セカイの果てのハテまでキミと共ニ誓ウ

葛城兎麻

文字の大きさ
上 下
8 / 26
序・二年前 編

六話:決意の別れ

しおりを挟む
 数日後。

 中央、拠点ゾーナ。

 北国との境界線になる小さな村だが、中央軍の拠点として軍事的には活発だ。首都リゼルトほどではないが賑やかで人や物資の流通も速い。
 天気は曇りひとつない蒼天。真夏ほどではないが日差しはほんのりと暖かく、そんな中で二人は膝下以上の黒のローブにフードを顔まで深く被る。

 国と国との境界線は城の城壁ほど高くはないがとても頑丈だと言われている。レフィシアが生まれる前、協定上こうなったらしいが、詳しくは分からない。
 城壁とは違う頑丈さの違いは魔力耐性が高い点だ。しかも、壁から半径百メートル以上は移動魔法が使用ができない代物。
 当然扉など作られていない。中央軍は北国に侵略する際には上空からワイバーン部隊や、上空飛行の出来る召喚獣と契約している召喚士を連れていくのが必須である。

 ワイバーンはこの拠点ゾーナにおいても厳重に管理されていており、勿論奪う手はある。だがこの拠点ゾーナはリゼルトほど広くない上に監視の眼が行き届いているのでは難しい。ワイバーンを奪い更にはそれで上空を通過する。二度手間がかかるばかりだ。
 レフィシアは石の椅子に座り、近くの屋台で購入した少し硬めのパンとほんのり生温い水で腹を満たしながら思考を巡らせる。


「(俺に、あの壁を……壊す力があるのだろうか)」


 正直な所やった事がないものあり自信が無い。魔力を込めた斬撃は魔力判定されるだろうから、恐らく魔力耐性で半減される。
 それでも、自分がやるしかないのだと、今までの犠牲を思い出して下唇をギリギリと噛んだ。


 ——首都リゼルトで起きた一軒の宿の悲劇。

 背後から聞こえた高い断末魔の叫びは心を握り潰すくらいに痛く感じる。


 犠牲の先を、果たして見出す事が出来るのだろうか?

 首が悄然として俯く。


「……私も」


 不意に、隣に座っていた王女——リシェルティア・セアン・キャローレンがレフィシアの右手の甲を覆うように左手を添えた。リシェルティアの手から伝わる温度は、レフィシアの心を元の場所に引き戻す。


「大丈夫。諦めないで。それを私に教えてくれたのは貴方だから」

「……ごめん。まさか君に励まされるなんてね」

「……あ……もしかして、不敬だったり……」

「しないよ。気にしてない。それに俺はもう裏切り者だから、ただのレフィシアだ」

「……貴方も一緒に来てくれるんだよね……?」

  

 リシェルティアの問いに、頷く——。
  

「いや、俺が一緒に居られるのは、国境までだ。君を奪い返し、俺を排除しようと敵がやってくる。俺が向こう側に行けば敵も乗じて流れ込んでくるだろう。それじゃあ駄目なんだ」


 ——事は、叶わない。


「だから俺は、敵を食い止める」


 レフィシアがロヴィエドに提示した内容のうちの一つだ。北国が自らの意志で彼女を迎え入れたとなれば、それは北国にも被害が出てしまうという意味となる。
 ただ、レフィシア個人の問題であれば、どんなに手段を選ばない中央軍でも北国に対する当たりは極小になるだろう。
 国王陛下であるアリュヴェージュがこれを思いどう動くかまでの完全な思考までは読みきれない。だがアリュヴェージュは恐らく中央四将を使ったとしても大軍までは動かさない。
 一軍の将として、アリュヴェージュの弟としての予測と勘に過ぎないが、ここまできたらやるしかない。
 どうやらレフィシアの顔つきが相当強張っていたようで、リシェルティアもつられて目が引きつった。


「心配は要らないよ。余程の事がなければね。数千以上の兵力を連携させなければ俺を突破して君の所に追いつく事は出来ない。紅みたいに俺と同じくらい強い相手がいれば、別だろうけど」


 これは緊張が移ってしまったな、と反省してレフィシアは軽く両脚を伸ばして肩を下ろす。


「……ねえ。全部が終わったその時は……私と、一緒に…………生きてくれない、かな……」


 どうにかしてリラックスを終えたばかりのレフィシアに、リシェルティアは約束というよりもお願いをするかのように甘い声を発した。

 ——ああ。やっぱりな。

 目が合った瞬間にそれも逃れたくないものだと、レフィシアは確信を得た。確信してしまったものはもう認めざるを得ない。今度はレフィシアが自らの左手をリシェルティアの左手の甲に添える。


