41 / 50
心を君に
しおりを挟む『ラカンは冒険者の暮らしと私とどっちが大事なの?』
以前付き合ってた女からそう聞かれた時は、普通に街で暮らしてる女からしたら仕事の度に命がけっていう冒険者と付き合うのは無理ってもんか、と納得はした。納得して、だから別れた。
俺は鬼人だ。今どき珍しい混じりけなしの純血の。
だから自分より強いやつと戦いたいとか命と命の勝負がしたいっていうのはもう本能に近い。
魔獣やならず者たちをぶちのめして金を稼ぎ、気が乗らない仕事は断れて自由に国中移動できる冒険者っていう職業は、俺みたいなやつには最高に都合がいい。だから誰に何を言われようが、俺が死ぬか両腕がなくなるかでもしない限り辞めるつもりは毛頭ない。
とは言え、女がもっと安全で安定した職の男がいいっていうのは当然のことだ。
女は子を産み、育てる生き物だ。いつ死ぬかわからん俺じゃあ安心できないのは当然のことだし、だからそいつの言うことは十分納得できた。
だけどな、
『ラカンは私とあのエルフのお友達とどっちが大事なの?』
この質問は明らかにおかしい。
いやいやいや、だっておかしいだろう、どう考えても。
『あのエルフのお友達』ってのは俺とよく組んで仕事をしているアドルティスのことだ。
西の森から来たっていうまだ若いエルフで、目と耳がよくて弓の腕前もなかなかで、バッファーとしてもものすごく腕の立つ男だ。
ただ中身は……どうんだろうな……中身と外身がああもかけ離れてるヤツってなかなかいないんじゃないのか?
ギルドの若い受付嬢や行きつけの食堂の女の子なんかは、あいつを吟遊詩人の歌に出てくる森の王子様みたいなやつだと思ってる。らしい。愛想がなくていまいち表情の種類が少ない(というかいつも同じ顔)をしていても『クールでカッコよくて素敵!』となるのだから得だな、おい。
でも俺からしたらあいつは冷静とは程遠いし、顔だってちょこっとだけど一応ちゃんと動いている。目の色とか眉の上がり具合とかな。
以前酒場でよそから来た流れの斧使いがそりゃあしつこくあいつに迫って自分の宿に連れ込もうとしていた時のあいつの眉毛はめちゃくちゃとんがってたぞ?
とにかくあいつはなかなか綺麗な顔をしているからそういう馬鹿な男によく付きまとわれていてちょっと気の毒なくらいだ。そのたびにうっかり踏んづけちまったミミズを見るみたいな目つきで相手をビビらせてるけどな。
確かに見た目はいい。ものすごくいい。
審美眼なんてもんは欠片も持ってない鬼人族の俺でも『ああ、こいつ綺麗だな』って思うくらいにはいい。
そこらの人間たちがエルフってもんを想像した時に思い浮かべるそのものズバリな見た目をしてるといえば分かりやすいだろうか。
黙って立ってればまさに森のエルフの王子様ってやつだ。そう言うとあいつめちゃくちゃ渋い顔するけど。ああいう顔めったにしねぇけど面白いぜ、ほんとに。
実際のところエルフといったからって、どいつもこいつもみんな美形とは限らない。人間から見たらどうかはわからないが、鬼人の俺から見たら結構みんな違う顔してるし美醜もさまざまだ。根性が顔に出てるっていうんだろうか。俺が思うに目が違う。
で、アドルティスの場合は最初に目につくのが薄い金色の髪にちっとも日焼けしない白い肌で、あと森のエルフだけあって綺麗な緑色の目をしてる。
すごいぞ、あの目は。よく見ると木漏れ日の当たったシダの葉っぱみたいな明るい緑と森の奥の一番暗いとこに生えてる苔みたいな深い緑が綺麗な水ん中で混ざらずに漂ってるみたいな色してるんだぜ? あれ、ほんとにすごいよな。
……で、なんだったっけ。ああ、そうだ。『私とアドルティスのどっちが大事?』ってやつだ。
アドルティスは俺にとってはいい相棒だ。別に固定でパーティってものを組んでるわけじゃないけどな。
