48 / 54
第五章 救出
第48話 救出5
しおりを挟む
悠介は番屋に近付くと「ごめん下さいまし」と声をかけて引き戸を開けた。
「ちょいとお尋ねしたいことがありまして」まで言ったところで、その後が続かなくなってしまった。番屋の中の光景が続きを悠介に言わせなかったと言った方がいいだろう。悠介の目に映ったのは、手足を縄でくくられた奈津が大きめの行李に押し込められているところだったのだ。
悠介は思わず「お嬢さん!」と叫んだ。奈津は悠介の声に気づいたのか、半べそをかきながら頭を持ち上げて悠介と視線を合わせた。何か唸っているようだが、猿ぐつわをかまされていて何を言っているのか聞き取れない。
これは梧桐を呼んだ方が良いと判断した悠介が番屋を飛び出したところ、襟首をつかまれて引き戻されてしまった。小柄で華奢な悠介も抵抗虚しく縛り上げられ、奈津とは別の行李に押し込められた。
行李に入れられたということはどこかへ運ばれてしまうのかもしれない。ここは潮崎だ、最悪の場合このまま海に沈められることも考えられる。なんとかして奈津を助けたいが、自分がこの状態ではどうにもならない。あとは梧桐が異常事態に気づいてくれるのを待つだけだが、その前に二人とも殺されてしまうかもしれない。
とにかくここは暴れても体力を消耗するだけだ。梧桐に任せて自分は落ち着こう。
悠介は肚をくくった。
梧桐は悠介が番屋に入っていくのをハラハラしながら見ていた。アイツは本当に何でもない事のようにひょいひょいと行ってしまう。お嬢さんといい勝負だな、などと考えていると、入ったはずの悠介が急に飛び出してきた。
どうした? 何があった?
そう思う間もなく、その襟首をつかむ黒い羽織の手があった。悠介はその手にあっさりと番屋に引き戻されてしまい、そのまま番屋の引き戸は音を立てて閉まった。間髪おかずに心張り棒をかける音がする。これは誰にも見られたくないということだ。
お嬢さんと悠介は大丈夫なのだろうか。今「迷子を捜してるんですが」なんて顔を出すのは間抜け以外の何物でもない。
梧桐は注意深く番屋に近付くと、中の様子を窺った。だが何の物音もしない。時折、男の低い声がボソボソと聞こえる程度だ。あまり近付きすぎても怪しまれるので少し離れて監視を続けていると、唐突に引き戸が開いて中から黄八丈が飛び出してきた。猪助だ。どうやら手ぶらのようだ。どこへ行くのか。
さっき悠介の首根っこを掴んで引きずり込んだのは黒い羽織だったところを見ると、あれは猪助じゃない。もう一人中にいる。そいつがお嬢さんと悠介を見張っていて、猪助をお使いに出したと考えるのが妥当だろう。
と思っていると、先程の猪助が大八車を引いて戻って来た。
何かを運ぶのか。待て、あの番屋の中には二人がいる。二人が連れ出される可能性もある。
しばらくして、猪助が重そうな行李を中から運び出し、大八車に積んだ。中から同心羽織が出て来た。あれが熊谷慎一郎というヤツか。猪助がもう一つ行李を運んで来る。二人でその二つの行李を大八車に括り付け、何処かに運ぶようだ。その隙に番屋の中を覗くのも手だ。
梧桐は二人が大八車を押して去っていくのを見計らって番屋に近付いた。この中に二人がいるに違いない。
「ごめんください、お尋ねします」
何食わぬ顔で番屋の引き戸を開く。当然、熊谷と猪助はいない。
だが。悠介とお嬢さんの姿もない。どうなっているのか。
まさか、あの行李の中!
梧桐は慌てて番屋を飛び出し、熊谷と猪助が向かった方に走った。まだ近くにいるはずだ。
ここで取り逃がしたら、あの二人がどうなるかわかったものではない。何が何でも見つけ出さなければ。だが潮崎の地理には明るくない。ここは地元の人間を味方につけるか。
「すまないが、熊谷の旦那を見なかったか」
いきなり声をかけられた小間物屋の親父は「熊谷の旦那?」と首を傾げたが、ちょうど客が「ああ、大八車を押してあっちへ行くのを見たよ」と教えてくれた。
「すまんな」
大八車を押す同心羽織と黄八丈だ、目立つに決まっている。誰彼かまわず聞いていれば誰かしら見ているはずだ。そして彼は何人にも声をかける前にその大八車を見つけた。梧桐はそのまま目立たないよう静かに追跡を開始した。
「ちょいとお尋ねしたいことがありまして」まで言ったところで、その後が続かなくなってしまった。番屋の中の光景が続きを悠介に言わせなかったと言った方がいいだろう。悠介の目に映ったのは、手足を縄でくくられた奈津が大きめの行李に押し込められているところだったのだ。
悠介は思わず「お嬢さん!」と叫んだ。奈津は悠介の声に気づいたのか、半べそをかきながら頭を持ち上げて悠介と視線を合わせた。何か唸っているようだが、猿ぐつわをかまされていて何を言っているのか聞き取れない。
これは梧桐を呼んだ方が良いと判断した悠介が番屋を飛び出したところ、襟首をつかまれて引き戻されてしまった。小柄で華奢な悠介も抵抗虚しく縛り上げられ、奈津とは別の行李に押し込められた。
行李に入れられたということはどこかへ運ばれてしまうのかもしれない。ここは潮崎だ、最悪の場合このまま海に沈められることも考えられる。なんとかして奈津を助けたいが、自分がこの状態ではどうにもならない。あとは梧桐が異常事態に気づいてくれるのを待つだけだが、その前に二人とも殺されてしまうかもしれない。
とにかくここは暴れても体力を消耗するだけだ。梧桐に任せて自分は落ち着こう。
悠介は肚をくくった。
梧桐は悠介が番屋に入っていくのをハラハラしながら見ていた。アイツは本当に何でもない事のようにひょいひょいと行ってしまう。お嬢さんといい勝負だな、などと考えていると、入ったはずの悠介が急に飛び出してきた。
どうした? 何があった?
