上 下
46 / 64
第二章 木槿山の章

第46話 救出2

しおりを挟む
 一瞬、勝孝の言ったことの意味が理解できなかった。それは漣太郎も同じだったようだ。
「今、なんと仰せですか?」
「聞こえなかったか? 八重を勝宜の嫁にもらうと言ったのだ。気の強いおなごなのであろう? そなたに御しきれるとは思えん」
「いや――」
「そもそもそなたは器量良しという理由で八重という娘を選んだのであろう。器量の良し悪しで選ぶのであれば、もっと美しい娘も探せばおるのではないか」
「し、しかし」
 痛いところを突かれて漣太郎は言葉に詰まる。
「他に理由でもあるのか?」
「いえ、ですからその、柳澤さまの領地で一番の大店と言われる松原屋さんに積み荷の売買を任せるわけですし、松原屋さんと強いつながりを持っておくためにも」
 しどろもどろの漣太郎に勝孝はさらに追い打ちをかける。
「そのためにつながっておく人間がそなたである必要はないと申しておる。大船屋は柳澤の下請けになるということをわかっておらぬのか? かれこれ十五年、廻船事業はすべて柳澤で公共事業としておる。そなたを間に挟まずとも、直接勝宜と八重が祝言を挙げれば良い話であろう。勝宜ならそなたと違って八重を御すことなど容易いことだ」
「は、はぁ……」
「八重もそなたの嫁になるのと柳澤に嫁ぐのとでは、随分身分が変わるのではないか? 八重に選ばせても良いのだが、どちらを取るかは火を見るより明らか。違うか?」
 ここへ来てやっと十郎太は気づいた。勝孝は漣太郎を試すために一人で来させたのだ。いずれ大船屋を継がねばならない漣太郎を案じ、浪太郎も「相手が勝孝なら」と漣太郎を一人で寄越したに違いない。
 だが漣太郎に突き付けられた条件は彼にとってあまりにも理不尽で、且つ、理にかなっている。
「どうじゃ、漣太郎。そなたと八重は離れるに離れられないほどの相思相愛というわけではなかろう。政略結婚だと自分で申したな」
「いや、まあ」
「どうなのだ、漣太郎。八重を勝宜に譲るのか」
「は、はい、いえ、その私の一存では決めかねます故、一度家に戻り父と相談してから」
「そなたはそんなことも父上殿と相談せずには決められぬのか。大船屋の若旦那が聞いて呆れるな」
「しかし」
「ええい、もう良い。大船屋とはもう終わりだ。そなたと話すことはない、帰れ」
 これは漣太郎が食い下がる。そして勝孝の思い通りになる。十郎太にはもう結果が見えている。
「お待ちください勝孝さま、仰せの通りに致します。私の一存にて八重を勝宜さまに。父には私から決定事項として伝えますゆえ」
 その瞬間、背後の襖が勢いよく開けられた。
「はぁ? どいつもこいつも勝手なこと言ってんじゃないわよ。わたしはそこの木偶の坊と夫婦になるつもりも、鬼畜の家に嫁入りするつもりもないわ! 人を何だと思ってんのよ、恥を知りなさい!」
 お八重が鬼の形相で仁王立ちしていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー

ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。 軍人になる為に、学校に入学した 主人公の田中昴。 厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。 そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。 ※この作品は、残酷な描写があります。 ※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。 ※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

北宮純 ~祖国無き戦士~

水城洋臣
歴史・時代
 三国時代を統一によって終わらせた晋(西晋)は、八王の乱と呼ばれる内紛で内部から腐り、異民族である匈奴によって滅ぼされた。  そんな匈奴が漢王朝の正統後継を名乗って建国した漢(匈奴漢)もまた、僅か十年で崩壊の時を迎える。  そんな時代に、ただ戦場を駆けて死ぬ事を望みながらも、二つの王朝の滅亡を見届けた数奇な運命の将がいた。  その名は北宮純。  漢民族消滅の危機とまで言われた五胡十六国時代の始まりを告げる戦いを、そんな彼の視点から描く。

要塞少女

水城洋臣
歴史・時代
蛮族に包囲され孤立した城を守り抜いた指揮官は、十四歳の少女であった。  三国時代を統一によって終わらせた西晋王朝の末期。  かつて南中と呼ばれた寧州で、蛮族の反乱によって孤立した州城。今は国中が内紛の只中にあり援軍も望めない。絶体絶命と思われた城を救ったのは、名将である父から兵法・武芸を学んだ弱冠十四歳の少女・李秀であった……。  かの『三國志』で、劉備たちが治めた蜀の地。そんな蜀漢が滅びた後、蜀がどんな歴史を辿ったのか。  東晋時代に編纂された史書『華陽國志』(巴蜀の地方史)に記された史実を元にした伝奇フィクションです。

クロワッサン物語

コダーマ
歴史・時代
 1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。  第二次ウィーン包囲である。  戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。  彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。  敵の数は三十万。  戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。  ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。  内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。  彼らをウィーンの切り札とするのだ。  戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。  そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。  オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。  そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。  もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。  戦闘、策略、裏切り、絶望──。  シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。  第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。

混血の守護神

篠崎流
歴史・時代
まだ歴史の記録すら曖昧な時代の日本に生まれた少女「円(まどか)」事故から偶然、大陸へ流される。 皇帝の不死の秘薬の実験体にされ、猛毒を飲まされ死にかけた彼女を救ったのは神様を自称する子供だった、交換条件で半不死者と成った彼女の、決して人の記録に残らない永久の物語。 一応世界史ベースですが完全に史実ではないです

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

夢の終わり ~蜀漢の滅亡~

久保カズヤ
歴史・時代
「───────あの空の極みは、何処であろうや」  三国志と呼ばれる、戦国時代を彩った最後の英雄、諸葛亮は五丈原に沈んだ。  蜀漢の皇帝にして、英雄「劉備」の血を継ぐ「劉禅」  最後の英雄「諸葛亮」の志を継いだ「姜維」  ── 天下統一  それを志すには、蜀漢はあまりに小さく、弱き国である。  国を、民を背負い、後の世で暗君と呼ばれることになる劉禅。  そして、若き天才として国の期待を一身に受ける事になった姜維。  二人は、沈みゆく祖国の中で、何を思い、何を目指し、何に生きたのか。  志は同じであっても、やがてすれ違い、二人は、離れていく。  これは、そんな、覚めゆく夢を描いた、寂しい、物語。 【 毎日更新 】 【 表紙は hidepp(@JohnnyHidepp) 様に描いていただきました 】

処理中です...