【第一部完結】保健室におっさんは似合わない!

ウサギテイマーTK

文字の大きさ
上 下
16 / 44

十五章 授業の準備には、授業時間の三倍かかると人は言う

しおりを挟む
 加藤は寝不足の月曜を迎えた。

 彼は特異的な脳の使い方をするために、脳性疲労もハンパない。
 例えて言うなら、脳内のマルチスクリーンに、いつも複数のウィンドウが開いていて、それらすべての処理を、同時に行っているようなものだ。

 なお、加藤の「特異的」というのは、ニアリーイコールで、「変態」の意味も持つ。

 加藤は音竹をめぐる諸事情と、そこここに散らばる、きな臭さの解決策を考えながら、週明けに行う、『命の大切さについて学ぶ』という授業の組み立てを、一晩考えていた。
 よって、ほとんど寝ないまま、朝を迎えたのだ。

 出勤すると、ちらりと加藤の顔を見た白根澤が、すぐに蒸しタオルを作って加藤に投げた。

「ああ、あっちっち!」
「熱くても、我慢して顔拭いて、しゃっきりしなさい!」

 適当に顔を拭いた加藤だが、鏡を見ると、確かに目の下の隈が薄くなっていた。
 白根澤のプロの技と言える。だてに超長く、養護教諭を勤めているわけではない。

「せいちゃん、授業準備出来た? 明日よね」

 加藤は頷きながら小声でつぶやいた。

「クソつまんない指導案だがな」
 
 どのくらいつまらないか。

 まず、授業の事前準備を行うのだが、指導案にはこう書いてある。

「命の大切さを知るために、生徒が産まれた時の写真とメッセージを、保護者から預かる」

 それが悪いとは言わない。

 ただ、何らかの事情のため、出生時に写真を撮っていない、撮ることが叶わなかった親子がいるかもしれないことを、なぜ想定しないのだろうか。

 幸い、この葛城学園は、経済的に困窮している家庭はほぼない。
 だが、複雑な家庭状況が、ないわけでもない。

 授業のエンディングには、取り込んだ写真とメッセージをスクリーンに映しだし、生徒に人気のあるいずれかの曲を流し、生徒も教員も一緒に感動するのだという。

 感動?
 出来るのか?

 この内容で、命の大切さを、実感できるのだろうか?
 思春期の男子だぞ!

 加藤はぶつぶつ言いながら、写真とメッセージを確認していく。
 あるところで、彼の手は止まる。

 そして加藤は、指導案をカスタマイズした。


 翌日の三時間目。

 加藤は資料を揃えて、教室に向かう。
 担当クラスは、一年二組。
 音竹のいるクラスである。

 その頃、校長以下、管理職の教員が、校門の前に雁首揃えて、畏まっていた。
 一台の、ごく普通の乗用車が入校する。

 車のドアが開き、一人の男性が現れた瞬間、一同は顔が膝に付くくらい、深々とお辞儀をした。

「お待ちしておりました!」

 男性は、これまた普通のスーツに、使い古したカバンを持ち、頭を軽く下げる。

「お忙しいところ、突然の依頼、受けていただき恐縮です。早速、授業を拝見したいのですが」

 教頭が、来校者のカバンを持って、校内へ案内する。

 雁首の一人、主幹教諭が、小声で校長に訊く。

「あの方が文科省の……」
「そうだ。わずか三十台で私学行政課の課長になった、『文科省の妖刀』、加藤憲章かとうのりあきだ」

 確かに、シュッとした顔つきは、いかにも頭が良さそうだ。
 主幹教諭の新島は、その顔貌と眼差しから、『妖刀ムラマサ』をイメージした。

 それよりも、校長、なんて言ったっけ? 文科省から来た人の名前。

 加藤なんだっけ
 加藤憲なんとか

 加藤?


 教頭が恐る恐る、一年二組の教室まで、加藤課長を案内する。

「ええと、今日の授業は、養護教諭が行っておりまして、その、授業に慣れていないというか……」

 加藤課長の目が鋭くなる。

「構わないですよ。平素の学校の様子を、我々は知る必要がある」

  すると、養護教諭が授業を展開している教室内が、どっと沸いた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

おてんばプロレスの女神たち ~男子で、女子大生で、女子プロレスラーのジュリーという生き方~

ちひろ
青春
 おてんば女子大学初の“男子の女子大生”ジュリー。憧れの大学生活では想定外のジレンマを抱えながらも、涼子先輩が立ち上げた女子プロレスごっこ団体・おてんばプロレスで開花し、地元のプロレスファン(特にオッさん連中!)をとりこに。青春派プロレスノベル「おてんばプロレスの女神たち」のアナザーストーリー。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

あやかし坂のお届けものやさん

石河 翠
キャラ文芸
会社の人事異動により、実家のある地元へ転勤が決まった主人公。 実家から通えば家賃補助は必要ないだろうと言われたが、今さら実家暮らしは無理。仕方なく、かつて祖母が住んでいた空き家に住むことに。 ところがその空き家に住むには、「お届けものやさん」をすることに同意しなくてはならないらしい。 坂の町だからこその助け合いかと思った主人公は、何も考えずに承諾するが、お願いされるお届けものとやらはどうにも変わったものばかり。 時々道ですれ違う、宅配便のお兄さんもちょっと変わっていて……。 坂の上の町で繰り広げられる少し不思議な恋物語。 表紙画像は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID28425604)をお借りしています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

処理中です...