「……うん。分かった。俺のやるべき事。やらなければならない事。全部終わったその時は……」


 緩く吹く風が互いの髪を小さく靡かせながら、レフィシアが両手でリシェルティアの左手を優しく取って、口元まで寄せる。

 しかし、そこで止まった。


「俺は君と共に生きて、そして眠りにつこう」




 *




 数キロにも木霊するであろう大きな爆発音と、国境線を区切る壁の一部が粉砕して崩れ落ちる音。警備の眼を盗んで、レフィシアが剣撃を六発ほど入れ、よくやく人一人分通れる穴が出来上がった。
     同時に兵士達が駆けつけてくる足音が聞こえてきて、レフィシアは深く息を吐く。

 ここから先は、本気で足止めをしなければならない。ただそれはリシェルティアが完全に国境を越えてから。本気で殺し合う自分の豹変した姿を彼女に見せたくないという、恐怖から生まれた感情からだ。

 まだ剣を片手に構えるも、リシェルティアに向けての表情は優しく、穏やかにふわりと笑みを浮かべた。


「俺も出来るだけ頑張るから、君も頑張って。必ず、生きて会おう」

「……レフィシアッ!」

「また、何処かで。………リシェルティア」


 レフィシアの想いを、それまでに起きた犠牲も、無駄にはしたくない、出来ない。リシェルティアはその想いを自らの心に叩きつけて、レフィシアに背を向け全力で走る。国境線とはいえ雪の地面。だがもろともしない。ただただ、必死に走っていく。

 レフィシアはリシェルティアの背が見えなくなって行くのをしっかりと目視してから、ようやく問題事に眼を向けた。レフィシアはその人柄故にアリュヴェージュよりも兵士や市民からの人気は高いので、今こうして取り囲んでいる兵士達の目はまだ俄かに信じ難い顔つきの者が多い。
 その中にはレフィシアも会話した事がある人物も沢山いる。

 すらり、と剣先を前に出し、静かに構えると兵士達は一歩引き下がった。誰もがレフィシアの実力を知っての反応だ。

     しかしそんな中取り囲む兵士達がまるで避けるように一つの通り道を作った。


「ここまでだ、レフィシア」

「キアーか……」

「アリュヴェージュから直接命を受けてさ。珍しく紅がすっっっごい怒っていたけど、日光を浴びすぎたのもあって情緒不安定すぎたから、代わりにアルフィルネを連れてきた」

「ご機嫌よう、レフィシア」


 アルフィルネ。本物の水のように透けた水色で、毛先がウェーブがかった綺麗なロングヘアー。瞳は釣り上がった金色の瞳をした少女。いや、少女と呼んで良いのかは不明であるが、本人がそうしろと周囲に呼びかけているらしい。
 彼女は水魔法を中心とした優れた魔法士で、転移魔法も使える貴重な人材だ。普段は面倒くさがって水槽から出てこないが、そんなアルフィルネまで駆り出したとなれば向こう側も本気なのだと伺える。


「さて、僕もアルフィルネも出来るなら近接戦闘最強のレフィシアとは戦いたく無いんだけど、頼むから降参してくれない?」

「しない、と言ったら?」

「あっはは! 分かってる癖に。そんなの、力づくに決まってるって」
    

 キアーは腰に差していたレイピアを抜き、ぎらりと剣先を向ける。一方のアルフィルネも羽ペンを杖代わりのように扱って、周囲に複数の水の泡が発生した。曰くこれは初級の水の魔法に過ぎないらしいが、詠唱破棄した上複雑に操る事ができる魔法士は多くない。


「で、キアー。威力はどうするの? 上級魔法で派手に流そうかしら?」

「いや、それは良くない。君が本気を出したらここ一帯が巨大な湖になる。観光にはいいが、拠点としては向いていない。攻撃範囲が狭いならいいけど」

「ふうん。そういうものなのね。でもまあ、私は元より水の中に居ないと本気になれないのだけれど。分かったわ」


 少し不服そうに頬を膨らましながら納得したアルフィルネは首を縦に頷く。静かにじりじりと緊迫した空気に包まれていった。

 レフィシアはもう既に、自分はこの二人には勝てないと理解していた。戦闘スタイルが違うとはいえ総合的に同程度の実力をもつ人物が二人。うち一人が本気を出せない環境だとしても、圧倒的不利な状況には変わりないだろう。


