1 / 17
1巻
1-1
しおりを挟むプロローグ
『ローゼリア・ランブロワ! お前との婚約を破棄する!』
まだ耳に残る不快な響きが胸の奥へと沈みながら、ゆっくりと広がっていった。
どうでもいいと思っていた相手からの言葉とはいえ、まったく傷つかなかったわけではないのだろう。粗末なカーテンに覆われて外は見えないけれど、窓へと視線を固定したまま、ローゼリアは心の奥深くに溜まるよどんだものを感じて小さくため息をついた。粗末といえばこの馬車もそう。ガタガタと揺れる乗り心地も硬いイスも、初めての体験だ。
山道に入ったのか、さらに馬車が揺れ、その不快感に引きずられるように昨夜の不快な出来事を思い出してしまう。
王宮で開かれた夜会だった。
本来ならば婚約者であるこの国の第二王子アルルにエスコートされるはずだったのだが、ローゼリアは一人で会場へ入った。王子の婚約者でありながら一人で王宮の夜会に参加するなど、本来ならばありえないことで、普通の令嬢なら耐えられないほど惨めで屈辱的だろう。
けれどローゼリアは背筋を伸ばし、堂々と歩いていた。
「薔薇の君」と讃えられるのにふさわしい、深みのある赤い髪が揺れるたびにシャンデリアの光を受けて輝く。前を見すえるグレーの瞳には気品と強さが宿っていた。王子の婚約者として、そして宰相家でもあるランブロワ侯爵家の令嬢としての威厳を保ち、誰も近寄らせないほどの気高い雰囲気をまといながら優雅に歩みを進めるローゼリアの前に、二つの人影が立ち塞がった。
一人は婚約者のアルル・オルグレン。腕を組み、傲慢な表情でローゼリアを見下ろす視線には嫌悪感と、この状況でも堂々としていられる彼女への不快感がにじんでいた。そしてアルルにぴったりと寄り添い、不安げな表情でこちらを見つめる少女。緩く巻かれた明るいブロンドヘアに真っ青な瞳。愛らしい顔のこの少女は……
(誰だったかしら)
ローゼリアは内心首をひねった。そういえば最近、アルルがある令嬢に夢中だと耳にした記憶があるけれど、それが彼女だろうか。決して手折られない薔薇のような美しさを持つローゼリアに比べ、この少女は触れたら簡単に折れてしまいそうな、男の庇護欲をそそる可憐さを持っている。
やはり男はこういう女性が好きなのだろうかと思いながらも、あまり興味がなさそうに、ちらとだけ見たローゼリアにいら立ったように、アルルは眉間にシワを寄せた。
「ローゼリア・ランブロワ! お前との婚約を破棄する!」
その声は広間によく響いた。
大きく馬車が揺れた。石か木の根に乗り上げたのか、ローゼリアはイスから落ちそうになるのを腕に力を込めて耐えた。
あれから夜会は大騒ぎだった。大勢の前で突然王子が婚約破棄を宣言したのだから無理もない。
アルルはいかにローゼリアが自分にふさわしくないか、そして隣の少女を愛しているか、延々と語り続けた。ネチネチと紡がれる言葉が耳障りで無表情に聞き流していたが、それが余計に癪に障ったらしい。アルルはローゼリアがこの少女をいじめていたと言い出したので、ローゼリアもさすがに眉をひそめた。たった今まで存在を知らなかった相手をいじめられるはずはないのに。
嫉妬? 誰に? 王子の愛情が欲しかった?
(冗談じゃない。そんなもの、頼まれてもいらないわ)
その日、国王夫妻は視察のため不在だった。アルルの兄、王太子リチャードは外交のため国を空けている。今この城で一番地位が高いのはアルルであり、彼はその機会を狙ったのだろう。
「承知いたしました。ではごきげんよう。どうぞお幸せに」
気の済むまでアルルにしゃべらせたあと、そう言ってローゼリアはドレスの裾をつまむと淑女の礼を取った。その所作は散々罵倒され続けた直後とは思えないほど優雅で美しく、見守っていた周囲の者たちには、彼女がアルルからの暴言にまったく堪えていないように見えた。
「は? おい……」
動揺することもなく、微笑を浮かべて身を翻したローゼリアの背中にアルルは焦った声をかけた。おそらく彼は、泣き崩れたり反論して喚いたりする彼女を想像していたのだろう。
(そんなこと、この私がするはずないのに)
「待て! 話はまだ終わっていない!」
愚かな王子が暴走したことで、後始末をさせられる国王と王太子に同情しながら立ち去ろうとしたローゼリアに、アルルは大股で歩み寄った。
肩をつかもうとアルルがその手を伸ばした、次の瞬間。
目の前にいたローゼリアの姿が消えた。
とん、と背中に何かが軽く当たった感触を覚えたと同時に、アルルの身体が大きくぐらつき前のめりに倒れ込む。
成り行きを見守っていた観衆からざわめきが起きた。彼らの目には、ローゼリアに避けられたアルルが自ら転んだように見えただろう。それがローゼリアの仕業だとは、誰も気づかずに。
(……は?)
自分の身に何が起きたのか分からず動けないアルルは頭の上で何者かがくすりと笑った気配を感じ、顔を上げるとローゼリアが見下ろしていた。
(こいつ……こんな顔だったか?)
ローゼリアは容姿こそ華やかで美しいけれど、生真面目で愛想がなく、気位ばかり高くてつまらない女という印象だった。そのローゼリアが、冷淡な目で自分を見下ろすその瞳に宿った、これまで見たことのないほど冷たい銀色の光にアルルは背筋がぞくりと震えた。
顔には穏やかな微笑を浮かべているが、その瞳の奥に宿る光は、まるで磨き上げられた刃のように輝いている。視線だけで恐怖を感じたのは初めてだった。
「ごきげんよう、殿下」
もう一度そう告げて、起き上がることのできないアルルにくるりと背を向けて歩き出したローゼリアの行く手を一人の男が遮った。
「姉上。貴女はランブロワ家の恥だ。出ていってもらおう」
赤毛の間からのぞく瞳に軽蔑の色を浮かべて立っていたのは腹違いの弟、ギルバートだった。
ローゼリアの母親は、隣国ベイツ帝国から嫁いできた。
この大陸には文化や気候の異なる複数の国がある。大陸西部の海に面するこのオルグレン王国は穏やかな気候で農産業が盛んだけれど軍事力は高くなく、周囲には大国であるベイツ帝国やストラーニ王国、軍事力の高い東方のアルディーニ王国など脅威となる可能性のある国が多い。
特にベイツ帝国は険しい山脈を挟んで国境が接しており、脅威を取り除くために友好条約を結んでいる。ローゼリアの両親が結婚したのもその縁で、つまり政略結婚だったが、ローゼリアが五歳になるまでは家族三人で平穏な日々を送っていた。
その年の冬、流行病で母親が亡くなると、父親のランブロワ侯爵はすぐに後妻と、二人の間の息子だというローゼリアより一つ下のギルバートを家に迎えた。金や地位のある者が外に女や子供を持つことはそう珍しいことではない。だが母親を亡くしたばかりの少女の境遇に周囲は深く同情を寄せた。
それが義母には気に食わなかったのだろう。ローゼリアは追い出されるように、七歳のときにベイツ帝国にある母親の実家に預けられ、以来家族と会うことは一度もなかった。けれど十四歳になると同い年の第二王子、アルルの婚約者となるために父親によって呼び戻されたのだ。
七年ぶりに戻ってきた侯爵家はローゼリアの知る家ではなかった。家具や内装が全て義母の好みに変えられていて、そこに以前の名残はまったくなかった。
義母はローゼリアにきつくあたった。
将来の王子妃であるローゼリアに対してその身体を傷つけるようなことはなかったが、そばで聞いていた者が耳を塞ぎたくなるような言葉の暴力を振るい続けた。そんな母親の様子に何も言わない父親を見て弟のギルバートも母親と一緒になってローゼリアをさげすんだ。
夜会の日、宰相である父親のランブロワ侯爵は国王の視察に同行していた。父親のいない隙にギルバートは母親とともに夜会から戻ると、ローゼリアを家から追い出したのだ。
ローゼリアは庶民が着るような質素でごわついた生地のワンピースを着せられ、粗末な馬車に押し込められた。馬車は夜の間に王都を抜けると、何度か馬を替えながら二晩かけてひたすら移動した。おそらくローゼリアは国外に捨てられるのだろう。
(そんなに……私は彼らに嫌われることをしたのかしら)
義母や弟による言葉の暴力にも、婚約者からの嫌味にも、厳しいお妃教育にも音を上げることなく、淡々とし続けていた自分の存在が不快だったのだろう。それは知っていたけれど、だからといって自分を捨てるほどだとは思わなかった。
何年も罵声を浴び続け、最後は家から追い出され国の外へ捨てられる。十八歳の少女に対するあまりにも酷い仕打ちだったが、正直、もっと過酷なことを経験してきたローゼリアにとってはたいしたことではなかった。これが普通の令嬢ならば耐えられないけれど。
(そう、たいしたことではないわ)
ローゼリアはつまらなそうにため息をついた。
(……そうね、この国を出たら帝国へ帰りたいわ)
