3 / 124
1.
3.初代、花魁と太夫は違います
しおりを挟む
「毎朝しっかり飲んでくれるなんて、うちのディーは偉いわ」
さてさて無精髭の脅威が遠のいた今、やっと安心して朝食でございます。
数時間毎に同じ飲み物を食し続けてよく飽きませんよね。
でも飽きると死活問題に発展しますもの。
本能に感謝です。
ちなみに父親は朝の身支度にどこぞへ行かれました。
とはいえ私のお食事は母乳ですもの。
母子共にとってもお手軽に摂取させ、摂取するのが朝の日課でございます。
母親も起き抜けは胸が張って痛むようですし、お乳が詰まるとそれはもう大変。
痛みに加えて腫れてしまうと詰まりを取る按摩もまた激痛を伴うようです。
下手をすると発熱も起こりますから妊娠中のみならず、授乳中も母は大変な試練を与えられているのです。
詰まれば母乳の質も変化しますし、お互いの為にもしっかり飲む事にしておりま……ふわぁ。
「あらあら、おねむちゃんかしら?
でももう少し飲んで、ディー、ほらほら」
「んぶぼっ」
は、母よ……つっこみ過ぎです!
胸肉に鼻がめりこむくらい突っ込まないで下さいまし!
今世の母親はなかなか雑……豪胆な性格でございますね。
「んぶぁっ……んくっ、んくっ」
「あら、飲み始めてくれたのね、えらいわ」
何とか気道確保して再開します。
色々な意味で死活問題でしたね。
さてさて、このまままた飲み疲れて寝入る前に、私のこれまでの人生をお話ししておきましょう。
私には今の滴雫としての生を受ける前に、2度の人生を歩んだ記憶がございます。
まずは1度目。
それはこことは違う世界。
大和と呼ばれた国の、そこそこ裕福な武家に産まれました。
しかし物心つく頃には両親が相次いでぽっくりと。
随分と可愛がり、様々なる遊びを根気強く教えて下さったような、薄ぼんやりとした記憶がございます。
といってもこちらより文明が劣り、魔法もない世界でしたもの。
娯楽などしれておりますのは悪しからず。
そうですね、和歌や連歌のような教養めいたものに始まり、囲碁や双六、貝覆いもございましたが、おわかりになられるしら?
時代が古すぎると指摘されそうで気後れしてしまいますね。
ですが今思えば、私にとってこれらがその後の礎となったのやもしれません。
両親が私を遺してぽっくり逝ってしまった後は、幼子の、それも女子として産まれた身の上です。
進む道など決まっているようなもの。
遊女と呼ばれる者達が住まう廓に初めは禿として引き取られました。
そこで琴、琵琶、少し変わり種として細い笛を束にしたような雅な楽器の笙を嗜みます。
楽器を扱うのは好きで、いつの頃からか名手と呼ばれるほどに上達しましたのは、ちょっとした自慢です。
もちろん書道、茶道、香道、華道も遊女の嗜みとして学びました。
やれば出来る子だったようで、なかなかの腕前と面倒を見て下さった姐さんにもよく褒められたものです。
芸は身を助けるとはよく言ったもの。
その後、新造を経て1人立ちした私は芸事を極めた事でのし上がり、太夫となって贔屓のお客様すらも選べるほどの芸を売る遊女となったのです。
そういえば、時折花魁と混同なさる方がいらっしゃいましたね。
花魁は遠い異国であれば、パトロンのいる上級娼婦全般を指します。
吉原ならパトロンがついて、禿や新造と呼ばれる小間使いや次代の遊女候補を養う姐となった、稼げる遊女がそう呼ばれるでしょう。
対して太夫は芸事や教養に、特に秀でた最上格と認められた、主に芸を売る遊女、芸鼓とも呼ばれる者に与えられる名称です。
異国語でナンバーワンですね。
少なくとも初代だった私が没するまでは、そのような違いがございました。
それにしても、初代の私はつくづく運も良かったのでしょう。
禿の時にどのような姐さんにつき、後に新造となってどのような教養を授けていただけるかで大方の道が変わってしまいますもの。
そうして太夫に登りつめた私は、とある豪商の殿方に身請けされました。
それも、とある身分の高い御方と身請け争いをされた末に。
うふふ、なかなかのモテ具合でしたでしょう?
