下宿屋 東風荘 6

浅井 ことは

文字の大きさ
上 下
31 / 87
調べ物とペンダント

.

しおりを挟む
玄関で探していたら、ちょうど下宿から冬弥が帰って来たので何か箱がないかを聞く。

「箱ですか?木の箱でもいいのならありますけど」

それでいいからと言って冬弥に持ってきてもらうと、文庫本を上下三冊ずつ置いたぐらいの大きさで、檜の木の箱だと言われた。

「お酒が入ってた箱なんですけど、この大きさなら金達も持ち運びできるでしょう?」

「あのピリピリと言うのはどうする?」

「檪……」

「あぁ、申し訳ない。主の父に対しての言葉ではなかった」

「構いません。雪翔と同じように接してください。家の一族に対してはそれでいいです。で、何ですか?ピリピリって」

金達の話をして、この木の箱に入れても持てなかったらどうしようと言っていると、「そんなの術とかで何とかすればいいんじゃないの?」と後ろから声をかけられた。

「航平ちゃん、いつからいたの?」

「那智さんが下駄箱漁ってる時。滅多に這いつくばる姿って見れないから面白くって」

「航平!」

「まあ、航平の言うことも最もなのでいいじゃありませんか。みんな揃いましたから始めます?」

チッと舌打ちしていたが、早くしろとリビングのソファまで行き、ムスッと座っているので、祖父母も昔から変わらないと言って今からどうするのかとテーブルの椅子に座る。

「雪翔と紫狐、四郎と私で上がります。どのくらい時間がかかるかはわかりませんので、水だけ持っていきますが、皆さんはこの箱でも持って待っていてください」

「それだけ?」

「ええ、オセロゲームとかあるので、三郎と周太郎と遊んでいてください。航平に任せますから」

「将棋はないのか?」

「テレビの横にありますよ?ちゃんと片付けてくださいね?」

「なら、儂は檪と将棋でもするかの」

「うむ、できぬ訳では無いから良いのだが、離れてもいいものか……」

「雪翔との気は繋がってると思うので、大丈夫でしょう」

「車椅子持ってくの?」

「いえ、四郎がおんぶしますから。中では座る場所もあるので大丈夫ですよ?」

「おんぶって……」

おんぶは嫌だったが、車椅子を持っていかないとなると四郎に甘えるしかなく、背中におぶさると、すぐにいつものように景色が変わる。

屋根裏部屋と言うより、蔵の一角のような作りとなっており、箱に入ったものがほとんどだったが、壁には壺や巻物、刀等が所狭しと飾られており、かなり古いものというのだけは分かる。

「凄い……家の上にこんなのあったなんて」

「栞さんも知ってますよ。ただ、私のコレクションでもありますから、管理は私がしてます」

「これ全部?」

「ここにあるのは一部です。千年以上前から集めてますからねぇ。残りは浮遊城に移しました。あそこも私の許可がないと誰も入れませんから」

「でも、蔵とかなかったよ?」

「家の中にあります。今度見ます?」

「うん、見たい」

「ここで見つかればいいんですけどねぇ」

「見つからなかったら?」

「浮遊城に行かないといけません」

「行きたいけど、ここで見つかる方がいいんだよね?」

「そうですが、なにか分かります?」

「ぜーんぜん!この本や巻物が積んであるところから見つけるんでしょ?」
しおりを挟む

処理中です...