母親の実家、ベイツ帝国のエインズワース公爵家は代々帝国の壁として軍事を担ってきた。いかつい顔で将軍として周囲からは恐れられているけれど、ローゼリアをとても可愛がってくれた伯父。いつも穏やかで優しい伯母。そして兄のように慕っていた、三歳年上のいとこ、ルイス。
ローゼリアを預かった彼らは彼女を本当の娘のように愛し、たくさんの愛情を与え、そして厳しく育ててくれた。ローゼリアはそこで初めて家族の愛に触れ、聡明な少女へと成長していった。
エインズワース家で、ローゼリアは「ローズ」と呼ばれていた。真紅の髪色が薔薇のようだと母親が最初「ローズ」と名付けたのだが、オルグレン王国の貴族らしくないと「ローゼリア」に改められたのだと聞いたことがある。それを知った帝国の人々が「ローズ」と呼んでくれたのだ。
ローゼリアも「ローズ」という名前のほうが好きだ。響きが好きだし、何より母親が残してくれた数少ない形見の一つだ。
(そうだ、形見……)
名残のないランブロワ家だけれど、一つだけ持っていきたかったものがあったことを思い出していると馬車が止まった。
「おい、降りろ」
乱暴にドアが開かれた。外へ視線を送るとどうやらまだ山の中のようだ。
大人しく馬車から降りる拍子に見えた、貴族令嬢にしては丈の短いスカートからのぞいた白いふくらはぎに男の喉がゴクリと鳴った。
「ここはバークレー王国だ」
御者席から降りてきたもう一人の男が言った。
「隣国に捨ててこいとの命令だ。俺たちの仕事はこれで終わりだ」
そう、と口の中でつぶやいて、ローゼリアは二人をちらと見上げた。慣れない粗末な馬車移動と寝不足のせいで潤んだその瞳に、もう一度男たちが喉を鳴らす。
「ご苦労様でした」
そう言って歩き出そうとしたローゼリアの腕を男がつかんだ。
「大金をもらえた上にこんな美人とヤレるなんて最高だな」
「ヘヘッ。お嬢ちゃん、山の中にほっぽり出されたら、どうせ獣に喰われるか盗賊に襲われんだから。俺たちと仲よくやっ」
男の声は最後まで続かなかった。ぐらり、と揺れて力の抜けた身体が崩れ落ちる。
「は? え?」
何が起きたのか分からず動揺するもう一人の男の背後へ素早く走ると、ローゼリアは身体を回転させながら足を蹴り上げた。足の甲が勢いよく男のこめかみへ直撃し、男の身体が吹き飛んだ。
「……まったく、汚らわしい」
倒れた二人の男が完全に気を失っているのを、それから周囲を見回して誰もいないのを確認すると、ローゼリアはぐっと拳を握りしめ、それを天に突き上げた。
「やっ……たー!!」
ここ数年出したことのなかった、大きな喜びの声だった。
「これで! あのバカ王子! 退屈なお妃教育! 陰湿な家族ともみんなお別れ! 婚約破棄に追放バンザイ! もう私はローゼリアじゃないわ! ローズよ!」
クルクルとその場で回りながらひとしきり喜んで、ローゼリア――ローズは我に返った。
「いけない、こんなことしている暇はないわ。このことがあの人たちに伝わる前に急がないと」
ローズは倒れた男の懐を探り、ベルトに固く結び付けられた革袋の紐を、隠し持っていた短剣で切り離した。このダガーと呼ばれる銀色の短剣はベイツ帝国から出るときにもらって以来、肌身離さず持ち続けているもので、追放されたときも着替えさせられた服に忍ばせ持ち出した。隠し持てるように小振りのサイズで鍔も小さく、形もシンプルだが柄には細かで優美な装飾が施されていて気に入っている。護身用に持たされて、幸いなことに実際に人に対して使ったのは一度だけだ。
(移動中、使う必要がないといいけれど)
ダガーを見つめてローズは願った。腕には自信があるけれど、危険な目には遭わないほうがいい。
帝国の武力を司るエインズワース家の子は幼いときから剣や体術の訓練に励む。女子は基本的な護身術のみ学ぶが、ローズは素質があると伯父に認められ、いとこのルイスとともに本格的な訓練を受けた。訓練はとても厳しくて、何度も泣いたり逃げ出したりしたくなったけれど、その度にルイスに慰め励まされて乗りこえられた。
(ルイス兄様……元気かしら)