まあ元は遊女です。
夫共々彼のお家からは勘当されてみたり、病を患ったりと、わりかし波乱万丈な人生でしたが。
それでも最期まで仲睦まじく暮らせましたから、幸せな一生でございました。
さてさて無精髭の脅威が遠のいた今、やっと安心して朝食でございます。
数時間毎に同じ飲み物を食し続けてよく飽きませんよね。
でも飽きると死活問題に発展しますもの。
本能に感謝です。
ちなみに父親は朝の身支度にどこぞへ行かれました。
とはいえ私のお食事は母乳ですもの。
母子共にとってもお手軽に摂取させ、摂取するのが朝の日課でございます。
母親も起き抜けは胸が張って痛むようですし、お乳が詰まるとそれはもう大変。
痛みに加えて腫れてしまうと詰まりを取る按摩もまた激痛を伴うようです。
下手をすると発熱も起こりますから妊娠中のみならず、授乳中も母は大変な試練を与えられているのです。
詰まれば母乳の質も変化しますし、お互いの為にもしっかり飲む事にしておりま……ふわぁ。
「あらあら、おねむちゃんかしら?
でももう少し飲んで、ディー、ほらほら」
「んぶぼっ」
は、母よ……つっこみ過ぎです!
胸肉に鼻がめりこむくらい突っ込まないで下さいまし!
今世の母親はなかなか雑……豪胆な性格でございますね。
「んぶぁっ……んくっ、んくっ」
「あら、飲み始めてくれたのね、えらいわ」
何とか気道確保して再開します。
色々な意味で死活問題でしたね。
さてさて、このまままた飲み疲れて寝入る前に、私のこれまでの人生をお話ししておきましょう。
私には今の滴雫としての生を受ける前に、2度の人生を歩んだ記憶がございます。
まずは1度目。
それはこことは違う世界。
大和と呼ばれた国の、そこそこ裕福な武家に産まれました。
しかし物心つく頃には両親が相次いでぽっくりと。
随分と可愛がり、様々なる遊びを根気強く教えて下さったような、薄ぼんやりとした記憶がございます。
といってもこちらより文明が劣り、魔法もない世界でしたもの。
娯楽などしれておりますのは悪しからず。
そうですね、和歌や連歌のような教養めいたものに始まり、囲碁や双六、貝覆いもございましたが、おわかりになられるしら?
時代が古すぎると指摘されそうで気後れしてしまいますね。
ですが今思えば、私にとってこれらがその後の礎となったのやもしれません。
両親が私を遺してぽっくり逝ってしまった後は、幼子の、それも女子として産まれた身の上です。
進む道など決まっているようなもの。
遊女と呼ばれる者達が住まう廓に初めは禿として引き取られました。
そこで琴、琵琶、少し変わり種として細い笛を束にしたような雅な楽器の笙を嗜みます。
楽器を扱うのは好きで、いつの頃からか名手と呼ばれるほどに上達しましたのは、ちょっとした自慢です。
もちろん書道、茶道、香道、華道も遊女の嗜みとして学びました。
やれば出来る子だったようで、なかなかの腕前と面倒を見て下さった姐さんにもよく褒められたものです。
芸は身を助けるとはよく言ったもの。
その後、新造を経て1人立ちした私は芸事を極めた事でのし上がり、太夫となって贔屓のお客様すらも選べるほどの芸を売る遊女となったのです。
そういえば、時折花魁と混同なさる方がいらっしゃいましたね。
花魁は遠い異国であれば、パトロンのいる上級娼婦全般を指します。
吉原ならパトロンがついて、禿や新造と呼ばれる小間使いや次代の遊女候補を養う姐となった、稼げる遊女がそう呼ばれるでしょう。
対して太夫は芸事や教養に、特に秀でた最上格と認められた、主に芸を売る遊女、芸鼓とも呼ばれる者に与えられる名称です。
異国語でナンバーワンですね。
少なくとも初代だった私が没するまでは、そのような違いがございました。
それにしても、初代の私はつくづく運も良かったのでしょう。
禿の時にどのような姐さんにつき、後に新造となってどのような教養を授けていただけるかで大方の道が変わってしまいますもの。
そうして太夫に登りつめた私は、とある豪商の殿方に身請けされました。
それも、とある身分の高い御方と身請け争いをされた末に。
うふふ、なかなかのモテ具合でしたでしょう?
