下宿屋 東風荘 7

浅井 ことは

文字の大きさ
上 下
36 / 68
南中心街から秋へ

.

しおりを挟む
「檪って人形になれたんだ……」

「なれない訳では無いが、滅多になることは無い」

「へえ、どんな姿になるんだろうね」

具沢山のコンソメスープに、少し硬いパンを浸して食べ、後片付けをしていると夏樹が「遅くなった」とやって来て、役人となにか話したあとにこちらに来る。

「災難だったな、雪翔」

「僕、結界張っただけだよ?捕まえたのは檪」

「そうか。この辺りは野党なんてほとんど出ないんだけどな……荷馬車はこれか?」

「うん」

「馬はいいが、ぱっと見どこにでもある馬車だよなぁ」

ひと通り見て、「良く見ないと機能性がいい事なんてわからない」と言っていたので、やはりいいものを買ったのだろう。

「あの人どうなるの?」

「一先ず役場に連れていくんだけど、そのあとは専門の役人達に任せることになると思う」

「翡翠の匂い探知はやっぱり凄いのかな?」

「聞く話だけだと相当鼻がいいんだな。紫狐、重次、詳しく話してくれ」

片付けの続きをしてから、荷台に積み込み話し終わったであろう夏樹のところに行き、これからも普通に旅をしていいのかと聞く。

「ゆーきーとーくーぅーん!」

「げっ!ジイジ?」

「父上、来なくていいと言ったと思うんですけど?」

「私の方の役場に連れていくことにしてもらったんだよ」

「まぁ、その方がいいと思いますけど」

「全く、海側から来たら良かったのに……」

「だって、そっちから行くとジイジ達に止められると思ったんだもん」

「勝手に出ていくからだよ?ちゃんと説明してくれたら止めたりはしないさ」

「最初に勝手に決めたの、ジイジ逹じゃん!」

「それは、みんな反省しておるよ。あっかんべまでされてバアバも落ち込んでるし」

「あれはあれで面白かったけどな。みんなのあの顔」と夏樹はくつくつと笑っている。

「お館様……あの……」

「ああ、旅はそのままで構わん。重次は引き続き雪翔を頼む。で、何か術を使ったとか?」

「うん、これなんだけど……」と馬車に刺していたうちの一つの針を抜いて見せる。

確認はしなければと思いながら、今引き抜いた一つは巻いてある札も無事だったので、まだ使えるなと一つ渡したあとに全部回収してチェックする。

「これが術に繋がるって事なのか?」

「うん、僕の車椅子にも仕込んであるよ。それのお陰で入ってこれなかったみたい」

「成程……」

「で、紫狐がしきりに馬鹿だと言っていたこの男の事は、情報の共有としてみんなに話すからそのつもりでな?」

「え?強制的に戻されるのはやだよ?」

「ジイジが保証しよう。ただ、少し手を貸させておくれ」

「何?」

「このトンネルを通るのはいいが、同じこやつらの仲間が潜んでるとも限らん。境界線等で縄張りがわかれておるのがほとんどだから、優先的に通れる様にさせておくれ。今夜は野宿だそうだが、宿なら……「だめ!」

「はははっ!残念だったな父上!」

「ならばせめてこの荷馬車が止められる様に確保を……「やだ!」

ガクッと肩を落としているが、旅自体は基本的に自分たちで行きたい事、今回のようなことがあれば連絡はするが、それ以外の春休みが終わるまでの三ヶ月間はこのまま自力で旅をしたいことを伝え、男を引き取って早く行ってと祖父を急かす。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

海の見える家で……

梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。

下宿屋 東風荘

浅井 ことは
キャラ文芸
神社に憑く妖狐の冬弥は、神社の敷地内にある民家を改装して下宿屋をやっている。 ある日、神社で祈りの声を聞いていた冬弥は、とある子供に目をつけた。 その少年は、どうやら特異な霊媒体質のようで? 妖怪と人間が織り成す、お稲荷人情物語。 ※この作品は、エブリスタにて掲載しており、シリーズ作品として全7作で完結となっております。 ※話数という形での掲載ですが、小見出しの章、全体で一作という形にて書いております。 読みづらい等あるかもしれませんが、楽しんでいただければ何よりです。 エブリスタ様にて。 2017年SKYHIGH文庫最終選考。 2018年ほっこり特集掲載作品

貧乏神の嫁入り

石田空
キャラ文芸
先祖が貧乏神のせいで、どれだけ事業を起こしても失敗ばかりしている中村家。 この年もめでたく御店を売りに出すことになり、長屋生活が終わらないと嘆いているいろりの元に、一発逆転の縁談の話が舞い込んだ。 風水師として名を馳せる鎮目家に、ぜひともと呼ばれたのだ。 貧乏神の末裔だけど受け入れてもらえるかしらと思いながらウキウキで嫁入りしたら……鎮目家の虚弱体質な跡取りのもとに嫁入りしろという。 貧乏神なのに、虚弱体質な旦那様の元に嫁いで大丈夫? いろりと桃矢のおかしなおかしな夫婦愛。 *カクヨム、エブリスタにも掲載中。

大正ロマン恋物語 ~将校様とサトリな私のお試し婚~ その後

菱沼あゆ
キャラ文芸
咲子と行正、その後のお話です(⌒▽⌒)

下宿屋 東風荘 4

浅井 ことは
キャラ文芸
下宿屋 東風荘4 ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:.. 大きくなった下宿に総勢20人の高校生と大学生が入ることになり、それを手伝いながら夜間の学校に通うようになった雪翔。 天狐の義父に社狐の継母、叔父の社狐の那智に祖父母の溺愛を受け、どんどん甘やかされていくがついに反抗期____!? ほのぼの美味しいファンタジー。 ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:.. 表紙・挿絵:深月くるみ様 イラストの無断転用は固くお断りさせて頂いております。 ☆マークの話は挿絵入りです。

皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜

菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。 まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。 なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに! この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

【完結】追放住職の山暮らし~あやかしに愛され過ぎる生臭坊主は隠居して山でスローライフを送る

張形珍宝
キャラ文芸
あやかしに愛され、あやかしが寄って来る体質の住職、後藤永海は六十五歳を定年として息子に寺を任せ山へ隠居しようと考えていたが、定年を前にして寺を追い出されてしまう。追い出された理由はまあ、自業自得としか言いようがないのだが。永海には幼い頃からあやかしを遠ざけ、彼を守ってきた化け狐の相棒がいて、、、 これは人生の最後はあやかしと共に過ごしたいと願った生臭坊主が、不思議なあやかし達に囲まれて幸せに暮らす日々を描いたほのぼのスローライフな物語である。

処理中です...