上 下
12 / 64
第二章 木槿山の章

第12話 仕事3

しおりを挟む
「言われた通り一抱え買ってきたけど、たかだか草履を直すのにこんなにたくさん要らないよねぇ?」
 帰って来た狐杜は与平の背負った藁を下ろすのを手伝いながらケラケラと笑った。
 農家の人がまとめてくれたのだろう、一抱え分の藁が上手に縛ってある。
「すまんな、藁の代金は出世払いにして貰えぬか」
 月守が藁束を土間に立てかけるのを見ながら、与平はとんでもないと首を横に振る。
「今日の売り上げはほとんど月守が一人で仕留めた魚だぜ。藁でおつりが来らぁ」
「ではそのおつり分は私が世話になっている滞在費としてくれるか」
「何言ってんの。もう家族じゃない、あたしたち」
「家族……」
 月守が不意に遠い目をした。狐杜は言ってはいけないことを言ってしまったかと不安になった。
 この男は自分に関する記憶を持たない。家族のことも忘れてしまっているのだろう。
 だが与平は逆にそこを突っ込んできた。
「月守さぁ、家族のこととか思い出さねえの? 親とか子供とか。っていうか独身?」
「与平!」
 狐杜が慌てて止めたが、与平は「大事なことだろ、家族って」と真顔で返す。
「それがたとえ血の繋がらない家族だったとしてもさ」
 与平は視線を狐杜から月守へと移した。
「狐杜と両親だって血は繋がってなかった。それでも家族だった。おいらと狐杜と月守だって血の繋がらねえ家族だ。人は一人じゃ生きられねえ。月守にも大事な人はいたはずだと思うんだ」
 月守はそのまま押し黙った。何も思い出せないのか、思い出そうと必死なのか、その表情からは掴み取れない。
 そういえばこの男はもともとあまり喜怒哀楽を顔に出さない。二人とも月守と生活を始めてから、彼の笑顔をまだ見ていない。
「ゆっくり思い出せばいいか。おいらたちはもう家族だ。月守が何か思い出しても追い出したりしない。もちろん月守が自分の家を思い出して帰りたくなったら、引き留めたりもしねえよ。おいらたちが遊びに行くだけだ」
「そうだよね!」
 狐杜は全力で彼に同調した。こんな時の与平はなんと頼りになるのだろうか。
「じゃ、おいら帰るよ。また明日な」
「うん、おやすみ」
 月守は何も言わずに隣のあばら家に入る与平を見送った。
 その夜、狐杜が深夜に目を覚ますと、隣りに寝ているはずの月守の姿が見当たらない。かわやだろうかと思ったが、家のすぐ裏側に何かの気配を感じる。こんなところに熊も出ないだろうし、猿やむじなかもしれない。
 野生動物は臆病なので、音を立てれば大抵は逃げる。狐杜は鍋の蓋とおたまを持って静かに外に出てみた。いたちてんか。犬でなければいいが。
 そっと足音を忍ばせて家の裏手に回る。こちらは満月が出ていてとても明るい。何かがいればすぐにわかる。
 狐杜が静かに覗こうとしたとき、それよりも早く声がした。
「狐杜殿か」
 月守が座していた。月明かりに浮かぶ彼は、月の精と見紛うほどに美しく、この世のものとは思えなかった。
「こんな夜中に月見ですか」
「今宵は満月のようだ」
 変な動物ではないと安心した狐杜は、構えていた鍋の蓋とおたまを下ろして月守に近付いた。
 よく見ると手元に藁の束がある。一体何をやっていたのかと聞こうとした瞬間、逆に月守の質問が飛んできた。
「狐杜殿、こんな夜中に鍋の蓋など持って、どうされたのだ」
「あ、ええと、何かの気配を感じたから、動物がいるかと思って、追い払おうかって思って、その……」
「気配?」
 月守が訝しむように狐杜を見た。
「私が気配をさせていたのか」
「え? はい、そうですけど」
 月守の不思議な物言いに、狐杜は首を捻った。「私の気配を感じたのか」ならまだわかるが、「私が気配をさせていたのか」とはどういう意味だろう。
 それを聞く間もなく、再び月守が口を開いた。
「それは申し訳ない。起こしてしまったか」
「いえ。それより何をやってるんですか?」
 狐杜は月守の手元にある一握りの藁束に視線を落とした。
「草履を作っている」
「草履?」
 おうむ返しに聞くと、「目が覚めて寝付けなくなってな」と言い訳のように付け足した。
「あの草履では、明日町に行ったら帰りは間違いなく裸足で戻って来ることになる」
 与平のことを言っているのは狐杜にもすぐわかった。本当は寝付けなかったのではなく、最初から狐杜が寝入るのを待って外に出て、月明かりで草履を作るつもりだったに違いない。
「私は眠気が戻って来たら床に入るゆえ、狐杜殿はもう戻られよ。夜風は体を冷やす」
 どうやら邪魔になるらしい。無心に草履を編みながら何かを思い出そうとしているのかもしれない。狐杜は素直に従うことにした。
 翌朝の与平はご機嫌で口笛を吹きながら出て行った。理由は簡単、作ったばかりの新しい草履を月守から手渡されたからだ。
 月守の草履はしっかりと目が詰まり、それだけに厚みを持って丈夫そうだった。
 最後に与平の足に合わせて鼻緒をピタリと調整してくれたおかげで、どこまでも歩いて行けそうなくらい足に馴染んだ。
 今日の与平の目的地は町ではなく、町へ行く途中に抜ける田園地域だ。ここの農家から野菜や藁を買っている。
 このところ月守の体調が早く戻るようにと、普段よりはきちんとした野菜を買うようになっていた。それまでの彼らは、芋の蔓やその辺に生えている零余子むかご、川で獲る魚ばかり食べていたが、農家が作っている野菜を分けて貰いに行くことが増えていた。
 たくさんの野菜と途中で獲った山菜を背負い籠に入れて戻った与平は、開口一番に月守を呼んだ。
「月守に仕事を頼みたいって人がいたよ」
 きょとんとする狐杜と月守に、与平は片足を上げて見せた。
「この草履だよ。新しいのを買ったのかって聞かれてさ、最近増えた家族が作ってくれたって言ったんだ。すげえ履き心地が良くて池の上でも歩けそうだって言ったら作って欲しいって言われたんだよ。お金はないけど、野菜ならたくさんあるからって。やれるか?」
「いくつ作れば良いのだ」
 月守は顔色一つ変えずに尋ねた。
「三人分。大吉だいきちさんとおよねさん、あとおたねちゃんはまだ五つだから小さいヤツな!」
「しかと心得た」
 急な注文にも動じず、相変わらずの言葉遣いで返す月守を見ながら、狐杜は「やっぱりお武家様かも」と思った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

東洋大快人伝

三文山而
歴史・時代
 薩長同盟に尽力し、自由民権運動で活躍した都道府県といえば、有名どころでは高知県、マイナーどころでは福岡県だった。  特に頭山満という人物は自由民権運動で板垣退助・植木枝盛の率いる土佐勢と主導権を奪い合い、伊藤博文・桂太郎といった明治の元勲たちを脅えさせ、大政翼賛会に真っ向から嫌がらせをして東条英機に手も足も出させなかった。  ここにあるのはそんな彼の生涯とその周辺を描くことで、幕末から昭和までの日本近代史を裏面から語る話である。  なろう・アルファポリス・カクヨム・マグネットに同一内容のものを投稿します。

新撰組のものがたり

琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。 ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。 近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。 町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。 近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。 最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。 主人公は土方歳三。 彼の恋と戦いの日々がメインとなります。

北宮純 ~祖国無き戦士~

水城洋臣
歴史・時代
 三国時代を統一によって終わらせた晋(西晋)は、八王の乱と呼ばれる内紛で内部から腐り、異民族である匈奴によって滅ぼされた。  そんな匈奴が漢王朝の正統後継を名乗って建国した漢(匈奴漢)もまた、僅か十年で崩壊の時を迎える。  そんな時代に、ただ戦場を駆けて死ぬ事を望みながらも、二つの王朝の滅亡を見届けた数奇な運命の将がいた。  その名は北宮純。  漢民族消滅の危機とまで言われた五胡十六国時代の始まりを告げる戦いを、そんな彼の視点から描く。

クロワッサン物語

コダーマ
歴史・時代
 1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。  第二次ウィーン包囲である。  戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。  彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。  敵の数は三十万。  戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。  ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。  内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。  彼らをウィーンの切り札とするのだ。  戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。  そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。  オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。  そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。  もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。  戦闘、策略、裏切り、絶望──。  シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。  第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

要塞少女

水城洋臣
歴史・時代
蛮族に包囲され孤立した城を守り抜いた指揮官は、十四歳の少女であった。  三国時代を統一によって終わらせた西晋王朝の末期。  かつて南中と呼ばれた寧州で、蛮族の反乱によって孤立した州城。今は国中が内紛の只中にあり援軍も望めない。絶体絶命と思われた城を救ったのは、名将である父から兵法・武芸を学んだ弱冠十四歳の少女・李秀であった……。  かの『三國志』で、劉備たちが治めた蜀の地。そんな蜀漢が滅びた後、蜀がどんな歴史を辿ったのか。  東晋時代に編纂された史書『華陽國志』(巴蜀の地方史)に記された史実を元にした伝奇フィクションです。

処理中です...