上 下
7 / 54
第2章 夜な夜な泣き彷徨う霊

第7話 彼が死んだとき

しおりを挟む
 千夏が早めの夕ご飯を食べに駅前のファミレスへ向かうと、いつのまにか傍から元気の気配が消えていた。やっぱり、なんだかんだ言いつつも職場に戻ったのだろう。他の場所へでかけたのかもしれない。

 千夏は口では強気なことを言いつつも、内心では元気の存在を頼もしく感じていたようだ。彼がいなくなってはじめて、そのことに気づく。彼がいないことが、酷く心細かった。

 幽霊なんかに、何を勝手に期待していたんだろう。これは自分の仕事であって、元気には関係ないことなのに。

 これからあの幽霊アパートへ戻って、たった一人で幽霊と対峙して解決策を導き出さなければならないことを考えると、恐怖で胃に穴があきそうだった。それは時間経過とともにどんどん強くなってくる。

 アパートへと帰る足取りが重かった。それでも、逃げ出すわけにはいかない。
 小さな勇気を振り絞ってアパートへ戻ると、入り口のところに見慣れた長身のスーツ男子が立っているのが見えた。元気だ。

 千夏の顔に自然と笑みが浮かぶ。彼の姿を見た途端、胸の中に温かな灯火がポッと灯ったかのようだった。一人じゃないことが、こんなにも有り難いだなんて。

 よく考えると元気自身も幽霊なのだが、彼からは怖いとか不気味といったネガティブな印象は一切受けない。始終眉間にしわを寄せている晴高と比べると、元気の方がずっと人間らしく思えるから不思議だ。

「戻ってこなくても良かったのに」

 強がってそんなことを言うと、

「こんなとこに一人で置いておくなんて、できないよ」

 そう当然のような調子で返ってきた。千夏の顔が、思わず綻ぶ。本当は、戻ってきてくれてありがとうって言いたかったのに、なんでこういうときに限って言葉が上手く出てこないんだろう。

「それに、誰かと喋るなんて久しぶりだから、つい嬉しくてさ」

 そういって、元気ははにかんだ。

 それはそうだろうな、と千夏も思う。視える人はちょくちょくいるのだろうが、会話できる相手となると珍しいだろう。千夏自身も幽霊と会話するのなんて初めてだ。話しかけてくる相手がいままでいなかっただけなのか。それとも、晴高が言っていた、『たまたま波長があった』ということなのだろうか。

「話す時間なら、いっぱいあるわよ。それじゃあ、とりあえず部屋に入りましょうか」

 日が沈んだことで、アパートの周りは暗闇に包まれていた。もちろん周囲の住宅の明かりや街灯、そしてアパートの共用廊下にも照明はしっかりついているのだ。それでも、そのアパートの周りだけ、モヤでもかかってんじゃないかと思うほどに薄暗く感じられた。

 階段を上って202号室の前まで来ると、晴高から渡されたマスターキーでドアを開ける。

 夕飯を食べに出る前に部屋中の照明をつけていったので、室内は煌々こうこうと明るい……はずなのだが、やっぱり薄暗く感じてしまう。

 開いたドアの隙間から、冷えた空気がスーッと千夏の肌を掠めて通り過ぎて行く。
 室内は、昼間以上にヒンヤリと冷たい空気で満たされていた。

 千夏はコンビニの袋を手に持ったままリビングダイニングを通り、洋室へと向かう。カーテンがないため、窓ガラスには夜が写り込んでいた。

 普段自宅にいるときは、暗くなるとすぐにカーテンを閉めるようにしている。暗い窓の外からこの世ならざるものが覗き込んでる気がしてしまい、気持ちが悪いからだ。

 でも今日は、カーテンがないことに却って安心を覚えた。いくらこのアパートに人の気配が薄いとはいえ、住宅街の真っ只中に建っているのだ。窓から外を見ると街灯や道路を通る通行人、向かいの家の明かりなどが見渡せる。人の気配を感じられるのが、いまはとても心強かった。

 千夏は洋室のクローゼットに寄りかかるようにして床に座る。

 スマホで会社の個人メールアドレスを確認してみたところ、晴高から何通かに分けてメールが届いていた。添付ファイルは千夏がスマホで見ることを考慮してか、pdfではなく資料を写したと思しき画像が何枚かついている。

 どれも田辺幸子と、その後引き起こされた怪異についての詳細な資料だった。メールには添付ファイルのみで、本文に「大丈夫か?」の一言もないあたり、やっぱり晴高は徹底的に冷たいやつだという認識を新たにした。