どっちかっていうとギルドの連中が勝手に俺たちをペアにして仕事を斡旋してくる。それも、もし俺だけなら絶対面倒がって請け負わねぇような王都がらみの依頼とか長期間かかる商隊の護衛とか、俺の気が逸って一人で突っ込んでいきそうな大物の討伐依頼とかそういうのな。
ギルドのやつらは、あいつが一緒ならどんなめんどくさい依頼でも「まあいいか」って俺が引き受けるし、俺が無茶な戦い方をしてもとりあえずあいつがなんとか生きた状態で俺を連れ帰って来るだろう、と思っている節がある。
一つ間違えば命を落とすような魔獣討伐や何日も続く不便で不自由な旅を一緒にやってれば、嫌でも互いの人となりってもんが分かるもんだ。
そのなかでもあいつは結構付き合いやすい。時々馬鹿だけど。いや、頭はいいんだけどどこか抜けてるっていうか、浮世離れしてるっていうか。なんなんだろうな、あれは。
だいぶ前に魔獣の討伐依頼で何度か一緒になった顔見知りの盾役の男がひどくあいつに執心していて、隙あらばあいつを誘い出そうとしていたことがあった。
結構長丁場の依頼を終えて珍しく打ち上げだといって皆で飯を食ってた時にもあいつの隣に陣取って、やたらと酒を注いでやりながら「俺が今泊ってる宿は高台の方にあるからすごく眺めがいいんだ。良かったらこの後見に来ねぇか?」なんて言っていた。
それを隣で聞いていた俺と魔導士の女はそいつのあまりに陳腐すぎる誘い文句に呆れながらクラーケンの干物を齧ってた。
なのにアドルティスはなぜかそいつの「西の湖に沈む夕陽がきれいに見えるんだぜ」という言葉に興味を持ったみたいで「そうか」ってついて行こうとしていた。
おいおい、もう夜だぞ夕陽なんか見えるわけねぇだろ。今時そんな失笑ものの誘いに乗るなよお前、ってあいつの首根っこ掴んで連れ出して、その盾役の頭にはとりあえず水をぶっかけておいた。
成人するまでずっと西の森に住んでたっていうけど、あれはつまり世間ずれしてないせいなのか。
まあ時にはそんなこともあったが、あいつは派手な外見の割に中身はさっぱりしてるしキッパリしてるし口は悪いし食う量はあんまりだが結構呑むし、付き合いやすくて信用できる。
だから仕事も一緒にするし、長い任務から戻れば一緒に酒も呑むし、近場のちょっとした依頼も場所が森とか川の方なら散歩がてらあいつも誘って一緒に行く。あいつ森とか川とか大好きだからな。そういうとこはやっぱりエルフだな。
で、多分女たちはそういうのが気に入らなかったらしい。俺にしてみればなんでだ? って思うけど。
でもまあ、女の方にしてみれば、自分が俺のことを(というか、恋人という存在を)最優先にしているのに、俺がそいつらを一番に考えてないことが許せなかったんだろうな。
まあ、そんな理由で二人の女と別れた後で俺は思い知った。
俺にとって一番大事なのはこの先もずっと好きに自由に生きることで、それから同率二位くらいで今まで互いの命を分け合ったやつらや自分の矜持ってやつで、女ってのはその次くらいにしか考えてなかったんだろう。
もしかしたらこの先、何よりも大事だと思える女に出会えるのかも知れないが、とりあえずそんな運命の出会いは当分の間はなさそうだ。
だからここ数年は色街の女以外とはそういう事はしていない。
で、何を唐突にそんな昔の話を回想してるかというと『俺は女がいたことだってある、至って普通の男だ』ってことを主張しておきたいからだ。一応。
ちなみに誰に向かって主張したいのかっていうと……自分にだな。多分。
以前付き合ってた女からそう聞かれた時は、普通に街で暮らしてる女からしたら仕事の度に命がけっていう冒険者と付き合うのは無理ってもんか、と納得はした。納得して、だから別れた。
俺は鬼人だ。今どき珍しい混じりけなしの純血の。
だから自分より強いやつと戦いたいとか命と命の勝負がしたいっていうのはもう本能に近い。
