上 下
39 / 64
第二章 木槿山の章

第39話 家臣4

しおりを挟む
 雪之進は九つで奉公に上がり、勝宜の右腕となるべく学問に武芸にと励んでいた。
 学問に関してはめきめきと頭角を現して行ったが、それとは逆に武芸に関してはさっぱり伸び悩んでいたのを、指南役だった十郎太はよく覚えている。
 十郎太も同じ人種だ。学問は得意だが武芸は人並みという参謀タイプだっただけに、雪之進の気持ちは痛いほどわかった。
 それでも十郎太自身、こうして勝孝の右腕として働いている。お前も負けるな、自信を持て、と何度も励ましたものだ。
 雪之進が十三になった年、勝孝から辞令が出た。雪之進は勘定方の担当となったのだ。誰よりも算術が得意だという技能が仇となってしまった。
 これで勝宜の参謀の道は断たれた、と雪之進は打ちひしがれていた。
 悲しみに暮れる少年にかける言葉が見つからず、十郎太はそっと見守るしかなかった。
 そんな時だった。ちょうど萩姫が勝孝の屋敷にやって来たのだ。あれは若様誕生のお披露目だった。
 勝孝が幼い萩姫に「これで姫様は用済みになられましたな」と言っていたのを十郎太は覚えている。恐らくまだ七つの姫には意味が分からなかっただろうが、わざわざ若様のお披露目に来ている姪になんという大人げの無いことを言うのかと呆れつつ、気持ちがわからなくもないと悶々とした記憶がある。
 その裏で、雪之進もまた萩姫と言葉を交わしていたのだ。
 あの日も雪之進は、いつものように庭に来る野鳥に粟をやっていた。そこへ幼い萩姫が声をかけたのだ。「どうして泣いているのですか」と。
「あの時私は萩姫様に、小鳥に餌をやっていただけだと答えました。ですが心の中では泣いておりました。姫様に見透かされていたのです。その直後、姫様は驚くようなことを仰せになりました」
 ――わたくしは今、叔父上様に「姫はもう要らない子」と言われました――
 姫はあの時自分が勝孝に言われたことの意味を正しく理解していたのだ。わかったからこそ幼心に傷ついて、同じように傷ついていた雪之進に気づいたのだ。
「姫様は私に、悲しいことがあったのか、とお聞きになられました。私は希望する仕事に就けなかったことを話しました。当時の姫様はまだ七つ、理解できたかどうかはわかりませんでしたが、わからない方が良いと思いました」
 いや、萩姫は賢い。理解したかもしれない。
「姫様は私にこう仰せになったのです」
 ――でもわたくしは要らない子にはなりませぬ。だからそなたもやりたいお仕事を諦めてはなりませぬ――
「姫様は袂から懐紙に包んだ何かを出してきて、手の中に広げられました。小さな干菓子が二つ三つ入っていました。そして私の名をお尋ねになられたのでございます」
 ――雪之進さまですね。ではこれにしましょう――
「姫様は雪うさぎの形の干菓子を私の手に乗せて、にっこりと微笑まれたのでございます。その小さな雪うさぎはとても甘く、優しい気持ちになれたのを覚えております。それから辛いことや苦しいことがある度、あの日の雪うさぎを思い出して頑張って参りました。今ここにこうしていられるのは、十郎太さまと萩姫様のお陰でございます」
 そんなことが。
 そして今、姫様はその時の言葉通り、柳澤の当主として立っておられる。『要らない子』の肩書を自らお捨てになられたのだ。
「萩姫様がそれを覚えているとも思えないのですが」
 少しはにかんだように言う雪之進を見て、十郎太の腹は決まった。
「わかった。萩姫様は我々で守ろう」
「ですがどうやって? 月守という方は橘さまではない。ならば彼の者を呼び寄せることはできません。まして橘さまと別人であると報告すれば姫様は」
「そもそも、なぜ月守は姫様を匿っていたのだ?」
 雪之進が急に何かを思いついたように顔を寄せてきた。
「十郎太さま、いっそ月守さまに協力していただくわけにはいかないでしょうか。姫様を匿っていたくらいです、手を組めば何かできるやもしれませぬ」
 月守に協力を仰ぐだと?
 いや、待てよ? 月守はなんと言ったか。
 ――なぜあの日、わざと二人を逃した? なぜ与平にとどめを刺さなかった?―― 
 ――なぜ殺し屋を雇っておきながら、殺し屋の失敗を喜んでいた?――
 ――なぜ勝孝に仕えている?――
「そうだ、奴は知っていた。俺が姫を仕留めるのをわざと失敗しているのを」
「今、なんと?」
「俺は月守に言われたのだ。何故勝孝に仕えているのかと」
 そう、俺は答えられなかったのだ。問われて初めて気づいたからだ。
 十郎太は勝孝の心の傷に寄り添い、陰で支えるために仕えていたはずだった。それがいつしかお末の方を守るために仕え、お末の方が亡くなってからは復讐するために仕え、今は雪之進を育てるために仕えている。
 復讐を誓いながらも、勝孝の心の傷に寄り添おうとしている自分がいる。
 矛盾だらけなのだ。
 だからこうしているのがこんなにも苦しいのだ。
 それを月守に突き付けられた、お前が勝孝に仕えるのはなぜなのだ、と。
「私が月守さまと話を付けて参ります」
「雪之進?」
「止めても無駄でございます。私は萩姫様をお守りしとうございます」
「お前は俺に仕えると言ったが……全くその気は無さそうだ」
 十郎太が笑うと、雪之進も照れ臭そうに笑った。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