まあ元は遊女です。
夫共々彼のお家からは勘当されてみたり、病を患ったりと、わりかし波乱万丈な人生でしたが。
それでも最期まで仲睦まじく暮らせましたから、幸せな一生でございました。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
意味のないスピンオフな話
韋虹姫 響華
キャラ文芸
本作は同列で連載中作品「意味が分かったとしても意味のない話」のスピンオフ作品に当たるため、一部本編の内容を含むものがございます。
ですが、スピンオフ内オリジナルキャラクターと、pixivで投稿していた自作品とのクロスオーバーも含んでいるため、本作から読み始めてもお楽しみいただけます。
────────────────
意味が分かったとしても意味のない話────。
噂観測課極地第2課、工作偵察担当 燈火。
彼女が挑む数々の怪異──、怪奇現象──、情報操作──、その素性を知る者はいない。
これは、そんな彼女の身に起きた奇跡と冒険の物語り...ではない!?
燈火と旦那の家小路を中心に繰り広げられる、非日常的な日常を描いた物語なのである。
・メインストーリーな話
突如現れた、不死身の集団アンディレフリード。
尋常ではない再生力を持ちながら、怪異の撲滅を掲げる存在として造られた彼らが、噂観測課と人怪調和監査局に牙を剥く。
その目的とは一体────。
・ハズレな話
メインストーリーとは関係のない。
燈火を中心に描いた、日常系(?)ほのぼのなお話。
・世にも無意味な物語
サングラスをかけた《トモシビ》さんがストーリーテラーを勤める、大人気番組!?読めば読む程、その意味のなさに引き込まれていくストーリーをお楽しみください。
・クロスオーバーな話
韋虹姫 響華ワールドが崩壊してしまったのか、
他作品のキャラクターが現れてしまうワームホールの怪異が出現!?
何やら、あの人やあのキャラのそっくりさんまで居るみたいです。
ワームホールを開けた張本人は、自称天才錬金術師を名乗り妙な言葉遣いで話すAI搭載アシストアンドロイドを引き連れて現れた少女。彼女の目的は一体────。
※表紙イラストは、依頼して作成いただいた画像を使用しております。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
側妃に追放された王太子
基本二度寝
ファンタジー
「王が倒れた今、私が王の代理を務めます」
正妃は数年前になくなり、側妃の女が現在正妃の代わりを務めていた。
そして、国王が体調不良で倒れた今、側妃は貴族を集めて宣言した。
王の代理が側妃など異例の出来事だ。
「手始めに、正妃の息子、現王太子の婚約破棄と身分の剥奪を命じます」
王太子は息を吐いた。
「それが国のためなら」
貴族も大臣も側妃の手が及んでいる。
無駄に抵抗するよりも、王太子はそれに従うことにした。
千里香の護身符〜わたしの夫は土地神様〜
ユーリ(佐伯瑠璃)
キャラ文芸
ある日、多田羅町から土地神が消えた。
天候不良、自然災害の度重なる発生により作物に影響が出始めた。人口の流出も止まらない。
日照不足は死活問題である。
賢木朱実《さかきあけみ》は神社を営む賢木柊二《さかきしゅうじ》の一人娘だ。幼い頃に母を病死で亡くした。母の遺志を継ぐように、町のためにと巫女として神社で働きながらこの土地の繁栄を願ってきた。
ときどき隣町の神社に舞を奉納するほど、朱実の舞は評判が良かった。
ある日、隣町の神事で舞を奉納したその帰り道。日暮れも迫ったその時刻に、ストーカーに襲われた。
命の危険を感じた朱実は思わず神様に助けを求める。
まさか本当に神様が現れて、その危機から救ってくれるなんて。そしてそのまま神様の住処でおもてなしを受けるなんて思いもしなかった。
長らく不在にしていた土地神が、多田羅町にやってきた。それが朱実を助けた泰然《たいぜん》と名乗る神であり、朱実に求婚をした超本人。
父と母のとの間に起きた事件。
神がいなくなった理由。
「誰か本当のことを教えて!」
神社の存続と五穀豊穣を願う物語。
☆表紙は、なかむ楽様に依頼して描いていただきました。
※小説家になろう、カクヨムにも公開しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる