上 下
58 / 64
第三章 柳澤の章

第58話 真実1

しおりを挟む
「飛び込んだのは姫ではござらん」
 長い長い十郎太の回想を聴いていた面々は、突如割り込んだ声に振り返った。
「本間殿!」
 いつからそこにいたのか、戸口の影に立っていたのは柳澤の家老だった。
「あのとき我々は、狙われておるのは姫じゃと勘違いしておった。それゆえに橘が姫に扮した小夜を連れ出したのじゃ」
「小夜? あの小夜か?」
 半分腰を浮かした十郎太に、本間は「さよう」と返した。
「勝孝殿が差し向けた小夜は、実によく働いておった。だが小夜が間者であることは橘がすぐに見抜いたのでな」
「知っていて泳がせたと申されますか」
「そうじゃな」
 家老は涼しい顔で室内に入って来ると、向かい合う勝孝と月守の真横に陣取った。
「そして小夜が薬を盛った時に橘が致死量だと告げたんじゃな。小夜の反応を見るために。可哀想にのう、あれは勝孝殿を信じ切っていたんじゃろうな、橘に向かって『死んで詫びるゆえ殺してくれ』と泣いて懇願したそうじゃ」
「お小夜ちゃん……」
 ボソリと呟いた狐杜の声は、思いの外大きく響いた。そこに家老が顎髭をさすりながら続けた。
「橘は小夜を不問とし、そのまま姫の世話係の任を与えた」
 なぜ、と言いかけて、十郎太は途中で理由を理解した。橘は小夜を守ったのだ。
「小夜は任務を遂行できなかった。橘が許しても手ぶらで帰せば、帰った先で殺される。それが殺し屋の掟じゃと知っておる。ゆえに小夜を手元に置いたんじゃよ、橘は」
 何かに気づいたらしい勝宜が「まさか」と勝孝に視線を投げた。
「橘殿は萩や桔梗丸と共に、小夜と弟を父上から守るつもりで」
「そういうことじゃ。橘は先輩として放っておけなかったんじゃろうな」
「先輩?」
 それまで黙って聞いていたお八重が目を剥いた。勝宜とほぼ同時だった。
「橘という名は儂がつけた。儂が左近の桜、奴が右近の橘となるように」
「名付けたって……御家老様?」
「橘は萩姫が生まれたときに最初に来た刺客だったんじゃよ」
 これにはさすがに十郎太も驚きの声を上げた。
「あれはまだ橘が十二の時じゃったな。先ほどの十郎太の話にあった刺客、あれが橘じゃ。お初の方さまに抱かれた姫に一直線に向かって行ったな。全く無駄のない動きじゃった。儂が一瞬でも気づくの遅かったら、姫様はこの世にはおられん。刺客が子供と気付いてさすがに儂も驚いたが、儂の刀を返しおったもんでの。これは只者ではないと思うたわ」
 当時、本間帯刀は木槿山最強の呼び声高く、『刀を返せず』と恐れられていた。
「その時にお初の方さまが『天晴です』と仰せになった。それだけの才能を持っているのなら姫の教育係としてここに仕えなさいと仰せになったんじゃ。いやはやあれには驚いた。思えばあの瞬間、お初の方さまは刺客として送り込まれた少年の処遇を案じられたのじゃろう。たった今我が子を殺されそうになったと申すに、その殺し屋の少年を案ずるのがお初の方さまというお人じゃ。そして橘は教育係とは名ばかりの身辺警護要員として姫に仕えるようになったんじゃよ」
「だから! 自分がお初の方さまと本間さまに助けて貰ったから、お小夜ちゃんのことも同じように助けてあげたのですね、橘さまは」
「ならば、その橘どのは今どちらにおられるのです」
 興奮するお八重を遮るように、勝宜の静かな声が響いた。
「川に飛び込んで、そのままなのですか」
 家老がチラリと月守に視線を送るが、彼は表情一つ変えずに勝孝をまっすぐに見据えていた。
「そうじゃな、もう橘は戻らぬ」
 諦めたようにボソリという本間から父に視線を移した勝宜は、その名を呼んだ。
「何ゆえに、そんなにこだわるのです。萩が柳澤の主であることの一体何が不満なのです。父上はいつも言っていたではありませぬか、力のあるもの、才のあるものがその仕事をすれば良い、仕事が出来る者は評価されるべきであると」
 息子と目を合わせようとしない父に、勝宜はさらに畳みかけた。
「萩は他人の話をよう聞いておられる。他人の気持ちに寄り添うこともできる。それこそが民の上に立つ者の才にございましょう。何ゆえ邪魔をするのです。萩が困ることがあらば、助けるのが我ら一族の仕事にございましょう」
 勝孝が口を開いた。
「……らぬ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

昆陽伝

畑山
歴史・時代
青木昆陽の物語

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...