戦国ニート~さくは弥三郎の天下一統の志を信じるか~

ちんぽまんこのお年頃
歴史・時代
戦国時代にもニートがいた!駄目人間・甲斐性無しの若殿・弥三郎の教育係に抜擢されたさく。ところが弥三郎は性的な欲求をさくにぶつけ・・・・。叱咤激励しながら弥三郎を鍛え上げるさく。廃嫡の話が持ち上がる中、迎える初陣。敵はこちらの2倍の大軍勢。絶体絶命の危機をさくと弥三郎は如何に乗り越えるのか。実在した戦国ニートのサクセスストーリー開幕。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

近衛文麿奇譚

高鉢 健太
歴史・時代
日本史上最悪の宰相といわれる近衛文麿。 日本憲政史上ただ一人、関白という令外官によって大権を手にした異色の人物にはミステリアスな話が多い。 彼は果たして未来からの転生者であったのだろうか? ※なろうにも掲載

【完結】斎宮異聞

黄永るり
歴史・時代
平安時代・三条天皇の時代に斎宮に選定された当子内親王の初恋物語。 第8回歴史・時代小説大賞「奨励賞」受賞作品。

【架空戦記】炎立つ真珠湾

糸冬
歴史・時代
一九四一年十二月八日。 日本海軍による真珠湾攻撃は成功裡に終わった。 さらなる戦果を求めて第二次攻撃を求める声に対し、南雲忠一司令は、歴史を覆す決断を下す。 「吉と出れば天啓、凶と出れば悪魔のささやき」と内心で呟きつつ……。

雲隠れ-独眼竜淡恋奇譚-

紺坂紫乃
歴史・時代
戦国の雄――伊達政宗。彼の研究を進めていく祖父が発見した『村咲(むらさき)』という忍びの名を発見する。祖父の手伝いをしていた綾希は、祖父亡き後に研究を進めていく第一部。 第二部――時は群雄割拠の戦国時代、後の政宗となる梵天丸はある日異人と見紛うユエという女忍びに命を救われた。哀しい運命を背負うユエに惹かれる政宗とその想いに決して答えられないユエこと『村咲』の切ない恋の物語。

女奉行 伊吹千寿

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。  享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。  どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。  そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。  権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。

処理中です...