魔獣やならず者たちをぶちのめして金を稼ぎ、気が乗らない仕事は断れて自由に国中移動できる冒険者っていう職業は、俺みたいなやつには最高に都合がいい。だから誰に何を言われようが、俺が死ぬか両腕がなくなるかでもしない限り辞めるつもりは毛頭ない。
とは言え、女がもっと安全で安定した職の男がいいっていうのは当然のことだ。
女は子を産み、育てる生き物だ。いつ死ぬかわからん俺じゃあ安心できないのは当然のことだし、だからそいつの言うことは十分納得できた。
だけどな、
『ラカンは私とあのエルフのお友達とどっちが大事なの?』
この質問は明らかにおかしい。
いやいやいや、だっておかしいだろう、どう考えても。
『あのエルフのお友達』ってのは俺とよく組んで仕事をしているアドルティスのことだ。
西の森から来たっていうまだ若いエルフで、目と耳がよくて弓の腕前もなかなかで、バッファーとしてもものすごく腕の立つ男だ。
ただ中身は……どうんだろうな……中身と外身がああもかけ離れてるヤツってなかなかいないんじゃないのか?
ギルドの若い受付嬢や行きつけの食堂の女の子なんかは、あいつを吟遊詩人の歌に出てくる森の王子様みたいなやつだと思ってる。らしい。愛想がなくていまいち表情の種類が少ない(というかいつも同じ顔)をしていても『クールでカッコよくて素敵!』となるのだから得だな、おい。
でも俺からしたらあいつは冷静とは程遠いし、顔だってちょこっとだけど一応ちゃんと動いている。目の色とか眉の上がり具合とかな。
以前酒場でよそから来た流れの斧使いがそりゃあしつこくあいつに迫って自分の宿に連れ込もうとしていた時のあいつの眉毛はめちゃくちゃとんがってたぞ?
とにかくあいつはなかなか綺麗な顔をしているからそういう馬鹿な男によく付きまとわれていてちょっと気の毒なくらいだ。そのたびにうっかり踏んづけちまったミミズを見るみたいな目つきで相手をビビらせてるけどな。
確かに見た目はいい。ものすごくいい。
審美眼なんてもんは欠片も持ってない鬼人族の俺でも『ああ、こいつ綺麗だな』って思うくらいにはいい。
そこらの人間たちがエルフってもんを想像した時に思い浮かべるそのものズバリな見た目をしてるといえば分かりやすいだろうか。
黙って立ってればまさに森のエルフの王子様ってやつだ。そう言うとあいつめちゃくちゃ渋い顔するけど。ああいう顔めったにしねぇけど面白いぜ、ほんとに。
実際のところエルフといったからって、どいつもこいつもみんな美形とは限らない。人間から見たらどうかはわからないが、鬼人の俺から見たら結構みんな違う顔してるし美醜もさまざまだ。根性が顔に出てるっていうんだろうか。俺が思うに目が違う。
で、アドルティスの場合は最初に目につくのが薄い金色の髪にちっとも日焼けしない白い肌で、あと森のエルフだけあって綺麗な緑色の目をしてる。
すごいぞ、あの目は。よく見ると木漏れ日の当たったシダの葉っぱみたいな明るい緑と森の奥の一番暗いとこに生えてる苔みたいな深い緑が綺麗な水ん中で混ざらずに漂ってるみたいな色してるんだぜ? あれ、ほんとにすごいよな。
……で、なんだったっけ。ああ、そうだ。『私とアドルティスのどっちが大事?』ってやつだ。
アドルティスは俺にとってはいい相棒だ。別に固定でパーティってものを組んでるわけじゃないけどな。
どっちかっていうとギルドの連中が勝手に俺たちをペアにして仕事を斡旋してくる。それも、もし俺だけなら絶対面倒がって請け負わねぇような王都がらみの依頼とか長期間かかる商隊の護衛とか、俺の気が逸って一人で突っ込んでいきそうな大物の討伐依頼とかそういうのな。
ギルドのやつらは、あいつが一緒ならどんなめんどくさい依頼でも「まあいいか」って俺が引き受けるし、俺が無茶な戦い方をしてもとりあえずあいつがなんとか生きた状態で俺を連れ帰って来るだろう、と思っている節がある。
一つ間違えば命を落とすような魔獣討伐や何日も続く不便で不自由な旅を一緒にやってれば、嫌でも互いの人となりってもんが分かるもんだ。