 ——それでも、諦めはしない。


 アリュヴェージュを止める事も、リシェルティアのお願いも。

 それを一つでも膝を折ってしまったら、心が無くなったように穴が空いてしまうから。


 レフィシアはひとつ、息を吸う。

 息を吐いたと同時に、眼を瞑る。


 そして——開かれたラベンダーの瞳の雰囲気は、ぎらりと豹変した。リシェルティアに向ける甘く優しいものでも、以前のキアーに向ける友人的信頼のものでもない。

 邪魔する者を全て切り捨てる——瞬光、レフィシアの鋭く尖った殺意だ。

    それはレフィシアの兄、アリュヴェージュにとても瓜二つで、キアーは気に入らないという目つきで眼を細めて舌打ちをする。

 まず仕掛けたのはレフィシア。一気に両脚に魔力を集中させ、勢いよく地面を蹴る。光速の世界の剣先はアルフィルネを捉えようとして——隙間からキアーの横槍が入る。
 予測していたのだろう。剣先は僅かにアルフィルネには届かず、キアーのレイピアが押さえつけている。
 ギリギリと金属音を鳴らしながらの鍔迫り合いが発生して、両者共に体重をかけて押し合った。

 レフィシアはキアーの戦い方はレフィシアもよく知っている。逆も然りだが、戦においての軍師的役割を担っていただけあってかキアーの予測は上手い。

 追いつけないなら通り道に剣を置いておく、と言った所だろうか。先にアルフィルネを片付けておきたいレフィシアの剣を幾度とまで防ぎ切るが、逆を言えばキアーは防戦一方になっている。キアーは魔法も使う事が出来るが、魔法を使う隙も与えずにレフィシアの剣技を喰らわないように流すのが精一杯だ。反撃の糸口はまだ見えず、攻撃をどうにか予測で捌きながら後方のアルフィルネに横目をやる。

 見兼ねたアルフィルネが、自らの周囲に浮遊する複数の水の泡をキアーの背後を壁としてレフィシアを取り囲む。流石の反応速度だ。向かってきた水の泡全てを避け、剣撃で割るとそれは風船のように水が飛び散った。

 ——だが、それだけではない。

 飛び散った水は今度は集合体となって剣の形を生成した。それがまた先程より数が多い。これも初級の水魔法だが、アルフィルネはなんて事はないという顔で詠唱破棄をしたように見える。

 向かってくる水の剣をレフィシアは更に自らの剣で弾き返す。

    

「晦冥の中、咽び泣き——膝を折りて、沈め! 〝ドゥルゲルグラビティ〟」


 レフィシアはがくんと片膝と右腕を地面についた。いや、身体が重過ぎて自然とそうなったのだ。闇魔法は基本的に攻撃的な魔法が多いと聞く。その中で重力系の魔法も存在はするとは聞いていたが、キアーが今までそれを使っていたところなど見た事がなかった。


「いつかこうなると予想して手の内を全部明かさなくて良かったよ。——アルフィルネ!」
  
「やっと捕まえたのね。遅いわよ……!」


 上級の水魔法も安易に詠唱破棄を行ったアルフィルネは、右に持つ羽ペンを大きく左に振るう。レフィシアの周囲に水の泡が複数。泡から泡を繋ぐように水で圧縮された糸が発生して、レフィシアの身体を貫通。普段のレフィシアであれば余裕で捌ききれたが、今回はそれを封じられてしまった。並の重力魔法、並の上級魔法であれば問題なかったが、流石に同程度の実力を持つ者の重力系の魔法と詠唱破棄した上級魔法には敵わない。

 貫かれたのは両脚、腹部数ヶ所と両腕、右手。水の糸を伝って、じわりと血が滲み始める。次第にそれは滲むだけでは物足りないと言わんばかりに血が吹き出た。
 まるで身体に杭が打ち込まれたかのような激痛に、痛みを踏み留まる力も無い。握力も失って右手に持っていた剣もからんと音を立て地面に落ちる。
     今にも油断したら飛びそうな意識だけはどうにか保てたが、止めと言わんばかりにキアーがレイピアの剣先をレフィシアの喉元に突き立てた。

