上 下
53 / 168

10-1.決断(斎視点)

しおりを挟む





 *・*・*(いつき視点)








 最悪の事態になった。


「……呪怨が、無差別に人間を食べている?」



 側仕えである、水無みなし由良ゆらからの報告に。斎は二人の前だからこそ、椅子からずり落ちてしまった。


「斎様!?」


 完全にラグの上に膝をついた斎に、水無はまだ慣れないのか。少し取り乱しながらも、斎に駆け寄ってくれた。


「だい……じょうふ」
「ですが」
「斎様、紛れもない事実です。警察などは無差別殺人事件として扱っているようですが」
「……そうね。万乗ばんじょうとして、私達も動かなければいけない」


 若い当主として。

 結界師の長として。

 本家として、見過ごすわけにもいかない。

 分家の少女自身の方が辛いのに、斎一人が弱気になってもいけないのだ。

 二人にも手伝ってと言えば、二人とも瞬時に跪いてくれた。


「「なんなりと」」
「思うのだけど。本家の長として、あの穫と言う少女に会うのはダメかしら?」
「あの女に?」
「謝罪で済むか分からないけれど、彼女に事実上一任させてしまっているもの。彼女の祖母には一度拒否してしまったけど……」


 あの時は、今みたいに心の余裕がなかった。

 呪怨による血の呪いを受けているのは自分だけと思っていたのに。

 実際は、穫が一人で引き受けていたのだ。金剛刀こんごうとうの所持者であるが故に、何もかも一人で。

 今は、達川たちかわの人間に助けてもらっていても、放っておく理由にはならない。

 いずれ、呪怨を倒した反動で斎の命が潰えることになろうとも。


「我らはどこまでも」
「貴女様のご意向に従います」
「ええ。達川の当主にも、謝罪しなくてはいけないわ」


 過去、一度だけあの青年には会ったことはある。

 稀代の当主の中で、男なのにイタコの素質がある存在。

 そんなことがあっていいのか、と斎は昔思ったが。まさか、今こちらの分家の人間と関わることになろうとは。

 謝罪どころか、平伏しなければいけないかもしれない。

 とにかく、アポイントを取らなくては。と、あのマンションの管理を任されている六条ろくじょうの人間に、由良に連絡をさせた。

 水無の場合、口が悪いからだ。いい人間であるのは、斎もよく知っているが。


「……今週末、ならと」
「では、手土産に。……私が作りましょうか」
「斎様が手ずから!?」
「あら、水無。私の趣味はお菓子作りよ?」


 年相応の趣味だが、あまり長としてはいい印象を持たれていなかった。

 けれど、今役に立つのなら。

 それを厭わない、と斎は喜んで自分専用の台所に向かうのだった。
しおりを挟む

処理中です...