ちょめこ日記

むふ

文字の大きさ
上 下
14 / 47

セロハンテープ

しおりを挟む
 へい!メン!ウーメン!
 こんにわわ!


 突然だけど、子どもの頃の高級品って皆んな何かなー?

 私は「セロハンテープ」
 のりの上位互換、くっつける系の王女様的な感じだった。
 ちなみに両面テープは王様。
 ガムテープは王子様くらい。

 テープはのりと違ってすぐくっつくのと、すぐ無くなるからとても貴重品だった。

 のりは使っても使ってもなかなか無くならないし、乾かす手間があったから、セロハンテープ凄い!ってなった訳だ。



 家は新聞をとっていたから広告、新聞紙には困らなかった。
 ある日幼稚園か、小学生低学年の頃。
 新聞紙、広告でお家を作ろうと閃いてしまった天才ちょめこ。

 広告をくるくるくる~と端っこから丸めて、細い筒を何本も作ります。
 丸太のようなイメージですね!
 匠ちょめこ、筒の側面と筒の側面をくっつけて家の壁にします!

 のり登場!

 塗り塗り塗り~。
 壁のようにするために立たせます!
 はい!剥がれ落ちます!
 筒だからのりの設置面ちいさ!
 乾いてないっ!

 これを数回繰り返して、境地に立たされた匠。
 ただ、匠は諦めてなかった!

 救世主セロハンテープ!


 ビーーーーーッペタ、ビーーーーー、ッペタ。

 今度はくっ付きました!


 そしてついに完成!!!!
 家の壁!一面!

 そう!一面!!!


 一面が大きすぎてセロハンテープがなくなりました。


 そして、一面なので立ちません!
 セロハンテープも強度はないので、ヨレヨレしてます。


 家を作ろうと20分。
 匠またも境地に立たされる。


 それでも匠は諦めません。
 四角い家を作ろうと思っていたが、四角じゃなくてもいいのではないか?

 ゆえに、丸!!!!


 長くくっつけた壁を丸く設置して、ギリギリ子ども1人囲えるくらいの大きさ。
 ただ、広告をくるくると丸めてくっつけた為、端っこの長さがバラバラで立たない。
 端を揃える必要がある!

 ハサミだ!

 自分の胸ほどあった高さの広告が、腰ほどになり。
 セロハンテープで一生懸命くっつけたところも切り落とし……。


 ついに!完成!!!!

 劇的ビフォーア○ターの曲ながして。

 なんてことでしょう。
 なんの変哲もない広告が、人1人を半分隠すくらいのお家に変わったではありませんか。
 吹き曝しだった足元は覆われ、出るためには上を少し潰さないと出れなくなりました。
 悩みの種だったぐらつきも、丸く立てた為解消。
 景色も眺めることができ、上半身は自由。


 費用、ゼロ円。
 材料、のり、セロハンテープ、広告、ハサミ。

 
 ……んーっ、腰巻きっ!!!
 サイズ感!
 そして何故自分を内側に入れて全部くっつけた!


 狭くて、座れない!
 内側にいる時にくっつけたから出られない!
 微妙な高さで、上部分壊してしまう!


 ジーザス!!!!!



 その後匠ちょめこは、3分程度新築ワンルーム?の内見をして、上部を破壊し入居者を待つことに。


 夕方、再度現場を確認しに行くと行政(ちょめこ母)が重大な欠陥住宅であることを突き止めてしまい、即刻解体とあいなった。


 匠ちょめこは行政に謝罪。

 セロハンテープ全部使ってごめんなさい。



 そこ?w

 業務改善命令のみでした。



 皆んなも子どもの頃の高級品ってあったかな?
 大事に、楽しく遊ぼうねw


 ではではではー!
 
しおりを挟む

処理中です...