君のいる冷たい街へ

黒放子(くろほうし)

文字の大きさ
上 下
1 / 1

君のいる冷たい街へ

しおりを挟む
もう少しで、鮮やかに透明な川へと辿り着く。

物理的な衝撃により、君はどこかへ旅行に行ったきりで

もう何年も帰って来ないから、会いに来ました。

ちゃんとプレゼントも買ってきたし、たぶん喜んでくれると思う。

僕は少し前に、タバコを吸ってからここに来ました。

きっと本当の僕は今頃、白い自動車に乗って、眠っていると思います。

ここは綺麗なミストに覆われていて、でも空気は薄くなくて、気温も丁度いい

完全に間違えたリズムで、ここに来てしまったけど、別に反省はしていない。

綺麗な花束を持って、僕の元に来るお父さんとお母さんが脳に浮かぶ。

僕の想像していた羽の生えた子どもはいないけど、現実なんてこんなものだ。

ここに来る前、きっちりと受け付けを済ませたから心配はいらないよ。

サラサラと水の流れる音が聞こえてくる。

あとちょっとだ。

水の温度はどのくらい、深さはどのくらい、そんなことを考えていると見えてきた。

水の流れは緩やかで、踝あたりまでの水深だった、溺れることはない。

ただ、すごく冷たくて、指が凍えそうだけど、頑張るよ。

ここさえ越えれば、辿り着けるんだから、君のいる冷たい街へ。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

【とある老人の人生】永遠のノスタルジア

野田C菜
現代文学
既に悟りをひらいてる(?) とある老人のショートショートより短い小説です。わかりにくい人のための解説もアリ。

精神科閉鎖病棟 〜看護師の語り

あらき恵実
現代文学
ある患者の母親が、私にこんな言葉を語った。 精神科閉鎖病棟の看護師が体験した、感動できるエピソード。

ネオンと星空

Rg
現代文学
歓楽街で生まれ育った家出少女は、汚れきったその街で何を思うのだろう?

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

須臾物語(約400字)

真ヒル乃
現代文学
原稿用紙一枚分で綴る、小説のような詩のような物語集。 傾向として、一風変わった感じ(SF・ファンタジー寄り)の話が多め。微グロ・BLもあります(表記有)ので、お読みの際はくれぐれもご注意願います。 思ったより400字以上でした……(汗)

思い出に花を、君に唄を

コップ
現代文学
いつもの日常を普通に過ごしていた。 トラブルはあるものの、そこまで思うことは無い毎日。 それでも、奇妙な巡り合わせが全てを変えてしまう。 失ってからしか気づけないモノは多い。 いくら足掻いても、一度失った物は元には戻らない。 失った者は、それでも前を向かなければならない。 どれだけの後悔や悲しみを抱えていても、人生は続くのだから。 そんな迷走を続ける会社員の日常譚。 毎週水曜日・金曜日に更新予定

疫病神の誤算 -母親に殺されかけた少年が父親になろうとしてやりすぎて娘にベタベタされる話-

kei
現代文学
内容はタイトルの通りです。幼いころに母に殺されかけて自己肯定感を失った男がある女と出会い家庭を持ち一人の父親になってゆく姿を描きます。以前某文芸誌新人賞に応募した作品で、なろうさんに先行して投稿したものを再度手を入れてUPします。

処理中です...