彼は二十一歳という若さで、既に騎士団の副団長を任されていると聞いている。もうすっかり大人になったであろう彼の姿を想像しながら、ローズはダガーを懐へ忍ばせ革袋の中身を確認した。
「これが報酬ね。銀貨でよかったわ」
金貨は高額すぎて使いづらいけれど、銀貨ならば庶民の間でも流通しているから街中で使える。帝国へ着くまでの路銀とするのに十分な量もありそうだ。
「この馬車に乗っていくのは悪目立ちするわよね。……仕方ないわ、とりあえず近くの街まで歩いていくしかないわね」
気合を入れるように大きく深呼吸すると、貴族令嬢とは思えない速さと力強い足取りでローズは山道を下りていった。
第一章
「この……大馬鹿者が!」
ランブロワ侯爵は怒りに任せて息子を殴り飛ばした。
「貴方!? ギルになんてことを……」
「お前もだ!」
駆け寄った妻を平手で打つとその身体が床に倒れ落ちる。
「追放しただと? ローゼリアを!?」
興奮で荒く息を吐きながら侯爵が妻と息子を見下ろすと、妻はのろのろと身体を起こした。
「……だって、あの娘……殿下から婚約破棄されたのよ? 妃になれない娘なんて……なんの役にも立たないわ。ゴミだから捨てたのよ!」
「このっ」
もう一度平手を打つと妻は再び倒れ込んだ。
侯爵が視察を終えて王宮には寄らず直接屋敷に帰ってくると、やたら嬉しそうな妻と息子に出迎えられた。そうして一昨日の夜会での出来事と、娘を追い出したことを自慢げに語られたのだ。
(ローゼリアを隣国へ捨てただと?)
妻と息子がローゼリアを冷遇していたことは知っていたが、家のことを全て妻に任せていた侯爵はそれを黙認していた。ローゼリアが嫁ぐまでの間のことだからと。それに娘が帝国の公爵家、そして皇家の血を引いていることは二人とも知っていたはずなのに、なぜ追放などしたのか。
このことが帝国に知られたり、ローゼリアの身に危険が及んだりしたら国際問題に発展する可能性が高い。侯爵はぞっと首筋が寒くなったが、すぐに冷徹な宰相の顔に戻った。
「王宮へ行く。この二人は逃げ出さないように閉じ込めておけ」
侯爵は身を翻すと呆然とする二人に背を向けて部屋から出ていった。
「愚か者が」
唸るような王の声が執務室に響いた。
「この婚約がどういうものか、説明したはずだ」
「で、ですが! 父上は私にあの生意気な女と一生添い遂げろと!?」
「国益と平和のために身を捧げる。それがお前の役目だ」
王は突き放すような視線をアルルに向けた。
「私にはマリーという最愛の女性が……」
「そんなに好きなら側室にでもすればよかろう」
「マリーをあの女の下に置けと!?」
「侯爵令嬢と男爵の娘、どちらが上かなど比べるまでもない。それにローゼリア嬢はベイツ皇帝家の血を引く人間だ。彼女の身に何かあってみろ、外交問題になる」
ローゼリアの血筋のことは教えたはずなのに、この愚かな息子はどうして忘れてしまったのか。
(目の前の恋に目がくらんだか)
下位貴族ならば若さゆえの過ちと許されることもあるだろうが、王子という立場では……何よりも相手が悪すぎる。王は頭痛を覚えた。
「陛下!」
許しもなく執務室のドアが開かれると、飛び込んできた相手を見て王は慌てて立ち上がった。
「宰相か」
「……この度は……我が愚息が……誠に申し訳……」
息を切らしながら宰相は王の足元に跪いた。プライドの高い宰相とは思えない行動にアルルは目を見開いた。
「……それはお互い様だ」
王は深くため息をついた。アルルとギルバートが共謀して今回の婚約破棄と追放を実行したのだ。宰相だけを責めるわけにはいかない。
「ローゼリア嬢の捜索命令を出した。夜会出席者たちへの口止めも指示したが……手遅れだろうな」
夜会が開催されたのは二日前だ。既にあの夜の出来事はその場にいなかった者たちへも伝わっているだろう。ベイツ帝国にまで伝わるのも時間の問題だ。
「ともかくローゼリア嬢の身柄を確保せねば」
もう一度ため息をつくと、王はアルルを見下ろした。
「もしもベイツ帝国と戦争になるようなことがあれば、お前を最前線に送る」
「せ、戦争!?」
「それだけのことをお前はしでかしたのだ。その身をもって償うがいい」
王は唖然とする息子に冷酷な声でそう告げた。
*****
「さて、と」
宿から出るとローズは軽く周囲を見回して歩き出した。
山の中に捨てられたあと、日が暮れる前に近くの街に着いたのは二日前だった。翌日、乗合馬車に乗ってバークレー王国ファナックの街までやって来た。このまま乗合馬車を乗り継いでベイツ帝国まで行く予定なのだが、順調に行っても帝都まで十日はかかってしまうだろう。
(もっと早く伯父様たちの元へ行きたいけれど……)
自分の身分を明かしてバークレー王国に保護してもらおうかとも考えたが、関係のない第三国を巻き込んでしまうのも申し訳ないし、もしかしたらランブロワ家に連れ戻されるかもしれない。それだけは避けたいと自力で向かうことにしたのだ。
ローズは昨日買ったトランクケースを持ち、よそ行き用の少し上質なワンピースに着替え、顔を隠すための大きなツバつきの帽子を被っていた。これなら旅行中だと思われるはずだ。
(まだ乗合馬車が出発するまでに時間があるから、途中で食べるものでも買っておこうかしら)
視線を巡らせたローズの視界の端に、周囲を気にしながら走る二人の男が入った。一人が抱えた大きな麻袋がもぞもぞと動いているのを認識した瞬間、ローズの身体は動いていた。
「へへっ上玉を手に入れたな」
人気のない路地裏の道。前を走る荷物を抱えた男にもう一人が声をかけた。
「ああ、きっといいとこのお嬢だぜ。従者とはぐれたんだろうな」
「高く売って今夜――」
「……おい?」
不自然に途切れた連れの声に、男は足を止め振り返った。
道の真ん中に倒れた仲間と、その傍らに立つ一人の女がいた。
「その担いだ荷物、私にくれる?」
深く帽子を被っているため顔はよく見えないが、形のいい唇が柔らかな微笑を浮かべた。
「は? 何を……」
言いかけた男に向かってローズは素早く走り出すと、その腹部に鋭い拳を入れた。
「ぐっ……」
「ではいただいていくわね」
男が倒れる前にその肩から麻袋を取り上げ、ローズは身を翻してその場から立ち去った。
離れた場所まで来ると、ローズは慎重に麻袋を下ろし、ダガーナイフで固く結ばれた紐を切っていく。袋の中に入っていたのは、布で口を塞がれた、高級なワンピースを着た七歳くらいの少女だった。柔らかな金髪は乱れ、ローズを見上げる大きな青い目はおびえた色を浮かべている。
「大丈夫よ」
ローズは少女に向かって笑いかけた。
「もうさっきの悪い人たちはいないから、ね」
口と手足に巻かれていた布紐を外してやる。無遠慮に巻かれたのだろう、締めつけられた部分が痛々しい。赤くなった部分をさすりながらローズは少女の顔をのぞき込んだ。
「他に痛いところはある?」
少女は小さく首を横に振った。
「お家の人とはぐれたの?」
こくん、と首が揺れる。
「きっと捜しているわね。もう大丈夫だから。私が連れていってあげるわ」
少女を抱き上げると、ローズは小さな背中をぽん、ぽんと優しく叩いた。
「う……わあぁーん」
ようやく安堵したのだろう。少女はローズに抱きつくと大きな泣き声を上げた。
389
お気に入りに追加
7,977
あなたにおすすめの小説
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。
(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
殿下、側妃とお幸せに! 正妃をやめたら溺愛されました
まるねこ
恋愛
旧題:お飾り妃になってしまいました
第15回アルファポリス恋愛大賞で奨励賞を頂きました⭐︎読者の皆様お読み頂きありがとうございます!
結婚式1月前に突然告白される。相手は男爵令嬢ですか、婚約破棄ですね。分かりました。えっ?違うの?嫌です。お飾り妃なんてなりたくありません。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。