そう思う間もなく、その襟首をつかむ黒い羽織の手があった。悠介はその手にあっさりと番屋に引き戻されてしまい、そのまま番屋の引き戸は音を立てて閉まった。間髪おかずに心張り棒をかける音がする。これは誰にも見られたくないということだ。
お嬢さんと悠介は大丈夫なのだろうか。今「迷子を捜してるんですが」なんて顔を出すのは間抜け以外の何物でもない。
梧桐は注意深く番屋に近付くと、中の様子を窺った。だが何の物音もしない。時折、男の低い声がボソボソと聞こえる程度だ。あまり近付きすぎても怪しまれるので少し離れて監視を続けていると、唐突に引き戸が開いて中から黄八丈が飛び出してきた。猪助だ。どうやら手ぶらのようだ。どこへ行くのか。
さっき悠介の首根っこを掴んで引きずり込んだのは黒い羽織だったところを見ると、あれは猪助じゃない。もう一人中にいる。そいつがお嬢さんと悠介を見張っていて、猪助をお使いに出したと考えるのが妥当だろう。
と思っていると、先程の猪助が大八車を引いて戻って来た。
何かを運ぶのか。待て、あの番屋の中には二人がいる。二人が連れ出される可能性もある。
しばらくして、猪助が重そうな行李を中から運び出し、大八車に積んだ。中から同心羽織が出て来た。あれが熊谷慎一郎というヤツか。猪助がもう一つ行李を運んで来る。二人でその二つの行李を大八車に括り付け、何処かに運ぶようだ。その隙に番屋の中を覗くのも手だ。
梧桐は二人が大八車を押して去っていくのを見計らって番屋に近付いた。この中に二人がいるに違いない。
「ごめんください、お尋ねします」
何食わぬ顔で番屋の引き戸を開く。当然、熊谷と猪助はいない。
だが。悠介とお嬢さんの姿もない。どうなっているのか。
まさか、あの行李の中!
梧桐は慌てて番屋を飛び出し、熊谷と猪助が向かった方に走った。まだ近くにいるはずだ。
ここで取り逃がしたら、あの二人がどうなるかわかったものではない。何が何でも見つけ出さなければ。だが潮崎の地理には明るくない。ここは地元の人間を味方につけるか。
「すまないが、熊谷の旦那を見なかったか」
いきなり声をかけられた小間物屋の親父は「熊谷の旦那?」と首を傾げたが、ちょうど客が「ああ、大八車を押してあっちへ行くのを見たよ」と教えてくれた。
「すまんな」
大八車を押す同心羽織と黄八丈だ、目立つに決まっている。誰彼かまわず聞いていれば誰かしら見ているはずだ。そして彼は何人にも声をかける前にその大八車を見つけた。梧桐はそのまま目立たないよう静かに追跡を開始した。
1
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
戦国ニート~さくは弥三郎の天下一統の志を信じるか~
ちんぽまんこのお年頃
歴史・時代
戦国時代にもニートがいた!駄目人間・甲斐性無しの若殿・弥三郎の教育係に抜擢されたさく。ところが弥三郎は性的な欲求をさくにぶつけ・・・・。叱咤激励しながら弥三郎を鍛え上げるさく。廃嫡の話が持ち上がる中、迎える初陣。敵はこちらの2倍の大軍勢。絶体絶命の危機をさくと弥三郎は如何に乗り越えるのか。実在した戦国ニートのサクセスストーリー開幕。
蘭癖高家
八島唯
歴史・時代
一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。
遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。
時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。
大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを――
※挿絵はAI作成です。
就職面接の感ドコロ!?
フルーツパフェ
大衆娯楽
今や十年前とは真逆の、売り手市場の就職活動。
学生達は賃金と休暇を貪欲に追い求め、いつ送られてくるかわからない採用辞退メールに怯えながら、それでも優秀な人材を発掘しようとしていた。
その業務ストレスのせいだろうか。
ある面接官は、女子学生達のリクルートスーツに興奮する性癖を備え、仕事のストレスから面接の現場を愉しむことに決めたのだった。
明治仕舞屋顛末記
祐*
歴史・時代
大政奉還から十余年。年号が明治に変わってしばらく過ぎて、人々の移ろいとともに、動乱の傷跡まで忘れられようとしていた。
東京府と名を変えた江戸の片隅に、騒動を求めて動乱に留まる輩の吹き溜まり、寄場長屋が在る。
そこで、『仕舞屋』と呼ばれる裏稼業を営む一人の青年がいた。
彼の名は、手島隆二。またの名を、《鬼手》の隆二。
金払いさえ良ければ、鬼神のごとき強さで何にでも『仕舞』をつけてきた仕舞屋《鬼手》の元に舞い込んだ、やくざ者からの依頼。
破格の報酬に胸躍らせたのも束の間、調べを進めるにしたがって、その背景には旧時代の因縁が絡み合い、出会った志士《影虎》とともに、やがて《鬼手》は、己の過去に向き合いながら、新時代に生きる道を切り開いていく。
*明治初期、史実・実在した歴史上の人物を交えて描かれる 創 作 時代小説です
*登場する実在の人物、出来事などは、筆者の見解や解釈も交えており、フィクションとしてお楽しみください
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる