にサルーテを見つけて、中に入ったら……盧翔に一目惚れしてしまったそうだ。ろくろ首を見るのは初めてではなかったようだが、盧翔の抱擁力のある笑顔に完遂したらしく。

 たしかに、美兎も彼については親しみを持てる笑顔だったなと認識はあった。

 そこから恩人となった経緯は、まだ客が花菜しかいなかった時期に色々相談に乗ってくれた事が始まりだそうで。最初は冗談半分でサルーテに来るかとも言われたが、イタリアンが浸透していなかった当時では正直言って雇えなかったとか。

 代わりに、ではないらしいが霊夢とは知り合いだったので楽養を推薦したそうだ。そこから、花菜も盧翔の顔に泥を塗る行為はしたくない一心で……専門を卒業後も楽養で見習いを続けている。

 盧翔に本気で惚れたのも、就職出来た後に常連だからと盛大にお祝いしてもらったのがきっかけだった。だが、今まで一向に告白出来ずに……いつしか、消滅への兆しが見えてしまったのだとか。


「けど、玉砕したら……あんた、消滅するわよ?」
「承知の上です。師匠達には……既に話してあるので」
「…………」
「…………」


 ここで、盧翔も実は花菜を想っていると言うのは簡単だ。

 だが、他人が告げてもその消滅を避けられるかは……正直言って美兎には解決策とは思えない。どうしたら……と、自分の手を強く握るしか出来ないでいると。入り口のベルの音が聞こえてきたので、客が来たのだろう。ちょっと気になって振り返れば……美兎は思わず声を上げた。


「盧翔さん!?」
「……え?」
「よ? 久しぶり」


 自分の店があるはずなのに、話題にしていた盧翔が入ってきたのだ。なんてタイミングよく、と思って真穂を見ると……手にはスマホ。画面はLIMEのディスプレイになっていた。


「悪いけど、真穂達じゃなくて。花菜があんたに話があるそうよ?」
「ま、真穂様!?」


 固まっていた花菜は、白い肌を真っ赤に染めながら……今までにない大声を上げたのだ。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

【完結】出戻り妃は紅を刷く

瀬里
キャラ文芸
 一年前、変わり種の妃として後宮に入った気の弱い宇春(ユーチェン)は、皇帝の関心を引くことができず、実家に帰された。  しかし、後宮のイベントである「詩吟の会」のため、再び女官として後宮に赴くことになる。妃としては落第点だった宇春だが、女官たちからは、頼りにされていたのだ。というのも、宇春は、紅を引くと、別人のような能力を発揮するからだ。  そして、気の弱い宇春が勇気を出して後宮に戻ったのには、実はもう一つ理由があった。それは、心を寄せていた、近衛武官の劉(リュウ)に告白し、きちんと振られることだった──。  これは、出戻り妃の宇春(ユーチェン)が、再び後宮に戻り、女官としての恋とお仕事に翻弄される物語。  全十一話の短編です。  表紙は「桜ゆゆの。」ちゃんです。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

悪役令嬢カテリーナでございます。

くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ…… 気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。 どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。 40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。 ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。 40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

大正ロマン恋物語 ~将校様とサトリな私のお試し婚~ その後

菱沼あゆ
キャラ文芸
咲子と行正、その後のお話です(⌒▽⌒)

【完結】追放住職の山暮らし~あやかしに愛され過ぎる生臭坊主は隠居して山でスローライフを送る

張形珍宝
キャラ文芸
あやかしに愛され、あやかしが寄って来る体質の住職、後藤永海は六十五歳を定年として息子に寺を任せ山へ隠居しようと考えていたが、定年を前にして寺を追い出されてしまう。追い出された理由はまあ、自業自得としか言いようがないのだが。永海には幼い頃からあやかしを遠ざけ、彼を守ってきた化け狐の相棒がいて、、、 これは人生の最後はあやかしと共に過ごしたいと願った生臭坊主が、不思議なあやかし達に囲まれて幸せに暮らす日々を描いたほのぼのスローライフな物語である。

後宮の手かざし皇后〜盲目のお飾り皇后が持つ波動の力〜

二位関りをん
キャラ文芸
龍の国の若き皇帝・浩明に5大名家の娘である美華が皇后として嫁いできた。しかし美華は病により目が見えなくなっていた。 そんな美華を冷たくあしらう浩明。婚儀の夜、美華の目の前で彼女付きの女官が心臓発作に倒れてしまう。 その時。美華は慌てること無く駆け寄り、女官に手をかざすと女官は元気になる。 どうも美華には不思議な力があるようで…?

処理中です...