 唾を飲む、ただその動きだけでもその剣先は貫きそうでレフィシアはピタリと抵抗を止める。


「さて。殺す前に一つだけ聞こっか。レフィシア・リゼルト・シェレイ。君は本気でアリュヴェージュを裏切ったのか?」

「……そうなる」

「へえ。言い訳も否定もしないんだ」


 驚きで目を見張ったキアーだが、レフィシアも一国の王族であり将なのだから当然だ。


「確かに俺は兄さんを、中央を裏切った。だけど、兄さんのやってる事は、間違ってる」


 ——しかし、この言葉はキアーの奥底に眠る嫉妬心を大きく駆り立てる事になる。

 知らない、いや、知らされていないとは分かっていても怒りは激しい波のようにキアーの全身に拡がっていく。少しずつ腹立ち始めているのが表面に現れてきて、その眼を鋭く尖らせた。


「……これだから、何も知らない奴は困るんだ。アリュヴェージュが何で君に本当の事を話さないか、分かっているのか?」

「……答えてくれなかったのは兄さんだよ」

「……昔から。君のそういう、割り切れているつもりに振る舞って、全然割り切れていない姿が、大嫌いだ!」


 自分がどれだけアリュヴェージュに大切にされているか。

 どれだけアリュヴェージュにとって特別な存在か。 


 全ては〝セカイ〟と〝君の為〟だというのに——。
  

 アリュヴェージュから全てを聞かされて動いているキアーだからこそより一層強い嫉妬が渦巻いて、そのまま怒りへ変わる。
 とはいえキアーも今は子供ではなく、一国の将の一人であるのを自覚している。怒りは抑えきれぬがそれに流されるままも良くないと、心を落ち着かせる為の深呼吸をひとつ。


「昔からの付き合いだ。せめてボクが君の首を撥ねる」


 一気に首を撥ねる勢いをつけたい為、キアーは一旦レイピアを引く。だが、その矛先は変わらない。

 このまま行けば確実に死を迎えるだろう。


「——だとしても。ま、だ……死ねない……理由が……あるん、だよ!」


 最後の意地だ。

 瞬間、レフィシアの身体が金色の光の粒を帯び始めた。


「……これは……!」

「キアー。こいつ、本気よ! 分かっているでしょう? これをまともに喰らえば私も貴方も生きて帰れるか——」



 キアーだけではない。アルフィルネでさえも焦りの色を隠せていない。

 アレからは逃げられないと直ぐ様反応したアルフィルネだが、転移魔法を詠唱している時間もない。そもそも、距離が遠ければ遠い程、詠唱が長いのでとてもではないが間に合わない。


 最後の最後で策を見出したアルフィルネはキアーに「借しをつくってあげるわ」と言い残した。




 金色の光の粒と共鳴する淡い色の光は、拠点ゾーナ全体を包み込む——。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

ある国の王の後悔

黒木メイ
恋愛
ある国の王は後悔していた。 私は彼女を最後まで信じきれなかった。私は彼女を守れなかった。 小説家になろうに過去(2018)投稿した短編。 カクヨムにも掲載中。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?

シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。 クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。 貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ? 魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。 ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。 私の生活を邪魔をするなら潰すわよ? 1月5日 誤字脱字修正 54話 ★━戦闘シーンや猟奇的発言あり 流血シーンあり。 魔法・魔物あり。 ざぁま薄め。 恋愛要素あり。

悪役令嬢は処刑されました

菜花
ファンタジー
王家の命で王太子と婚約したペネロペ。しかしそれは不幸な婚約と言う他なく、最終的にペネロペは冤罪で処刑される。彼女の処刑後の話と、転生後の話。カクヨム様でも投稿しています。

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

側妃に追放された王太子

基本二度寝
ファンタジー
「王が倒れた今、私が王の代理を務めます」 正妃は数年前になくなり、側妃の女が現在正妃の代わりを務めていた。 そして、国王が体調不良で倒れた今、側妃は貴族を集めて宣言した。 王の代理が側妃など異例の出来事だ。 「手始めに、正妃の息子、現王太子の婚約破棄と身分の剥奪を命じます」 王太子は息を吐いた。 「それが国のためなら」 貴族も大臣も側妃の手が及んでいる。 無駄に抵抗するよりも、王太子はそれに従うことにした。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...