そのなかでもあいつは結構付き合いやすい。時々馬鹿だけど。いや、頭はいいんだけどどこか抜けてるっていうか、浮世離れしてるっていうか。なんなんだろうな、あれは。
だいぶ前に魔獣の討伐依頼で何度か一緒になった顔見知りの盾役の男がひどくあいつに執心していて、隙あらばあいつを誘い出そうとしていたことがあった。
結構長丁場の依頼を終えて珍しく打ち上げだといって皆で飯を食ってた時にもあいつの隣に陣取って、やたらと酒を注いでやりながら「俺が今泊ってる宿は高台の方にあるからすごく眺めがいいんだ。良かったらこの後見に来ねぇか?」なんて言っていた。
それを隣で聞いていた俺と魔導士の女はそいつのあまりに陳腐すぎる誘い文句に呆れながらクラーケンの干物を齧ってた。
なのにアドルティスはなぜかそいつの「西の湖に沈む夕陽がきれいに見えるんだぜ」という言葉に興味を持ったみたいで「そうか」ってついて行こうとしていた。
おいおい、もう夜だぞ夕陽なんか見えるわけねぇだろ。今時そんな失笑ものの誘いに乗るなよお前、ってあいつの首根っこ掴んで連れ出して、その盾役の頭にはとりあえず水をぶっかけておいた。
成人するまでずっと西の森に住んでたっていうけど、あれはつまり世間ずれしてないせいなのか。
まあ時にはそんなこともあったが、あいつは派手な外見の割に中身はさっぱりしてるしキッパリしてるし口は悪いし食う量はあんまりだが結構呑むし、付き合いやすくて信用できる。
だから仕事も一緒にするし、長い任務から戻れば一緒に酒も呑むし、近場のちょっとした依頼も場所が森とか川の方なら散歩がてらあいつも誘って一緒に行く。あいつ森とか川とか大好きだからな。そういうとこはやっぱりエルフだな。
で、多分女たちはそういうのが気に入らなかったらしい。俺にしてみればなんでだ? って思うけど。
でもまあ、女の方にしてみれば、自分が俺のことを(というか、恋人という存在を)最優先にしているのに、俺がそいつらを一番に考えてないことが許せなかったんだろうな。
まあ、そんな理由で二人の女と別れた後で俺は思い知った。
俺にとって一番大事なのはこの先もずっと好きに自由に生きることで、それから同率二位くらいで今まで互いの命を分け合ったやつらや自分の矜持ってやつで、女ってのはその次くらいにしか考えてなかったんだろう。
もしかしたらこの先、何よりも大事だと思える女に出会えるのかも知れないが、とりあえずそんな運命の出会いは当分の間はなさそうだ。
だからここ数年は色街の女以外とはそういう事はしていない。
で、何を唐突にそんな昔の話を回想してるかというと『俺は女がいたことだってある、至って普通の男だ』ってことを主張しておきたいからだ。一応。
ちなみに誰に向かって主張したいのかっていうと……自分にだな。多分。
1
お気に入りに追加
106
あなたにおすすめの小説
王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・不定期
信じて送り出した養い子が、魔王の首を手柄に俺へ迫ってくるんだが……
鳥羽ミワ
BL
ミルはとある貴族の家で使用人として働いていた。そこの末息子・レオンは、不吉な赤目や強い黒魔力を持つことで忌み嫌われている。それを見かねたミルは、レオンを離れへ隔離するという名目で、彼の面倒を見ていた。
そんなある日、魔王復活の知らせが届く。レオンは勇者候補として戦地へ向かうこととなった。心配でたまらないミルだが、レオンはあっさり魔王を討ち取った。
これでレオンの将来は安泰だ! と喜んだのも束の間、レオンはミルに求婚する。
「俺はずっと、ミルのことが好きだった」
そんなこと聞いてないが!? だけどうるうるの瞳(※ミル視点)で迫るレオンを、ミルは拒み切れなくて……。
お人よしでほだされやすい鈍感使用人と、彼をずっと恋い慕い続けた令息。長年の執着の粘り勝ちを見届けろ!
※エブリスタ様、カクヨム様、pixiv様にも掲載しています
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である
悪役令息シャルル様はドSな家から脱出したい
椿
BL
ドSな両親から生まれ、使用人がほぼ全員ドMなせいで、本人に特殊な嗜好はないにも関わらずSの振る舞いが発作のように出てしまう(不本意)シャルル。
その悪癖を正しく自覚し、学園でも息を潜めるように過ごしていた彼だが、ひょんなことからみんなのアイドルことミシェル(ドM)に懐かれてしまい、ついつい出てしまう暴言に周囲からの勘違いは加速。婚約者である王子の二コラにも「甘えるな」と冷たく突き放され、「このままなら婚約を破棄する」と言われてしまって……。
婚約破棄は…それだけは困る!!王子との、ニコラとの結婚だけが、俺があのドSな実家から安全に抜け出すことができる唯一の希望なのに!!
婚約破棄、もとい安全な家出計画の破綻を回避するために、SとかMとかに囲まれてる悪役令息(勘違い)受けが頑張る話。
攻めズ
ノーマルなクール王子
ドMぶりっ子
ドS従者
×
Sムーブに悩むツッコミぼっち受け
作者はSMについて無知です。温かい目で見てください。
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
【完結】相談する相手を、間違えました
ryon*
BL
長い間片想いしていた幼なじみの結婚を知らされ、30歳の誕生日前日に失恋した大晴。
自棄になり訪れた結婚相談所で、高校時代の同級生にして学内のカースト最上位に君臨していた男、早乙女 遼河と再会して・・・
***
執着系美形攻めに、あっさりカラダから堕とされる自称平凡地味陰キャ受けを書きたかった。
ただ、それだけです。
***
他サイトにも、掲載しています。
てんぱる1様の、フリー素材を表紙にお借りしています。
***
エブリスタで2022/5/6~5/11、BLトレンドランキング1位を獲得しました。
ありがとうございました。
***
閲覧への感謝の気持ちをこめて、5/8 遼河視点のSSを追加しました。
ちょっと闇深い感じですが、楽しんで頂けたら幸いです(*´ω`*)
***
2022/5/14 エブリスタで保存したデータが飛ぶという不具合が出ているみたいで、ちょっとこわいのであちらに置いていたSSを念のためこちらにも転載しておきます。
あなたの隣で初めての恋を知る
ななもりあや
BL
5歳のときバス事故で両親を失った四季。足に大怪我を負い車椅子での生活を余儀なくされる。しらさぎが丘養護施設で育ち、高校卒業後、施設を出て一人暮らしをはじめる。
その日暮らしの苦しい生活でも決して明るさを失わない四季。
そんなある日、突然の雷雨に身の危険を感じ、雨宿りするためにあるマンションの駐車場に避難する四季。そこで、運命の出会いをすることに。
一回りも年上の彼に一目惚れされ溺愛される四季。
初めての恋に戸惑いつつも四季は、やがて彼を愛するようになる。
表紙絵は絵師のkaworineさんに描いていただきました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる