イタコ(?)さんと神様は、インスタント食品がお好きだそうな?

櫛田こころ

文字の大きさ
上 下
125 / 168

24-3.尾との関連

しおりを挟む





 *・*・*








 たくみの反省時間もひとまず終わり、今度は全く違う八岐大蛇ヤマタノオロチの尾についてだ。

 エミがすぐにいなくなっているのもそこだからかもしれない、と。笑也えみやがLIMEでその事について話し合おうとみのり佐和さわを自分の部屋に呼んだのだ。


「穫ちゃん、咲夜さくやを顕現させてくれる?」
「はい? 咲夜をですか?」
「確認したい事があるんだ」
「わかりました」


 穫が頷いたと同時に、咲夜が応答したのか穫の体を発光させてから出てきた。相変わらずの美少女に穫に合わせたような秋物のニットを着ている。出てきた途端に、穫が座っているソファの隣に腰掛けてきた。


「……私が関係していると言うのか? 達川たちかわの次期当主よ」
「可能性として。穫ちゃんを狙う理由は、呪怨のことも含めて君が関係していたからね? 穫ちゃん自身の万乗ばんじょうの血の問題もあるけど……君自身、十束とつかのつるぎとして、彼女を宿主として選んだ基準を知りたい」
「……穫のためならば」
「話してくれるかな?」


 笑也が頼むと、咲夜はひとつ頷いた。


「以前、大神おおみかみの前で話した時と同じだが。私は万乗の人間だった友を失いたくがなかった故に……彼……昌遠まさとおの血に宿る事で命を繋ぎ止めた。だが、一度人間と血の盟約を交わせば……宿主が寿命を迎えても、次代に引き継がれる。善い者もいれば、悪しき者もいた。悪しき者の場合は顕現せずにただ宿る事で事なきを得たが……呪怨を生じさせる結果にはなってしまったんだ。だが、此度のような八岐大蛇が関与しているとは思えない」


 昌遠、それが穫やいつき達の先祖であり咲夜が助けた万乗の人間。

 彼が生きていなければ、おそらく穫達は生まれていなかったはずだ。本来はいけないことだったかもしれないが、咲夜には改めて感謝せねばならない。

 でなければ、子孫である穫はいなく、笑也とも出会えなかったからだ。


「となると。咲夜に直接関与するかどうかはわからないってとこかな?」
「……おそらく」
「だとしたら、あとは穫ちゃん単体が狙いか」
「わ、私ですか?」
「ふむ。穫の魂を引き離しかけたくらいだ。その可能性は高い」


 佐和も口を出すと、穫はますますわからなくなった。

 呪怨の事はともかくとして、過去に八岐大蛇から狙われるような事をしたのかと言われても。

 呪怨からの呪いを受けていた時間が長過ぎて、覚えていないのがほとんどだ。羅衣鬼らいきについてもたまたまな部分があり、穫の前に出てくれるまで思い出せもしなかった。

 すると今度は、羅衣鬼が穫の影から出てきたのだ。


「羅衣鬼君?」
「……俺、知ってるかも」
「え?」
「違うかもだけど、俺……あの八岐大蛇の尾と穫が会ったの覚えてるんだ」
「詳しく話してくれるかい、羅衣鬼」
「おう」


 少し話が長くなりそうなので、笑也と穫で全員分のインスタントで作るカフェオレを淹れ直してから切り出すことになった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

初恋♡リベンジャーズ

遊馬友仁
キャラ文芸
【第四部開始】  高校一年生の春休み直前、クラスメートの紅野アザミに告白し、華々しい玉砕を遂げた黒田竜司は、憂鬱な気持ちのまま、新学期を迎えていた。そんな竜司のクラスに、SNSなどでカリスマ的人気を誇る白草四葉が転入してきた。  眉目秀麗、容姿端麗、美の化身を具現化したような四葉は、性格も明るく、休み時間のたびに、竜司と親友の壮馬に気さくに話しかけてくるのだが――――――。  転入早々、竜司に絡みだす、彼女の真の目的とは!?  ◯ンスタグラム、ユ◯チューブ、◯イッターなどを駆使して繰り広げられる、SNS世代の新感覚復讐系ラブコメディ、ここに開幕!  第二部からは、さらに登場人物たちも増え、コメディ要素が多めとなります(予定)

ススムが進に教えるお金持ちへの道

あがつま ゆい
キャラ文芸
令和3年、とある関東地方の県庁所在地にほど近い場所にあるデイサービス施設で働く「宮本 進」はカネが欲しかった。 カネが無い=死であった彼のもとに80を過ぎてもなお年収が1億あるという老人が施設に通いだしたという噂が届く。 進がその老人に金持ちになる秘訣を教えてくれと頼み込むところから物語の幕が上がる。 毎週月曜、水曜、土曜の19:00(午後7時)に更新。 小説家になろう、カクヨム、マグネットにも同時掲載。 内容は全て同じです。

【完結】龍神の生贄

高瀬船
キャラ文芸
何の能力も持たない湖里 緋色(こさと ひいろ)は、まるで存在しない者、里の恥だと言われ過ごして来た。 里に住む者は皆、不思議な力「霊力」を持って生まれる。 緋色は里で唯一霊力を持たない人間。 「名無し」と呼ばれ蔑まれ、嘲りを受ける毎日だった。 だが、ある日帝都から一人の男性が里にやって来る。 その男性はある目的があってやって来たようで…… 虐げられる事に慣れてしまった緋色は、里にやって来た男性と出会い少しずつ笑顔を取り戻して行く。 【本編完結致しました。今後は番外編を更新予定です】

麻布十番の妖遊戯

酒処のん平
キャラ文芸
麻布十番の三叉路に、夜な夜な現れる古民家がある。 彼らは江戸より前からこの世に住み、人に紛れて毎日を楽しんでいた。 しかし、そんな彼らも長くこの世に居過ぎたせいか、 少々人の世にも飽きてきた。 そんなときに見つけた新しい楽しみ。 【人】ではなく、【霊】を相手にすることだった。 彷徨える霊の恨みをきれいさっぱり取り祓うかわりに 死に樣を話してくれと。 それを肴に話に花を咲かせたい。 新しい遊戯を発見した彼らが出会う【霊】とはいかなるものか。

加藤貴美華とツクモノウタ

はじめアキラ
キャラ文芸
――あ、あれ?……僕、なんでここに?……というか。  覚えているのは、名前だけ。付喪神の少年・チョコは自分が“何の付喪神なのか”も、何故気づいた時住宅街でぼんやりしていたのかも覚えてはいなかった。  一体自分は何故記憶を失っていたのか。自分は一体誰なのか。  そんなチョコが頼ったのは、加藤ツクモ相談所という不思議な施設。  所長の名前は、加藤貴美華という霊能者の女性。そこはなんと、政府から認可された“付喪神”に絡む事件を解決するという、特別な相談所で。

麻雀少女激闘戦記【牌神話】

彼方
キャラ文芸
 この小説は読むことでもれなく『必ず』麻雀が強くなります。全人類誰もが必ずです。  麻雀を知っている、知らないは関係ありません。そのような事以前に必要となる『強さとは何か』『どうしたら強くなるか』を理解することができて、なおかつ読んでいくと強さが身に付くというストーリーなのです。  そういう力の魔法を込めて書いてあるので、麻雀が強くなりたい人はもちろんのこと、麻雀に興味がある人も、そうでない人も全員読むことをおすすめします。  大丈夫! 例外はありません。あなたも必ず強くなります! 私は麻雀界の魔術師。本物の魔法使いなので。  ──そう、これは『あなた自身』が力を手に入れる物語。 彼方 ◆◇◆◇ 〜麻雀少女激闘戦記【牌神話】〜  ──人はごく稀に神化するという。  ある仮説によれば全ての神々には元の姿があり、なんらかのきっかけで神へと姿を変えることがあるとか。  そして神は様々な所に現れる。それは麻雀界とて例外ではない。  この話は、麻雀の神とそれに深く関わった少女あるいは少年たちの熱い青春の物語。その大全である。   ◆◇◆◇ もくじ 【メインストーリー】 一章 財前姉妹 二章 闇メン 三章 護りのミサト! 四章 スノウドロップ 伍章 ジンギ! 六章 あなた好みに切ってください 七章 コバヤシ君の日報 八章 カラスたちの戯れ 【サイドストーリー】 1.西団地のヒロイン 2.厳重注意! 3.約束 4.愛さん 5.相合傘 6.猫 7.木嶋秀樹の自慢話 【テーマソング】 戦場の足跡 【エンディングテーマ】 結果ロンhappy end イラストはしろねこ。さん

あやかし蔵の管理人

朝比奈 和
キャラ文芸
主人公、小日向 蒼真(こひなた そうま)は高校1年生になったばかり。 親が突然海外に転勤になった関係で、祖母の知り合いの家に居候することになった。 居候相手は有名な小説家で、土地持ちの結月 清人(ゆづき きよと)さん。 人見知りな俺が、普通に会話できるほど優しそうな人だ。 ただ、この居候先の結月邸には、あやかしの世界とつながっている蔵があって―――。 蔵の扉から出入りするあやかしたちとの、ほのぼのしつつちょっと変わった日常のお話。 2018年 8月。あやかし蔵の管理人 書籍発売しました! ※登場妖怪は伝承にアレンジを加えてありますので、ご了承ください。

博士の愛しき発明品たち!

夏夜やもり
キャラ文芸
 近年まで、私と妹は常識的でゆるやかな日常を送っていました。  しかし、ご近所に住む博士の発明品で、世界と一緒に振り回されてしまいます!  そんなお話。あと斉藤さん。 【あらすじ】  氏名・年齢・性別などを問われたとき、かならず『ひみつ』と答える私は、本物の科学者と出会った!  博士は、その恐るべき科学力と体をなげうつ研究努力と独自理論によって、悍ましき発明品を次々生み出し、世界と私たちの日常を脅かす!  そんな博士と私と妹たちで繰り広げるS・Fの深淵を、共に覗きましょう。 **――――― 「ねえ、これ気になるんだけど?」  居間のソファーですっごい姿勢の妹が、適当に取り繕った『あらすじ』をひらひらさせる。 「なこが?」 「色々あるけどさ……SFってのはおこがましいんじゃない?」 「S・F(サイエンス・ファンキー)だから良いのだよ?」 「……イカレた科学?」 「イカした科学!」  少しだけ妹に同意しているが、それは胸にしまっておく。 「文句があるなら自分もお勧めしてよ」  私は少し唇尖らせ、妹に促す。 「んー、暇つぶしには最適! あたしや博士に興味があって、お暇な時にお読みください!」 「私は?」 「本編で邪魔ってくらい語るでしょ?」 「…………」  えっとね、私、これでも頑張ってますよ? いろいろ沸き上がる感情を抑えつつ……。                                      本編へつづく *)小説家になろうさん・エブリスタさんにも同時投稿です。

処理中です...