上 下
181 / 375

カラSide 3-1

しおりを挟む
カラSide
 3―1
 大人の儀式の前日、僕たち子どもも含めて大人たちの会議に参加した。議題は食料不足についての話だった。
「今年は飢饉になるかもしれない。それを意識してこれからの事を、年齢に関係なく自由に意見を言って欲しい」
 お父さんが僕たち子どもや、装飾品造りをしているナホさんやミイも含めて、集まっている全員の顔を見渡した。
こんなに大勢が一度に集まるのは祭事の時くらいで、とても珍しかった。
「食料不足って、もう貯蔵してある食料も無いってことですか?」
イケが恐る恐る、声をあげた。
「いや、そこは大丈夫だ。去年採れた木の実の類の多くは冬の間に食べたが、土の下に蓄えてある木の実類はまだ残っていている」
ウドさんの言葉に、イケはホッとしたような顔つきになった。
「だが、病人や女性の食べる精のつく物が足りないのは事実だろう?」
 イケの隣にいるガイさんが、ウドさんとヤンさんの顔を見ながら言葉を発した。そして、ヤンさんが口を開いた。
「問題はそこです。ガイさんの懸念の通り、妊娠した女性や、産後の女性に食べさせるべき食料の欠乏があります」
 ヤンさんが話し終えると、皆の顔がキンさんに向いた。主にキンさんが、女性の食料管理をしているからだ。
「すぐに無くなる、という事は無い。タケは『干しキノコなら十分にある』と言っておった。食料に困るという『飢饉』という言葉はあまり適切ではないと、私は思っている。12年前と違い、備蓄はあり、山菜もある程度採れ、魚が全く獲れないという事も無い」
  キンさんの言葉に、ガンさんが頷いた。
「ワシらの村は大丈夫だと言える。だが、他の村はどうだかはわからん。ワシらが率先して村同士の交流を行おうとしておるのに、他の村が食料不足になっていたらどうするか。この村が手助けしないというのはおかしな話になってしまう」
ガンさんの言葉に、僕は困惑した。
「僕が、村同士の交流をしようと言ったのがいけなかったのでしょうか?」
「無い。カラは、悪くない」
 僕の言葉が口から出た瞬間、真っ先に口を開いたのは意外にもシキさんだった。僕とシキさんは顔を合わせた事はあっても、ほとんど話したことが無かったからだ。
「僕もそう思います。第一、村同士の交流があってこそ、村は発展します。今こそ助け合うべきじゃないでしょうか?」
 コシさんが少し、早口で言った。僕はそれで、少しホッとした。
「みんな、前提がずれているぞ。まだ他の村が全て食料不足になっているという確証は無いんだ。今は、俺たちの村が食料不足になるかもしれないという話し合いのはずだ」
 ジンさんの言葉に、多数の人たちが頷いた。
「ジンの言う通りだ。いったん話をまとめよう。是川の村は、半年分の食料はある。問題は秋からの食料と、精のつく物が少ないという事だ」
 お父さんが、皆を見渡しながら言った。
「まず、現段階で私たちに何が出来るかを考えましょう。私たち女性は、装飾品造りが出来ます。入江との交流もあり、三内に持って行っても恥ずかしくない物が出来ていると、私は考えています。12年前は異変が少なかった地域もあります。その様な場所との交易を行い、足りないものを今から確保すればいいと思います。そのため、情報が集まりやすい三内に行くべきだと私は思います」
 エンさんの言葉に、主に女性たちが頷き、ナホさんとミイさんも「交易品となる物はたくさんあります」と、言葉を続けた。
「そうだな。現段階で出来る事を、まとめる必要があるな」
 お父さんが言うと、「交易品となる物品と、三内に行って情報を集める必要がある」と、ガンさんが言葉を続けた。
「よし、明日の大人の儀式の前に、交易品となる物品の確認を女性たちが、三内に行く丸木舟の準備をヤンとガイが中心となって行ってくれ。子供たちはウドとシキと一緒に、山菜が取れる場所の確認と、獣がこの付近にいるかの確認をしてくれ」
 お父さんが役割分担を話し終え、この話は大人の儀式が終わった次の日に、もう一度行う事になった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