 幽霊が出るのは夜中だろうから、それまでまだ時間がある。千夏は時間潰しも兼ねて、晴高から届いた資料を読み込んだ。

 田辺幸子は、都内の会社に派遣社員として勤めていた。父は十数年前、母を二年前に無くし、兄弟姉妹はなし。本当に身寄りがなかったようだ。

 いつのまにか、千夏の隣に元気も座り込んでスマホを覗き込んでくるので、彼にも見えるようにスマホの位置を調整する。

 家庭裁判所の選任した相続財産管理人の連絡先も書いてあった。明日、連絡してみよう。

 しばらく資料を読みふけっていたが、そのうち小さなスマホの画面を眺めるのも疲れてしまって、千夏は「ふぅ」と顔を上げた。

「出てくるのかなぁ」

 そんな言葉が口をついて出る。

「毎日出てるらしいからね。今も、ほんのわずかだけど気配は感じてる」

 そう元気が部屋の奥をちらちらと見ながら言った。

「…………やっぱり、いるんだ」

「うん。でも、いまはじっと潜《ひそ》んでいるという感じかな。たぶん、動きやすい時間になるまで待ってるんだろうね」

「こういうのって地縛霊、っていうのよね……?」

 あまり詳しい霊の種類はわからないが、いつまでもじっと同じ場所に留まる霊のことをそう呼ぶ程度のことは知っていた。何かその場所に思い入れがあって、離れられないのだろうか。

「たぶんね。俺も、よく知らないけど」

「元気は、浮遊霊?」

「さぁ、どうだろうね。自分でもよくわからない」

「ああ、そっか。いまはフラフラしてるけど、普段はあのオフィスにいるんだっけ」

 今朝、はじめて元気の姿を見たときのことを思い出してみる。元気は、生気のない顔をして空いているデスクに座って俯いていた。改めて思うが、生きている人と変わらないくらいコミュニケーションがとれる今の元気とは、まるで別人だ。

 元気は、千夏の疑問に曖昧な苦笑を浮べた。

「俺だってずっとあそこにいたわけじゃないよ。他に、行くところがなかったから仕方なくあそこにいただけ」

「でも、あそこで亡くなった……ってわけでもないんでしょ?」

 こくんと元気は頷く。

「俺、あそこの下の階にある銀行に勤めてたんだ」

「え? あ、そうなんだ。銀行マンかぁ」

 スーツ姿が様《さま》になっているなと思っていたら、やっぱり普段からスーツを着るお仕事だったようだ。

「そう。不動産融資の担当だった。二階にデスクがあってさ。幽霊になってから行くとこなくって、元々自分のデスクがあったあたりをウロウロしてたんだ。そしたら、幽霊が出るって噂を気にした職員にお札を貼られちゃって……居づらくなったから、上の階に移動したんだ」

 なんと、そんな事情があったとは。

「でも、なんで職場にいるの? 元の自宅とかは?」

「借りてたワンルームはいまは別の人が入ってる。……新しい住人が、恋人連れ込んでてさ。そんなところに居座るの嫌だろ?」

「あはは。確かに。他人がいちゃついてるのなんて、見たくないよね。それなら、まだ職場の方がましかぁ」

 それは気持ち分かるなぁと笑う千夏に、うん、と元気は神妙な顔で頷いた。

 そして、彼は闇に沈む窓の外に目を向けながら、ぽつりと言う。

「俺……彼女にプロポーズしようとして、家を出たところで交通事故にあって死んじゃったんだ」

「え……」

 千夏は言葉につまる。元気は、窓の外を見ながらもその目はどこか遠くを見ているようだった。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった

ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」  15歳の春。  念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。 「隊長とか面倒くさいんですけど」  S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは…… 「部下は美女揃いだぞ?」 「やらせていただきます!」  こうして俺は仕方なく隊長となった。  渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。  女騎士二人は17歳。  もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。   「あの……みんな年上なんですが」 「だが美人揃いだぞ?」 「がんばります!」  とは言ったものの。  俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?  と思っていた翌日の朝。  実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた! ★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。 ※2023年11月25日に書籍が発売しています!  イラストレーターはiltusa先生です! ※コミカライズも進行中!

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

ヴァルプルギスの夜~ライター月島楓の事件簿

加来 史吾兎
ホラー
 K県華月町(かげつちょう)の外れで、白装束を着させられた女子高生の首吊り死体が発見された。  フリーライターの月島楓(つきしまかえで)は、ひょんなことからこの事件の取材を任され、華月町出身で大手出版社の編集者である小野瀬崇彦(おのせたかひこ)と共に、山奥にある華月町へ向かう。  華月町には魔女を信仰するという宗教団体《サバト》の本拠地があり、事件への関与が噂されていたが警察の捜査は難航していた。  そんな矢先、華月町にまつわる伝承を調べていた女子大生が行方不明になってしまう。  そして魔の手は楓の身にも迫っていた──。  果たして楓と小野瀬は小さな町で巻き起こる事件の真相に辿り着くことができるのだろうか。

意味が分かると怖い話 完全オリジナル

何者
ホラー
解けるかなこの謎ミステリーホラー

指がささくれ立った女

平井敦史
ホラー
あそこの廃病院のあたりに、出るんだそうですよ。指がささくれ立った女が。 ※「小説家になろう」、「カクヨム」にも掲載しています。

処理中です...