上 下
2 / 64
第一章 序

第2話 序2

しおりを挟む
 山を背に街を見下ろす形で丘の上に建てられた柳澤の城は、後ろに向かえば山ばかり。
 この刻限ならば、宵に紛れて敵を欺くことは容易たやすかろう。
 小夜の手を引きながら、彼女の足元と呼吸に気を配る。まだ余力がありそうだ。姫の演技も抜かりない。
 そう思ったのも束の間、二人の前に数人の男が立ちはだかった。
「橘殿ですな」
「無礼者。名を名乗れ」
 橘は姫に扮した小夜を背後に庇い、ちらりと周りに視線を流す。三人、いや四人か。
「そなたに恨みはないが、仕事なのでな。橘殿には死んでいただく」
 相手が刀を抜いた。帯を掴む小さな手に力が入るのを、橘は背中に感じる。
「姫のために命を差し出すのなら本望だ」
 彼の言葉を合図にするように正面から刀の切っ先が襲う。橘の手が懐から出ると同時に甲高い音が響く。
 手にするは一尺に足りないほどの短刀。薙ぎ払った相手の小太刀が、回転しながら宙を舞う。
 同時に左から来た男の顎に、一瞥すらくれずに掌底しょうていを打ち込む。立てた指が正確に目玉を突き、男は目を押さえたまま外れた顎で何ごとかを喚く。
 右の大男が野太い声で威嚇しながら太刀を振り下ろす。先程の小太刀を宙で掴みざま、大男の脚を薙ぐ。
 ぎゃあ、とさぎのような悲鳴と共に脚を押さえてうずくまる大男の背後から、小柄な男がずいと前に出て来た。
 その瞬間、橘の耳に空を切る嫌な音が飛び込んできた。
 ――鎖鎌くさりがまか。
 鎖鎌を持つ男以外は下がってしまった。一人は顎を外したまま、一人は脚を押さえたまま、もう一人は半分腰が抜けている。
 手元に小太刀と短刀がある限り、橘が鎖鎌を防ぎきることはできるだろう。だが、背後には小夜がいる。
 先程から悲鳴の一つもあげずにしっかりと自分の背について来る気丈な娘を、なんとしても無傷のまま城に帰さなければならない。
 腕を取られたら終わりだ。ここは小太刀を犠牲にするか。
 そのとき、長い鎖を綾文字あやもんじに振りながらじわじわと距離を縮めてくる小男がボソリと呟いた。
「橘不動。貴様、ただの教育係ではないな」
 小男の腕が海老のようにしなる。風を切る音とともに飛んで来る分銅を、咄嗟に小太刀で防御する。
 鎖に巻き上げられた小太刀が宙を舞い、その隙を突いて小男が一歩で詰め寄って来た。背後で小さな悲鳴が上がる。
 だが橘は彼を敢えて懐に入れ、その首筋に冷たく光る自分の短刀をピタリと当てた。
「動くな。俺は無駄な殺生はせぬ。だが貴様が自分で動いたら責任は取れぬ」
 だが、小男はクックッと笑いだした。
「何がおかしい」
「橘よ、お主が鎖鎌で戦うなら、一本だけで戦うか?」
 ――何?
 咄嗟に身を引くが、時既に遅し。脇腹に血染みが広がり、激痛に顔が歪む。反射的に小男の首筋にあてた短刀を滑らせると辺りに血が飛び散った。
 ――殿、お赦しを。無駄な殺生をしてしまいました。
 ぎりりと奥歯を噛みしめると口の中に血の味が広がった。
 橘は小男を突き放し、背後で固まっている小夜の手を取った。
「急ごう」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

昆陽伝

畑山
歴史・時代
青木昆陽の物語

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...