沖田総司が辞世の句に読んだ終生ただ一人愛した女性の名とは

工藤かずや
歴史・時代
「動かずば、闇に隔つや花と水」 これは新選組一番隊隊長・沖田総司の辞世の句である。 辞世の句とは武士が死の前に読む句のことである。 総司には密かに想う人がいた。 最初の屯所八木邸主人の若妻お雅である。 むろん禁断の恋だ。 実の兄貴と慕う土方にさえ告げたことはない。 病身の身を千駄ヶ谷の植木屋の離れに横たえ、最後の最後に密かに辞世の句にお雅への想いを遺した。 句の中の花とは、壬生八木邸に咲く若妻お雅。 水とは、多摩、江戸、そして大坂・京と流れながら、人を斬ってきた自分のことである。 総司のそばには、お雅の身代わりにもらった愛猫ミケが常にいた。 彼の死の直前にミケは死んだ。その死を看取って、総司は自らの最後を迎えた。 総司とミケの死を知り、お雅はひとり涙を流したと言う。

命の番人

小夜時雨
歴史・時代
時は春秋戦国時代。かつて名を馳せた刀工のもとを一人の怪しい男が訪ねてくる。男は刀工に刀を作るよう依頼するが、彼は首を縦には振らない。男は意地になり、刀を作ると言わぬなら、ここを動かぬといい、腰を下ろして--。 二人の男の奇妙な物語が始まる。

融女寛好 腹切り融川の後始末

仁獅寺永雪
歴史・時代
 江戸後期の文化八年(一八一一年)、幕府奥絵師が急死する。悲報を受けた若き天才女絵師が、根結いの垂髪を揺らして江戸の町を駆け抜ける。彼女は、事件の謎を解き、恩師の名誉と一門の将来を守ることが出来るのか。 「良工の手段、俗目の知るところにあらず」  師が遺したこの言葉の真の意味は?  これは、男社会の江戸画壇にあって、百人を超す門弟を持ち、今にも残る堂々たる足跡を残した実在の女絵師の若き日の物語。最後までお楽しみいただければ幸いです。

転娘忍法帖

あきらつかさ
歴史・時代
時は江戸、四代将軍家綱の頃。 小国に仕える忍の息子・巽丸(たつみまる)はある時、侵入した曲者を追った先で、老忍者に謎の秘術を受ける。 どうにか生還したものの、目覚めた時には女の体になっていた。 国に渦巻く陰謀と、師となった忍に預けられた書を狙う者との戦いに翻弄される、ひとりの若忍者の運命は――――

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

密教僧・空海 魔都平安を疾る

カズ
歴史・時代
唐から帰ってきた空海が、坂上田村麻呂とともに不可解な出来事を解決していく短編小説。

疾風の往く道

初音
歴史・時代
時は大正。高等女学校に通う少女・悉乃(つくの)は、ひょんなことからスリの現場を目撃し、犯罪を未然に防ぐことに成功する。 しかし、それをきっかけに女学校では爪弾き者にされてしまう。 そんな悉乃の心の拠り所となったのは、掏られそうになった青年・武雄の存在だった。 タイトルは「はやてのゆくみち」と読みます。 登場人物はすべて架空の人物です。 一部、大正時代の史実、実在の学校や人物名が登場しますが、この物語はフィクションです。実際の人物および親族の方、事件、団体には一切関係ありません。

異聞・鎮西八郎為朝伝 ― 日本史上最強の武将・源為朝は、なんと九尾の狐・玉藻前の息子であった!

Evelyn
歴史・時代
 源氏の嫡流・源為義と美貌の白拍子の間に生まれた八郎為朝は、史記や三国志に描かれた項羽、呂布や関羽をも凌ぐ無敵の武将! その生い立ちと生涯は?  鳥羽院の寵姫となった母に捨てられ、父に疎まれながらも、誠実無比の傅役・重季、若き日の法然上人や崇徳院、更には信頼できる仲間らとの出会いを通じて逞しく成長。  京の都での大暴れの末に源家を勘当されるが、そんな逆境はふふんと笑い飛ばし、放逐された地・九州を平らげ、威勢を轟かす。  やがて保元の乱が勃発。古今無類の武勇を示すも、不運な敗戦を経て尚のこと心機一転。  英雄神さながらに自らを奮い立て、この世を乱す元凶である母・玉藻、実はあまたの国々を滅ぼした伝説の大妖・九尾の狐との最後の対決に挑む。  平安最末期、激動の時代を舞台に、清盛、義朝をはじめ、天皇、上皇、著名な公卿や武士、高僧など歴史上の重要人物も多数登場。  海賊衆や陰陽師も入り乱れ、絢爛豪華な冒険に満ちた半生記です。  もちろん鬼若(誰でしょう?)、時葉(これも誰? 実は史上の有名人!)、白縫姫など、豪傑、美女も続々現れますよ。  お楽しみに 😄

処理中です...