【第一部完結】保健室におっさんは似合わない!

ウサギテイマーTK

文字の大きさ
上 下
7 / 44

六章 低血圧の人は、朝は無理をしない方がいい

しおりを挟む
 合宿二日目の朝、生徒も教員も、五時に起床した。

 会館には、バスケのコートが二面取れるくらいの体育館がある。
 ジャージに着替えた生徒らは、目をこすりながら体育館へ向かう。

 体育担当の玉田が、目が痛くなるほどの真っ黄色なジャージ姿で、朝からデカい声を出している。

 マジ、うるさい。

 加藤は、ぼさぼさの頭を掻きながら、トレーナー姿で朝の体操に加わった。
 そのトレーナーには、炬燵に入った猫のイラストが描いてある。
 いかにもやる気が見られない風体だ。

「こらあ、もっと腕を振り上げろ!」

 玉田の声が響くと、音竹が、その場にしゃがみ込んだ。

 加藤はすぐさま駆け寄る。
 起立性調節障害を抱えた生徒に、早朝からの体操なんぞ、ひどい罰ゲームだ。

「ああ、養教さん、甘やかしちゃだめだめ。夕べ騒いでいたから、睡眠不足なんだろ」

「うっさい。脳筋玉!」

「やめろ、その呼び方!」

「ドクターストップだ! 見りゃ分かるだろ」

「お前は保健室の先生であって、医者じゃない!」

「言葉のアヤだ、玉座衛門」

 顔を真っ赤にしてツバを飛ばす玉田を完全無視し、加藤は音竹の肩を抱いて、体育館の端に連れて行く。

 そのまま二人は床に腰を下ろした。

「朝は、辛い? 頭、痛いか?」
「はい……」

「夕べは眠れた?」

 音竹は頷いた。

「先生が、不動明王様を呼んでくれたから」

 音竹の白い顔に、桜草の色が浮かんだ。

 嘘も方便だな、と加藤は思う。
 いや、あながち百パー嘘ではない。
 得度したのも、不動明王の真言を、スラスラ唱えることが出来るのも本当だ。
 ひょっとしたら、たまにお不動さんが、側に立っているやもしれぬ。

 ただし、昨夜、生徒たちが寝付いたのち、加藤は不動明王を呼ぶ代わりに、自分の脳内に蓄積された、情報を読んでいたのだ。

 なぜ

 音竹は、自宅以外のベッドや布団で寝ることが、出来ないのだろうか。
 そもそも、音竹が患っているのは、起立性調節障害だけなのか。
 もしも、音竹があの病気であるなら、寝たら楽になるはずだ。

 それとも

 音竹が、病気であることを、周りに知られたくない奴が、いるというのか。


 朝食後、保健室代わりに設けられている一室に、加藤は木ノ下を呼び出した。

「先生、ちゃんと音竹君に謝りました!」

 加藤は木ノ下の頭を、ぽんと軽く触れる。

「ところで、なんで君は、音竹君に枕を渡したの? 彼は枕も持って来てたでしょ?」

 木ノ下は、思い出しながら答える。

「音竹君は、持ってきてた枕を抱きしめていました。最初は普通に寝てましたが、なんだか苦しそうに唸りながら、体を何回か曲げ始めて……」

 体を曲げた?

「木ノ下君、ちょっと、音竹君が『苦しそうに体を曲げた』っていうの、今やってくれる?」

 わかりましたと言って、木ノ下は畳に横たわり、仰向けになる。

 そして首を起点に、背中を湾曲させ、のけぞらせた。

「こうやって、背中と布団に隙間が出来るくらい、ブリッジみたいな動きをしてたんです。それで背中と布団の間に枕を入れたら、真っすぐに眠れるかと思って」

 なるほど。

「いろいろあってさ、音竹君、自分のウチから持ってきた布団とか枕しか、使えないんだ」
「はい、聞きました。悪かったなって思いました。もう絶対しません」

 加藤はもう一度、木の下の頭をぽんぽんした。
 加藤の脳内に、仮説を埋めていくピースが、集まってきた。

 その後、合宿は、つつがなく終了した。
 バスに揺られた一行が、葛城学園の敷地に戻ったのは、夕暮れの時間であった。

 多くの生徒たちの保護者らが、学校まで迎えに来ていた。

 音竹の母親の顔も見えた。

 音竹母の横には、男性の姿もあった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

おてんばプロレスの女神たち ~男子で、女子大生で、女子プロレスラーのジュリーという生き方~

ちひろ
青春
 おてんば女子大学初の“男子の女子大生”ジュリー。憧れの大学生活では想定外のジレンマを抱えながらも、涼子先輩が立ち上げた女子プロレスごっこ団体・おてんばプロレスで開花し、地元のプロレスファン(特にオッさん連中!)をとりこに。青春派プロレスノベル「おてんばプロレスの女神たち」のアナザーストーリー。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

あやかし坂のお届けものやさん

石河 翠
キャラ文芸
会社の人事異動により、実家のある地元へ転勤が決まった主人公。 実家から通えば家賃補助は必要ないだろうと言われたが、今さら実家暮らしは無理。仕方なく、かつて祖母が住んでいた空き家に住むことに。 ところがその空き家に住むには、「お届けものやさん」をすることに同意しなくてはならないらしい。 坂の町だからこその助け合いかと思った主人公は、何も考えずに承諾するが、お願いされるお届けものとやらはどうにも変わったものばかり。 時々道ですれ違う、宅配便のお兄さんもちょっと変わっていて……。 坂の上の町で繰り広げられる少し不思議な恋物語。 表紙画像は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID28425604)をお借りしています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

処理中です...